メール配信
2014.01.8.
☆つぼみぐみ☆
紙皿とペットボトルのキャプを使って、こまづくりをして遊びました。大きい子どもたちの前で、紙皿にシール貼りをしてから、させてみると、真似て貼っていたのにびっくりしました。紙皿の裏にペットボトルのキャプをつけ回しやすくしてみました。
保育士が、くるくると回すと子でもたちの目がイキイキとなって、小さい子たちも必死に手を伸ばしていました。小さい子たちの反応が、すごくて、回していて楽しかったです。
☆はなぐみ☆
新しくコーナーを変えてから、数日。
初めて見る絵本、おもちゃや、新しい環境にのびのびと過ごす子どもたちです。また、お迎えの時などに見てみて下さいね。
今日は、画用紙で「ぐるぐる凧」を作りました。クレヨンで真っ白な画用紙に「ぐるぐるーーっ!」と言いながら描き
、子どもたちが選んだ色で染められた、とてもカラフルな凧が出来ました。たこ糸を付けてあげると、嬉しそうに回してみる子もいましたよ。
これからも、伝承遊びなど取り入れて、はなぐみさんみんなで楽しみたいと思います。
☆ももぐみ☆
今日は、風船とバルーンを使ってお部屋で遊びました。バルーンを広げた瞬間に、「いえ~い」と拍手をする子どももいて、おおはしゃぎでした。みんなで一緒に波を作り、バルーンの中に入ると、子どもたちの喜ぶ笑い声がいっぱいでしたよ。また、握るところを譲り合う子どもの姿もみられ、優しいももぐみさんたちに微笑ましく思うことでした。たくさんはしゃいだ為疲れたのか、給食中に眠ってしまいそうな子どももいました。今ではぐっすりの子どもたち。寝顔に癒される保育士です。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
今日は、うめ・きく・さくらが一緒になってお正月遊びをしました!
たこ・カルタ・こま・羽子板のコーナーがあり、それぞれのコーナーにわかれて遊びました。初めは他のコーナーが気になりチラチラっと見ていた子ども達ですが、自分のコーナーの楽しさがわかってくると、他のコーナーを見ることもなく集中して遊ぶ姿がみられましたよ!また、カルタコーナーではさくらぐみに負けないくらいカルタをとっている子もいました!
交流が終わった後も一緒に給食を食べました。他のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんがいることでみんな残さず食べようと頑張っていましたよ。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
長いお休みを過ごし、今日から登園してきた子も多く、久しぶりに元気そうな子どもたちを見て嬉しくなる事でした。
「おばあちゃんち行った!」「おもちいっぱい食べたんだー」「昨日は着物きて、お参りに行ったんだよ!」など、たくさんお話してくれました。お部屋も広くなり「新しいお部屋だー!」と、ウキウキの様子です。
今日はうめ、きく、さくらで交流をかねてお正月遊びをしました。段ボールコマ、羽根つき、凧、福笑いとカルタの4つのコーナーに分かれて遊びました。コマを巻くのが難しいと言っているうめぐみさんに優しく教えてあげる姿なども見られ、また一つ成長を感じることでした。子どもたちにどのコーナーで遊んだか、聞いてみてくださいね。
☆さくらぐみ☆
お正月遊びをうめ、きく、さくらさんでしました。それぞれコーナーに分かれ交流しながら遊びましたよ。
牛乳パックのはごいたを見せると「あっ、それ知ってる!」と喜んでいました。風船をぶらさげたり風船をバドミントンのように打ったりしていましたよ。「勝負だね」ときく、さくらさんでしていましたが、やはり少しさくらさんがうまく、きくさんが、負けてしまい残念そうでした。「どうするのかなあ」と見ていましたが、「じゃあきくさんは、手も使っていいよ」と優しいアドバイス。なんだか、とても嬉しくなりました。
うめぐみさんもお兄ちゃんお姉ちゃんのを見て、参加しようとすると仲間にいれ優しく接していました。
おにぎりも、一緒に食べ、「晴れたら一緒外で遊ぼーね」とそんな会話も聞こえました。また交流しようと思います。