2016.12.21.
☆つぼみぐみ☆「もちつきごっこをしたよ」
ダンボールや牛乳パックで作った杵と臼を使って、さくら組さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがもちつきをして見せると、不思議そうにつぼみさんたちも見ていました。
その後、つぼみ組さんたちも1人ずつ、もちつきごっこをさせてもらいました。さくら組さんたちがしているのを見ていたせいか、上手に真似てやっていたつぼみさんたちでしたよ。また、もちつきの歌を歌うとリズムに合わせて手でぺったんぺったんとやる姿も見られました。つぼみさんたちは残念ながらお餅の味見はできませんでしたが、お餅つきの雰囲気は楽しめていたようでしたよ。きっと来年のおもちつきの日はつきたての美味しそうなお餅をたくさん食べられることでしょうね。
☆はなぐみ☆【ペッタンペッタン!】
待ちに待ったおもちつき。「ペッタンコなの?」と子どもたちも興味津々な様子でした。
ホールでは、パネルシアターと大型絵本を見ました。おもちの話で子ども同士で「美味しい??」と言ってみたり、「ペッタンコだね!」と会話する姿も見られました。
さくらさんがおもちつきをしているのを見てから、はなぐみの子どもたちもお部屋でおもちつきごっこをしました。さくらさんの見ていたこともあり、手作りの杵を持っておもちつき♪「よいしょ!」の声かけに上手にできる子どもたちでしたよ!
その後は、きな粉のついたおもちを食べました。「おいしいよ!!」ととても嬉しそうなはなぐみさんでした。
☆ももぐみ☆〈おもちつき〉
今日はおもちつきごっこをして、きな粉もちをおいしくいただきました!
おもちができあがるまでの間、ホールでパネルシアターや大型絵本を見ました。
さくらぐみさんのおもちつきごっこを見て、ももぐみさんも「ペッタンペッタンやりたーい」とやる気まんまん!
お部屋に戻り、おもちつきごっこを楽しみました。
「よいしょーっ」「がんばれー」と応援しながら一人ずつつくことができました。
「ペッタンタン」と歌いだす子もいましたよ♪
そして、できたてのおもちをみんなでいっただきまーす!
きな粉まできれいに食べようと必死な子どもたち。お顔にきな粉をつけながら「おいしい」と満面の笑顔をみせてくれました!
☆うめぐみ☆『おもち、おいしい!』
「おもち、いつ食べるの~?」と朝から楽しみにしているうめぐみさん。ホールに集まり、おもちのパネルシアターや「もちづきくん」の大型絵本を見た後、お部屋でもちつきごっこをしました。杵を持つ側とこねる側と交代でしました。「よいしょー!よいしょー!」と声をかけると杵を持つ手に力が入り、こねる友だちとの息を合わせて杵を振ってました。おもちが運ばれてくると「はやくー!」と待ちきれない様子で、口いっぱい頬張ってきなこをつけてました。おもちを丸めると「あつっ、あつい~」と苦笑いでしたが、自分で丸めたおもちは美味しくすぐに笑顔でした。どうしておもちを食べるのか話をすると、みんな頑張っておもちを伸ばして口に入れてましたよ。どうしてかは、子どもたちに聞いてみてくださいね。
☆きくぐみ☆「せーの!よいしょーっ」
今日は子どもたちが待ちに待ったおもちつき。「力いっぱいためてきた」に「うん」と元気いっぱいに返事をしてくれました。ホールに一度お集まりをしてパネルシアターと大型絵本を見ました。絵本の中にでてくる、お餅をつくもちづきさんとお餅をひっくり返す猫さん役に分かれてお部屋でお餅つきごっこをしました。
お部屋の中ではみんなの掛け声が響きわたり、「よいしょーっ、よいしょーっ」と杵をつくタイミングに合わせてお餅をついていました。
猫さん役になった子どもたちはお餅をひっくり返しました。杵の動きを見ながら上手にひっくり返しており、息ぴったりなきくぐみさんに、さすがだなと思いました。そうこうしている間につきたてのお餅ができあがり一回目のお餅はきな粉をつけて、二回目のお餅は自分の手のひらで丸めて食べました。びよーんと伸びるお餅を「のびたー」「見てー」と大喜びで食べる子どもたちでした。さすがにお餅を紙コップ2回分食べたので、おにぎりはいつもより時間をかけて食べていました。
今日は前回製作で作ったオーナメントとクリスマスツリーの絵を持たせます。子どもたちには「サンタさんが気づく場所に貼っとかないね」と話をしているので子どもたちがどうするのか、また教えて下さい。=
☆さくらぐみ☆「もちつき」
昨日から楽しみにしていたおもちつき!
さくら組の部屋でもちつきごっこをしました。友だちとペアーになり、つく人とこねる人に分かれて楽しみましたよ。つく度に「よいしょ!よいしょ!」という元気な掛け声が聞こえ、盛り上がりました。その後にみんなでつきたてのお餅を自分で丸めきなこと黒蜜をつけて食べました!よくのびるお餅に驚きながらも、おいしそうに食べていましたよ。餅がなくなると、きなこと黒蜜もきれいになめていました(笑)
クリスマスにお正月…もうすぐ今年も残りわずかとなりました!体調に気をつけて元気に過ごしていきたいと思います。
2016.12.21.
☆つぼみぐみ☆「お散歩に行ったよ」
今日はお散歩に行きました!
ベビーカーと歩ける子は歩いていざ出発!葉っぱを見つけたり、お花を見つけたり野いちごを見つけたりしていると目の前にゴミ収集車がいたので見て見ることに。子どもたちみんな収集車に釘付けでした。発車するとバイバイする子もいました。たくさん歩いて楽しくお散歩しました。そして待ちに待った愛情弁当!子どもたちは嬉しそうに歌も歌ってお弁当を見た瞬間パクパク食べて笑顔いっぱいでした。
☆はなぐみ☆【さくらぐみさんと手をつないで】
さくらさんと牛さんまでお散歩に行きました。両方から手を繋いでとても嬉しそうなはなぐみさんたちでした♪「もーもーいる?」と子どもたちのとても楽しみにしている様子。牛さんのところでは、「いたね!」と友だちやお姉ちゃんと会話してる姿も見られました。「おーい!」と遠くにいる牛を呼ぶ姿はとても可愛かったですよ♪帰り道では、パトカーが!「あっ!ピーポー!」と大喜びで手を振ってました!ランプも光らせてもらってもっと喜ぶ子どもたちでした。園に着くと、お姉ちゃん、お兄ちゃんたちに「バイバイ。」と言ってましたよ。また、他のクラスともたくさん交流をしていけたらと思います。
☆ももぐみ☆『☆サンタさんに変身☆』
画用紙にわたをつけてクレヨンで模様を描いて帽子を作り、ビニール服に丸シールをつけてマントを作りました。それぞれ可愛い模様が描けていました。可愛いサンタさんに変身しましたよ。大きな袋を背中に背負って他のクラスに見せにいく子もいましたよ。お友達の袋をみて「ぼくもサンタさんしたーい」と自分の番を待ち遠しそうにしている子もいましたよ。
☆うめぐみ☆「クリスマスツリーかんせーい!」
月曜、火曜で大きな紙にみんなで手型をしてもみの木を作りました。今日はそのもみの木に折り紙をハサミで切ったものをのりで貼って、飾り付けをしました。右半分は白組さん、左半分は紅組さんに分かれて、それぞれ飾り付けをしました。白組のお友だちは金色の折り紙を選ぶ子が多く、のりで貼るときには誰1人喋らず!黙々とはっていっていました。紅組さんはシール貼りに夢中になる子が多く「ハートのシールがあるー!」「これも貼っていい!?」「見てみてここー!」と賑やかな雰囲気で楽しんでいましたよ。完成したツリー、お部屋に飾ってあるのでみてみてくださいね?お弁当は部屋で食べました。みんなそれぞれお弁当を見せ合い、嬉しそうに食べていましたよ。
☆きくぐみ☆「おさんぽバック持ってどこいくのぉ?」
昨日製作コーナーに集まっていたティッシュ箱を使って「天気が良くなったら、散歩にでようね!そのためにおさんぽバックを作ろう!」と1人1つずつ作っていた子どもたち。
「あしたは晴れますように。」と子どもたちの願いがお空の神様に通じたようで、なんとか天気がもってくれて、、みんなでバッグを肩にかけ、お散歩に出かけました。
太陽光発電は何度も見ていて、しくみも知っていたきくぐみさん。きょうは風力発電を見に行きましたよ。だんだんと近づき、大きく見えるものを目の前にして驚く子どもたちでした。 そのあとは牛さんのところまで行き、どんぐりも発見し、たくさんの発見があった、お散歩となりました。
☆さくらぐみ☆「はなぐみさんと一緒に」
おじいちゃん、おばあちゃん宛に年賀状を昨日書き、そこから干支について子どもたちに伝えました。「子、丑、寅、卯、、、」と言えるようになってきました!来年は酉年。おじいちゃん・おばあちゃんにかわいい酉の年賀状が出来ましたよ!金曜日、きくぐみさんと年賀状を出しに行く予定です。今日ははなぐみさんと散歩に行きました。少し肌寒かったのですが、はなぐみさんの歩くペースに合わせて歩いてくれたさくら組さん。園に帰り着くと「ありがとう」とお礼を言われ照れていましたよ。
2016.12.7.
☆つぼみぐみ☆「おさんぽしたよ」
今日は、つぼみさんみんな元気に登園してたので、みんなでお散歩にいざ出発!歩ける子は交代で元気に歩いて、ススキを見つけたり木の実を見つけていました。お花も見つけ座ってのぞいていました。とっても可愛い姿でした。ベビーカーに乗ってるお友だちも風景を見てニコニコでした。飛行機の音が聞こえると立ち止まり「あー」と嬉しそうに手を振っていましたよ。最後までお散歩を楽しみましたよ!たくさん歩いてお腹もすいて給食もたくさん食べました!
☆はなぐみ☆【クリスマスツリーを見ながら】
クリスマスツリーの壁面を作りました。「サンタさんが、今度来るんだよ」と話をしてツリーを見せると、「サンタさん?」と不思議そうな子どもたち。「靴ほしい!」と欲しいものを言う子やキラキラするツリーに見とれる子もいましたよ!ホールでツリーを机に置いて製作をすると、見ながら雪を上手に描いてました!黒の画用紙には、綿棒で雪を表現!上手にトントンと言いながら雪を描いてました。また、お部屋に飾るので楽しみにしといてくださいね!
☆ももぐみ☆『うわ~!大っきい!!!』
今日は、園のそばにできた 大きな風力発電をみに散歩に出掛けました。どんどんみえてくる風力発電に子どもたちも「どんどんみえてきたよ~っ!」「うわ~!みてみて」と大興奮! そばまで行って 風力発電の大きさに驚くことでした。なかには、「えっとね、電気を作ってるんだよ」と保育教諭の話をよく覚えていたようで 友だち同士で大人びた会話をしてる子どももいましたよ。お天気もよくポカポカしていて、気持ちよく楽しいお散歩となりました(^_^)☆
☆うめぐみ☆『サンタさん、お願い!』
12月に入りクリスマスモードの子どもたち。「おてがみサンタさん」の紙芝居を見て、みんなでサンタさんへのお願いを描きました。欲しいものやサンタさんなどを描いたのですが、内緒で教えてね~サンタさんはみんなの頭の中が見えるから言わなくてもわかるんだ~など伝えると、欲しいものを言わないよう口を隠したり「しーっ、内緒だよ~」と教え合ったりしてました。「サンタさんに写真で教えよう」とカメラを向けるとニッコリ笑ってました。お母さんたちにどうしても話したい時は小さい声で教えてね~と伝えてます。内緒の願い事、聞いてみてくださいね。
☆きくぐみ☆「広場探検隊」
こども園で子どもたちに人気の場所、広場へ行きました。毎日行っても飽きないくらいきく組さんの大好きな場所です。今日は広場に行って何をするのかな、と子どもたちの様子を見守ってみました。お約束ごとをした後で保育教諭のどうぞ。の声がかかると一目散に散らばっていく子どもたち。サッカーの練習に励む子。お花や木の実を拾いにいく子。お芋畑でお芋を探す子。竹やぶから竹を引っ張ってくる子。段ボール滑り台に挑戦したり、芝生でゴロゴロしたりと自分たちで遊びを見つけお友だちと一緒に楽しむ姿をたくさん見かけました。朝夕は寒いですが日中はポカポカで体を伸び伸びと動かすこともでき子どもたちが嬉しいそうに走り回る姿を見てほっこりすることでした。
☆さくらぐみ☆「手形でもみじ」
園庭のもみじが散り始め、もみじを集めて遊んでいる子どもたち!今日はみんなの手形でもみじを表現しました。「♪あかい あかい もみじのは~」と歌いながらペタペタと楽しんでいましたよ!完成した作品を見て「うわぁー!きれいだねー」と喜んでいました。作品にグルー名を子どもたちに書いてもらいました。お昼寝がなくなりひらがなの勉強を始め文字に少しずつ興味を持っているさくら組。今日は「し」と「つ」を学びました。いつもは賑やかなお部屋もお勉強の時間はとても静かで集中して取り組んでいますよ!