2016.11.30.
☆つぼみぐみ☆
「ボール遊びをしたよー」
今日は、もくもくランドに行ってボール遊びをしました。「お外みてー」と言うと窓からお空をみて、「お外に行く人?」に「はーい!」と手をあげて答えていましたよ。園庭からもくもくランドに行くまでの階段を、おいっちにおいっちにとのぼる子どもたち。もくもくランドに着くと嬉しいそうに走っいましたよ。
「みてみてボールだよー」と言って、ボールを蹴ってみせると興味津々!ボールを蹴ってみたり、ボールを手で転がしてみたり、持ち上げて投げてみたりして遊んでいました。
他にもスコップを持って遊んだり、飛行機が飛んでいるのを見たりもしましたよ。
帰るときは階段とは違う道をお散歩して帰りました。もくもくランドでたくさん歩いていましたが、帰りも元気いっぱい歩いて帰る子どもたちでした。
また天気の良い日には、もくもくランドに遊びに行きたいと思います。
☆はなぐみ☆
『かんむりつくったよ~!』
今日は朝12月生まれのお誕生会がありました。
お歌を歌ったり、「おめでとう!」と12月生まれのお友達に伝えてくれたはなぐみさんでした。
その後はお散歩に!落ち葉や山茶花の花びらをくっ付けてかんむり作りをしましたよ。かんむりを頭に乗せてポーズを決めたり楽しそうに遊んでいたはなぐみさんです。
☆ももぐみ☆
〈お天気いいと気持ちがいいなっ♪〉
今日は 11月生まれのお誕生日会の後に 広場に行きました。お天気がよくとっても気持ちが良かったです!
お散歩に出かける前 「今日も一緒に手繋ごうね」「一緒に遊ぼうね」と話す子どもたち。かわいいですね(^_^)「かくれんぼしようっ!」と誘う子どももいましたよ。
広場について それぞれに思いっきり身体を動かして楽しんでいました。これからどんどん寒さが本格的になりますが、こうして子どもたちとたくさん身体を動かして楽しんで行きたいと思う保育教諭でした。
☆うめぐみ☆
「スイートポテト!おいしくなぁれ!」
今日はお芋の食育でスイートポテトを作りました。まずピーラーで皮むきからしました。お家で使ったことがある子もいたようで「いつもお母さんと一緒にやってるー!」と得意げな子や、ちょっと怖がりながらピーラーを持つ子もいましたよ。茹で上がった芋をマッシャーでつぶすのもやってもらうと「んー!!!」と力を込めて頑張っていました。「おいしくなーれ!がんばれっ!がんばれっ!」とお友だちがやっている時には応援したり、楽しく調理しましたよ。出来上がったスイートポテトはラップで丸めて食べました。「あまーい!」「おいしーい!」と喜んで食べていました。
☆きくぐみ☆
「お芋の食育するよー。」
今日は、お芋のスイートポテトを作りましたよ。使う材料、道具を名前を確認しあい、「ピーラー、マッシャー」と教えると「ももぐみさんでも使ったよね!」と思い出す子どもたち。
いざ、お芋さんをお鍋のお風呂へ!温もるまで時間があったので、しばらくコーナーあそびをして待ち、マッシャーを使うときがやってくると「力がいるんだよねーっ!」「よし!」と気合いがはいって、ぎゅーっと潰すのを楽しんでしてくれましたよ。
ラップにくるんで丸めて、給食時間にデザートとして食べました。自分たちで潰して丸めただけあって美味しさが倍増したようで、ぺろっと食べていました。
☆さくらぐみ☆
「サンタさんにお手紙」
昨日の帰りの会で「明日はサンタさんにお手紙書くから、欲しいものを考えててね!」と伝えていたこともあり欲しいものを1つ決めてきた様子の子どもたち。
サンタさんの靴下に欲しいものを自分で書きました。机にひらがな表をひろげ、一文字、一文字確認しながら書いていましたよ。また友だちと見せ合いっこしながら楽しんでいました。
サンタさんに願いが届きますように…と願ってロッカーの窓にみんなで貼りました。お迎えの時に見てみて下さいね!
来週からお昼寝がなくなり、ひらがなの勉強を少しずつ始めていきます。書き順や字のバランスなどゆっくり伝え学べるようにしていきたいと思います。
2016.11.16.
☆つぼみぐみ☆「絵の具遊びをしました」
オレンジの絵の具を手につけて画用紙にペタペタと手形を押して見せると「うわっ」と目を輝かせていました。「みんなもする?」と聞くと「うん!」と首を縦に振りやる気満々!自分の番になると喜んで手に絵の具をつけてペタペタ上手に手形を押していましたよ。初めてのお友だちは手に絵の具をつけてあげると少し不安げな様子で絵の具のついた手を見ていましたが、一緒に手形を押してあげると自分でトントンと色つけを楽しむ様子が見られました。
オレンジの可愛い手形でたくさんの紅葉の木が出来上がりました。お部屋に飾りますのでまた見てくださいね。
☆はなぐみ☆『ミノムシくんのお洋服』
園庭のもみじも少しずつ色付いてきました。今日は園庭の葉っぱを拾いミノムシくんのお洋服を作ることにしました。トイレットペーパーの芯に自分達で拾ってきた色とりどりの葉っぱや花びらを貼りオリジナルのお洋服が完成しました!出来上がると「見て!見て!」と保育教諭に見せてくれたり、お友達の葉っぱを一緒に集めてくれる子もいましたよ。これからも楽しみながら子ども達と秋を感じて行こうとおもいます。
☆ももぐみ☆〈発表会の練習をしたよ〉
今日は、劇「ねずみくんとシーソー」の練習をしました。
初めてどうぶつたちの被り物をつけてみると、うれしそうに鏡でチェックする子どもたち。
自分の役のどうぶつに変身してとってもかわいいももぐみさんでした。
「ギッタンバッタン」とシーソーにのるどうぶつ役の子どもたち♪
セリフをとっても上手に言える子や
ちょっとはずかしそうにしてる子も
みんな練習がんばっていますよー
おたのしみに!
お遊戯は、4組に分かれそれぞれの曲を練習しました。
4曲ぜんぶノリノリで踊る子もいましたよ。
本番まであと少し!
たのしく練習していきたいです!
☆うめぐみ☆「寄り道しながら牛さんの所へ」
今日はポカポカとてもいい天気!朝の会で「お空青くて雲がなかったよ!」と子どもたちも嬉しそうに教えてくれました。牛のところまで散歩に行こう!ということで出発。しかしすぐに「オナモミ行きたーい!」とのことで、ちょっと寄り道して行きました。オナモミがあるところにはいろんな実もあり、まだ牛のところまでだいぶ距離があるのに、両手がお土産でいっぱいの子どもたちでした。牛のところにやっとたどり着くと、タイミングよく牛が外に出ており、みんなで観察。子牛を見て「かわいいー」と言ったり母牛を見て「おっぱいがついてるー!」と発見をしていましたよ。近くにどんぐりも落ちており拾って帰る子もいました。今日もたくさんの収穫があった散歩となりましたよ。子どもたちからのお土産、お土産話楽しみにしていてくださいね。
☆きくぐみ☆「さくらさんの舞台で!」
きょうは、きくぐみさんが発表会で踊るお遊戯を曲ごとに決まったメンバーで、最初のポーズ・移動の練習・決めポーズと1つ1つ確認しながら、楽しく練習しましたよ。子どもたちからも「こうすればいいんじゃない?」「そして~…」とアイデアが出るほどでした!
みんなで自分の頭やお友だちの頭を「がんばったね~。」「じょうずにできたね!」とポンポンしたりなでなでしたりと、褒め合いましたよ。 そのあとは、久しぶりなお散歩へ。 広場につくと、またまたお芋掘りが始まる子、だるまさんがころんだをする子、虫探しやお花摘みをする子など、存分に楽しんだきくさんでした。 そしと、おにぎりの日!ホールにシートを敷いてお友だちと仲良く食べましたよ。
☆さくらぐみ☆「お芋を食べました」
今月はお芋の食育です!今日は3種類の芋を使って食べ比べをしました。
見た目はほとんど変わらない芋に「全部一緒じゃないのー?」と言っていましたが皮むきのお手伝いをしている時にびっくり!「紫のお芋だー」と大興奮でした。
3種類とも蒸して素材の味を食べてもらいました!まずは、みんなが芋掘りの時に掘ってくれたさつまいも。その次に紫芋、最後に安納芋を食べました。紫芋や安納芋を初めて食べた子も多く興味津々の様子でした。「どのお芋が1番おいしかったー?」に「全部!」と答えてくれる子もいて嬉しく思いました。楽しい食育の時間となりました。
2016.11.9.
☆つぼみぐみ☆
「お楽しみ会に参加したよ」
今日は、ホールでお楽しみ会がありました。各クラス発表会のお遊戯を一曲踊り、つぼみさんは、舞台に座ってからお名前を1人ずつ呼びマイクを向けると手で触ったり返事をしようとしたり上手でした。お遊戯も曲が流れるとノリノリで笑顔で踊ってとっても上手で可愛かったです!
他のクラスのお遊戯も見て、音楽がなると手足を動かしたり舞台前に行き興味津々で見ていました!最後までお楽しみ会を楽しみましたよ!
給食では、炊き込みご飯や豚汁で美味しそうにたくさん食べていたつぼみさんでした!
☆はなぐみ☆
『ぱちぱちパレード』
今日はお楽しみ会がありました。はなぐみさんは”ぱちぱちパレード”と”おにぎりパクッ”をみんなに披露しました!舞台に上がると少し緊張気味でしたが、音楽がかかるとノリノリで踊ってる子もいましたよ?他のクラスのお友達の発表が終わると拍手をしたりする姿も見られとてもかわいいはなぐみさんでした。
☆ももぐみ☆
「お遊戯を踊ったよ♪」
今日は、ホールでお楽しみ会があり ももぐみさんもお遊戯を披露しました。少しずつ保育発表会の練習が始まり、お遊戯する~!っと張り切る子どもたちの姿も見られます。 男の子 女の子どちらも 張り切って踊る子どもと恥ずかしくて固まってしまう子どもと、それぞれですが、他のクラスのお遊戯も見たりして 楽しみましたよ♪
保育教諭の出し物で「三びきの子ブタ」もありました。子どもたちみんなが 夢中になり、その姿がかわいすぎて思わず横からシャッターを押す保育教諭でした。
「楽しかったね~」「おおかみさんが ガォーってきたよね~」と終わってからも 物語を話す子どもたちでしたよ。
☆うめぐみ☆
『みんなの前で踊れたよ』
「今日は何踊るの?」とお楽しみ会を待つうめぐみ。2つの曲でどっちがいいか聞くと、しっかり一回だけ手を挙げて自分の意志が伝えられるようになってきたな~と感じました。また2曲ともほぼ同じ数の手があがり、男の子は『ユイユイ』、女の子は『なめこ』を踊りました。
ユイユイは手を大きく広げて腰振りが上手で、女の子が「ゆい!」とかけ声をかけてました。なめこは手拍子とジャンプが可愛らしく盛り上がりました。
他のクラスの遊戯を見る時は「がんばれ~」と手を振り応援したり、さくらの男児の扇子姿に「あれ、うちわだよ!」「パタパタするやつ」と指さしたりしてましたよ。
給食の炊き込みご飯は米粒ひとつも残さず、フルーツヨーグルトは皿をなめて口周りを白くするほど美味しそうに食べてました。
☆きくぐみ☆
「11月のお楽しみ会ってなにするんだろうね。」
きょうはホールでお楽しみ会がありました。各クラスの発表会で踊る曲を踊りました。小さいお友だちが指あそびやお遊戯を踊っていると、「じょうずだね~!」「可愛いねっ!」と口々に話し、身振りでまねっこするなど楽しむ姿が見られましたよ。
いよいよ、きくぐみさんの出番!男の子、女の子それぞれ一曲ずつ踊りましたよ。元気いっぱいに、そして可愛らしくじょうずに踊って披露してくれました。
職員の出し物、「3匹のこぶた」の人形劇は、「おもしろかったよ!」「ありさちゃんがいたでしょ?」「食べられなくて良かったね。楽しかったね。」と初めて見る人形劇を存分に楽しんだ子どもたちでした。
そして、お楽しみ給食は「炊き込みご飯、豚汁、フルーツヨーグルト」でした。「どれが美味しかった?」とお友だち同士でも会話が弾んでいました。
発表会に向け、劇あそびの練習も始まり、セリフや歌、振り付けなど少しずつ覚えてきて、笑顔で楽しんで練習に取り組んでいるきくぐみさんです。
☆さくらぐみ☆
「お楽しみ会」
保育発表の練習が本格的に始まり、歌やセリフを日常の生活でも歌い出す子どもたち!最近は子どもたちから「練習しないの?」と言ってきてくれ、友だちと表現する楽しさを感じているようです。
今日はホールにお集まりをして、各クラスお遊戯をしました。発表会で踊る曲を男の子・女の子に分かれて踊りましたよ!
その後に、先生たちの人形劇「三びきのこぶた」がありました。先生たちの初めての人形劇に集中してみていました!
給食はお楽しみ給食でした。残すことなく全員完食でしたよ。