メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

「お芋を見に行ったよ」

今日は、天気も良くお芋堀日和でした。
つぼみさんも、ベビーカーに乗っていざ畑に出発!
先に他のクラスが掘っていたので、ベビーカーから降りて集合写真を撮りましたよ!それからは畑を歩いたり、保育教諭が掘ったお芋を触ってみたり中にはツルに興味を持ってツルを触っている子もいました。
お芋堀の後は、畑でとれたお芋を使ってお芋カレーを食べました!カレーはみんな好きだったのでパクパク食べておかわりをしている子もいましたよ!
掘ったお芋は、お持ち帰りなのでよかったらお芋料理を作ってみて下さい!

そしてつぼみ組さんに新しいお友だちが2人増えました!10人になりとっても賑やかです。これからも毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

 

☆はなぐみ☆

【おいもさんどこ??】

待ちに待ったおいもほり!「おいもほりしようね。」と声をかけると「おいもする!」と自分たちで作ったおいもを指差して言うはなぐみさんでした。
雨靴を履いていざおいも畑へ出発!畑では、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがおいもほりをしているのを見てみんなも真似が始まりました。おいものつるを見つけては、引っ張ってみたり、「おーい!」と探したり!大きなおいもを見つけると両手で抱えて嬉しそうに見せてくる子や、ちっちゃなおいもを見つけて「あった!」と見つけてくる子などそれぞれみんな楽しんでおいもほりをすることでした。おいもが入ったおいも袋を嬉しそうに持って帰る子どもたちでしたよ。給食は、さつまいもカレー!「おいもあるかな?」と子どもたちに声をかけると「これ?」と探しながら食べるはなさんでした♪

 

☆ももぐみ☆

★おいもほり★

今日は待ちに待ったおいもほり。可愛いスモックや手袋、雨靴で準備万端のももぐみさん。
畑に行き「あったよーみてぇ!」と大興奮。
ちょこんと頭を出すさつまいもの前に座って真剣に掘る子や葉っぱを引っ張り尻餅をつく子がいてとても可愛いももぐみさんでしたよ?どの子も自分でとったお芋を大切そうに袋に入れ持って帰る姿がなんとも可愛らしいももぐみさんでした。おいもほりがんばりました記念にもらったメダルをうれしそうに首にかけていました。
いっぱい頑張ったももぐみさん、お昼のおいもカレー畑に格別の味。ほとんどの子がおかわりしていましたよ。
子どもたちのお土産のおいも、ぜひいっしょに食べて上げてくださいね?

 

☆うめぐみ☆

「お芋どこかなー?」

今日は待ちに待った芋掘り!昨日から「いっぱいお芋とるー!」「大きい袋準備するからいっぱいとってきてね!」と子どもたちもお母さんたちも楽しみにしていましたが、今年はイノシシの被害にあい、不作。。。掘っても掘ってもなかなか出てこないので、子どもたちも必死になって探していました。所々に大きなお芋があり、見つけた時の子どもたちの表情はイキイキと、とても嬉しそうでした。見つけられずにいるお友だちに、自分の芋を分けてあげたり、一緒に協力し合って掘る姿も見られ、ほっこりすることでした。掘ったお芋は今日の給食、お芋カレーに登場!「お芋あったー!」と嬉しそうに頬張る子どもたちでした。

 

☆きくぐみ☆

「お芋さん見つけるぞ」

子どもたちが待ちに待ったお芋掘りの日。
「袋と長靴、手袋持ってきたよ」と朝から張り切る子どもたち。お芋畑に行く前に、準備をして畑へ出発。「イノシシさん全部食べてないよね」と心配している子もいました。
畑につくと自分が掘りたい場所に座り保育教諭の「いいよー」の合図で一斉に掘り出した子どもたち。「あったー」と「なーいょ」の声があがり「下にもぐってるのかも」と手袋を外してお友だちと必死に掘っていましたよ。
赤紫色の綺麗なお芋を見つけると「見てー」と、とっても嬉しいそうな子どもたちでした。給食のお芋カレーをあっと言う間に完食していました。「今日の夜ごはんなにかな」とお芋料理を楽しみにしていました。

 

☆さくらぐみ☆

「芋掘りをしたよ!」

今日は楽しみにしていたお芋掘り!
今年はいのししの被害もあり、たくさんの芋は収穫できませんでしたが、子どもたちは一生懸命芋を探して掘っていましたよ。大きい芋を収穫できると「みてー!」と顔や手が土まみれになりながら見せてくれましたよ。
給食はお芋カレー。
さつまいもがたくさん入ったカレーでした!自分たちで掘った芋だったこともあり、いつもよりおいしさも倍増!ほとんどの子どもたちがおかわりをしていましたよ。

今日収穫した芋は持ち帰ります。またお家で子どもたちとクッキングするのも楽しそうですね!

 

メール配信

☆つぼみぐみ☆「人形劇をみたよ」
今日は、「劇団すぎのこ」さんが来て下さり人形劇を見ました。劇団の方と人形が出てくると興味津々に見ていた子どもたち。上手に座って見たり、指をさして「あー」と嬉しそうに言ったりしていました。手遊びから始まり、集中して見ていました。お話が始まり、出てくる動物の人形や鬼の人形を見て驚いたりじっと見たり音楽が流れると体を揺らしてみたり最後まで泣く子もいなく楽しんで見ていましたよ。人形劇が終わってからは、ホールではなぐみさんと遊びました。滑り台で遊んだりブロックを重ねて遊んだりシーソーに保育教諭と乗ったりとたくさん遊びました。

☆はなぐみ☆『人形劇楽しかったよ♪』
今日は劇団すぎのこの人達が来てくださり人形劇をしてくださりました。人形劇が始まり電気がきえると「怖いねー。」と少しドキドキのはなぐみさんでしたが、曲が流れると手拍子をしたりとても集中して見ていましたよ!お話が終わり劇団すぎのこさんに「バイバイ」と元気よく手を振っていたはなぐみさんでした。

☆ももぐみ☆「劇団すぎのこさんの劇を見たよ
今日は、すぎのこ巡回公演があり、劇団すぎのこさんが牧之原認定子ども園に来てくださいました。お話の内容は
「町へはたらきにいった息子の帰りをまち、たったひとりで山に住んでいるおじいさん。そんな時、大入道があらわれます。でもよく見るとしっぽが生えていました。たぬきが化けた姿だったのです。 こうしてたぬきは、たびたびおじいさんを驚かせ、おじいさんもいつしか、たぬきがくるのを楽しみに待つようになりました。ある日、たぬきは、そろそろ本当の自分の姿を見せようとおじいさんの家に向かいました。でも、そこにはおじいさんの姿はなく、一通の手紙がありました…」
とゆう、山中恒さんの絵本を人形劇にしたお話でした!子どもを達は、興味深々で背すじを伸ばして座り、中には正座で見ている子もいて、後ろから見ていて思わず笑ってしまいました(笑)劇の中に、鬼や蛇がでてきて、少し涙ぐむ子もいましたが、保育教諭と一緒に最後まで見ることができました!中には、終わると「たのしかったー」と言う子もいました!最後は、劇団すぎのこさんに「ありがとぅございました」と、お礼と拍手をしていました。

☆うめぐみ☆「朝からワクワク!」
今日は子どもたちが楽しみにしていた劇団すぎのこの人形劇の日!朝からさくらぐみの部屋を覗きに行ったり「どんなお話かな?」と友だちと会話したりしていました。いざ始まると、一気にシーンとなり、みんな集中して見ていました。歌の時には手拍子して参加したり、鬼が出て来たシーンではちょっとビックリしたりと、お話の世界に入り込んでいました。またどんなお話だったか聞いて見てくださいね。
おにぎりはホールで食べましたよ。きく、さくらぐみさんもホールで一緒に食べたのですが、きくさくらに負けないくらいおかわりをたくさん欲しがるうめぐみさん。食欲の秋だなーと感じることでした。おにぎりの準備、ありがとうございました。

☆きくぐみ☆「すぎのこ人形劇って、なにするのかなぁ?」
昨日の夕方からきく、さくらさんのお部屋が準備され、いつもと違う雰囲気に楽しみにしていた子どもたちです。今朝になると、「なんていうのするんだったけ?」「もうきてるよ!」とますます楽しみに!席に座って待つ間もなんだか、そわそわなきくぐみさん。人形劇が始まると真剣な眼差しで見つめ、登場人物の、たぬきさんや鬼さん、へびさんなどの動きや話し方の違いに驚き、笑顔が溢れたり、音楽に合わせてリズムを叩いたりするなど、それぞれ満喫しているようでした。「このつぎなあに?」というお話でした。子どもたちにも是非、感想を聞いてみてくださいね。

☆さくらぐみ☆「人形劇を観たよ」
朝から杉の子劇団の方たちがさくら組の部屋で人形劇の準備をしていたこともあり、落ち着かない子どもたち。ロッカーから部屋をのぞいてみたり、ドアに顔をつけ中の様子を見たりしていました。()写真撮影をした後にお話が始まりました!始まる前は賑やかだった部屋もお話が始まるとしーんと静かになり、その世界に子どもたちも入り込んでいるように集中して観ていましたよ。

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

「トランポリンとマットで遊びました」

久しぶりにトランポリンを出すと遊び方を覚えていたようですぐに上に乗っていた子どもたち。保育教諭がジャンプしてみせると足を屈伸させて真似をしようとしていましたよ。又、マットと跳び箱を使ってお山を作ってあげるとすぐによじ登っていました。その上に立って保育教諭が「ヤッホー!」というとまたまたすぐに上によじ登り「やっほ?!」と真似をしていました。
小さいお友だちもお山につかまり立ちをしたり、はいはいで揺れるトランポリンによじ登りバランスをとろうと必死になっている姿が可愛かったですよ。
又、今日は愛情弁当の日でした。いただきますをすると手づかみで豪快にほおばっていた子どもたちでした。

 

☆はなぐみ☆

(おさんぽいってきました!)

昨日はバスで、コスモス畑へ行き、大喜びだったはなぐみさん。今日は、近くのコスモス畑へお散歩に行きました!お友達と手をつないで飛行機を見つけたり、野花をみつけたりと、仲良くたくさん歩きましたよ。車が来ると、壁にぺったんことして、座って待つことも出来るようになってきました。また、いろんな秋を探しに行きたいと思います。
また、愛情たっぷりのお弁当もありがとうございました。

 

☆ももぐみ☆

〈絵の具遊び楽しかったよ♪〉

今日は、霧吹きを使って絵の具遊びをしました。 ペットボトルの水に色が付く、ちょっとした 手品をして見せると、『うわ~っ』と大盛り上がり! 「みんなも一緒に『ちちんぷいぷい~』って言って力を貸してね」と伝えるとすごく元気に参加していましたよ。「すご~い」と子どもたちが褒めてくれました(笑)
霧吹きでは、最初手が汚れたりするのを、ためらう子どもの姿が見られましたが だんだんと慣れ思い切って楽しむ姿が見られました。かまえながら霧吹きで色を付くのを楽しむ子どもたち、かわいかったですよ。「楽しかったね~」「まだしたい~」と話していました。

 

☆うめぐみ☆

『お弁当しょって散歩』

お弁当のリュックをしょって、いつもはあまり通らない道を散歩しました。牛小屋まではよく行くので近くまで来ると「今日は牛さんとこ?」と聞くうめぐみさん。「ちょっと先を見てみて~」の指の先のコスモスを発見。「昨日見たコスモスと一緒だ!」と前日のコスモス畑を思い出したようでした。コスモスのそばに咲いてるサルビアやマリーゴールドにも関心があり「その花、なんて言うの?」「見たことある!」など話してました。
その後Yショップを通り、裏でちょっと休憩。持ってきた水筒を急いで開けて飲む子もいました。
Yショップ裏からもくもくランドまでの一直線は「お腹すいたー!」「保育園まだぁ?」「遠いな~」など疲れの声が時々聞こえましたが、虫がいたり草花があるとサッと動いてました。
園に到着すると楽しみのお弁当。「おいしー!」「これみてー!」など会話も弾み、いつもより早く食べ終わってましたよ。

 

☆きくぐみ☆

「きくぐみ忍術学園」

今日はみんなで、忍者ごっこをしました!
忍者になるためには形から!ということで忍者がかぶる頭巾を作りました。ペンで思い思いに絵を書きました。頭巾をかぶると目つきがかわり、「忍者たるもの相手に顔がわかってはいけない」と話をすると頭巾を深くかぶったり口元を隠すなど、忍者になりきる子どもたちでした。
みんなで遊ぶ前にお約束ごとをし、手裏剣で的当ゲームやサーキット遊びを楽しみましたよ。

お弁当はもくもくランドに行きシートを広げて食べました。柿をみながら、お散歩の話をしたり、畑にある足跡の話で盛り上がったり、お外で食べるお弁当は格別だったようです。

 

☆さくらぐみ☆

「コスモスの絵を描きました」

昨日バスに乗ってコスモス畑に行ったので今日はその様子を描いてもらいまきた。「コスモスきれいだったよねー」「また、行きたいね」など話しながら描いていましたよ。
子どもたちの絵を見ると、楽しかった様子が伝わってくる絵ばかりです。また飾るので、お部屋をのぞいてみてみてくださいね!

お弁当はホールで食べました。
食欲の秋!デザートに柿や梨、ぶどうが入っているところも多く、ニコニコで食べていましたよ。おいしいお弁当に大満足の子どもたちでした!