メール配信

☆つぼみぐみ☆
「ミニミニ運動会に参加したよ」
今日はミニミニ運動会に参加しました。保育教諭に抱っこしてもらいホールのコースを回りました。お兄さん、お姉さんたちからたくさん手を振ってもらいましたよ。またハイハイできるおともだちは、はなぐみさんと一緒に直線をハイハイしてみました。たくさんの保護者やおともだちにがいて、ビックリしていましたが、保育教諭がお名前を呼ぶと嬉しそうにハイハイしていましたよ。ゴールした時に保育教諭にギューってしてもらって喜んでいました。最後のお遊戯ではみんなの輪の中に入って、音楽に合わせて体を揺らしてみたりしていましたよ。秋の運動会ではどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

☆はなぐみ☆
「ミニミニ運動会頑張ったよ」
今日は、ミニミニ運動会でした。お天気は残念ながら雨の為ホールで行いました。
お兄ちゃんお姉ちゃんが綱引きしていると手を叩いて応援していました。
いよいよはなぐみさんのかけっこ!
お返事も上手にできて、保育教諭の後を一生懸命走ったり歩いたりと、とっても上手でかわいかったです。みんなゴールしました!
他のクラスが走ると拍手したり声をだして応援を頑張りました。一番最後のこいのぼりのお遊戯も上手でしたよ。
給食はチキンライス!
チキンライスをパクパクおいしそうに食べて完食していました!

☆ももぐみ☆
ミニミニ運動会に参加したよ
今日はあいにくの雨でしたが、朝から「今日はミニミニ運動会だよねー」と楽しみにしているももぐみさん。
自分たちで作ったこいのぼりの前で「ハイポーズ」と写真を撮り、いよいよ運動会開始。
お名前を呼ばれると恥ずかしがりながらも返事をする子や元気いっぱいに返事する子がいて、周囲の笑顔を誘っていました。コーナーに沿って上手に走れましたよ。
こいのぼりのおゆうぎも、可愛く上手に踊れました。
こいのぼりに負けないくらい元気いっぱいのももぐみさんでしたよ!

☆うめぐみ☆
『がんばったね!』
「がんばります!えいえいおー!!」と元気な声が響くホール。雨の中のミニミニ運動会でしたが、雨の音が消されるほど「がんばれー!」と応援にも熱が入ってました。
綱引きでは赤白チームの並びも上手で、前にいるさくらぐみ、きくぐみにしっかりついて入場できました。引き分けでしたが、一回ずつ喜べて「やったー!!」とジャンプして叫ぶ姿は可愛かったです。
かけっこも最後まで走り「がんばったよ!」と満足そうに報告してくれましたよ。

☆きくぐみ☆
「いよいよミニミニ運動会がきたよー!」
きのうの太陽スポーツで、長崎先生からスタートの時のポーズを教えてもらったきくぐみさん!今日の朝の会でも確認し合うことでした。体操服の上着をきちんとズボンに入れ、格好良くなった姿でお集まりへ!ドキドキした表情や、嬉しさでいっぱいの笑顔をそれぞれ見せてくれて参加することができました。
綱引きでは、あかぐみとしろぐみが引き分け。いよいよかけっこが始まり、、小さい子たちの応援にも力が入っていましたよ。
そして、きくぐみさんのかけっこの番。自分たちで同じチームの走者であるお友だちの名前を呼んだりと頼もしい姿も見られました。全員が2周最後まで走りきることができ、ベンチでは達成感に溢れていた子どもたちです。
4月に入園、進級して初めての行事!職員も緊張する中、、これまで練習してきたお並び、かけっこ、綱引き、体操を一緒にこなす中でまたさらに成長を見せてくれたのではないかと思います。お家でもたくさん褒めてあげて下さいね。

☆さくらぐみ☆
「ミニミニ運動会楽しかったよ!」
今日は楽しみにしていたミニミニ運動会。昨日の太陽スポーツで教えてもらったことを思い出し、朝の会で「位置について、よーい」の練習をしていましたよ。ホールに各クラスのこいのぼりを飾ると「こいのぼりさんが応援してくれるんだー」と話す子もいました!かわいらしい表現に思わず笑ってしまいました。

ホールで紙芝居を読み、体操、綱引き、かけっこをしました。さすが年長のさくら組!どの競技も意欲的に取り組む姿が見られ嬉しく思うことでした。今日のお迎えの時たくさん子どもたちを褒めてあげて下さいね。

 

メール配信

☆つぼみぐみ☆

(お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んだよ♪)
今日は、はなぐみさんときくぐみさんと一緒にもくもくランドに行きました。もくもくランドでは、きくぐみさんがストローでシャボン玉を作ってくれました。つぼみぐみさんの側にきて、たくさんのシャボン玉を見せてくれましたよ。風も気持ちよく吹いていたので、上にシャボン玉があがって行く様子を目で追ってみたり、飛んでいくシャボン玉をつかまえてみたり、ストローからでてくるシャボン玉をジーと見たりと興味津々でした。シャボン玉以外にもきくぐみさんに抱っこしてもらったり、手をつないで少し歩いてみたりしましたよ。また暖かい日にはお散歩に行きたいと思います。

☆はなぐみ☆

「シャボン玉まってまって~」
今日は、きくぐみさんと一緒にもくもくランドに行ってシャボン玉をしました。
きくぐみのお姉ちゃん、お兄ちゃんと手を繋いで嬉しそうにお散歩!途中、草花を発見したりしていました。
もくもくランドできくぐみさんがシャボン玉をふくと「わー」「きゃー」と両手を伸ばして追いかけていましたよ!
シャボン玉が割れると驚いたり不思議そうにしたりしている姿が見られ楽しい交流になりました。

☆ももぐみ☆

〈牛を見に行ったよ♪〉
お疲れ様です。今日は、牛を見にお散歩に出かけました。途中で大根花の種を見つけたりチョウチョを見つけたり、たけのこを見つけたり、、いろんなものを発見し、楽しみながら自分の足で最後まで歩いたももぐみさんです。
「牛さんに会いに行こう」と伝えてから、朝から「もーもーさん行く」と楽しみにしていた牛のところでは、牛がすごく近くまで来てくれて大興奮の子どもたち。「キャ~」と言いながらも釘付けでしたよ。「うしさーん」とたくさん呼びかける姿もかわいかったです。

☆うめぐみ☆

『いっぱい走ったよ!』

広場に行くとハトが草を食べてて、みんなで「しーっ」と近づいて行く姿が可愛いうめぐみさん。飛んで行くと笑って見送ってました。
大根の花や種をとってポケットがパンパンになっても取り続けたり、草原に寝転がったりと遊んでました。保育教諭がネコジャラシで首元をくすぐると「きゃ~!」と喜んで逃げたり「こっちだよ~」と誘ったり「こちょこちょ~」と保育教諭にしたりと楽しんでましたよ。
初のおにぎりの日。弁当箱を持ち、とても嬉しそうでした。声をかけると並ぼうと見渡してましたよ。

☆きくぐみ☆

「きくぐみさんはお兄ちゃん、お姉ちゃん!!」
毎朝のサークルタイム。最近は「めだかの学校」を歌っています。きょうは2番まで覚えましたよ。きくぐみさんに響く歌声は毎朝のやる気スイッチになっているような気がします!「きょう、することはぁー、、」に目をキラキラさせ、どきどきな表情で保育教諭を見つめる子どもたちです。今日は、はなぐみさんとしゃぼん玉をしにもくもくランドへ出かけたのですが、活動内容を伝えると、「やったーーーー!」と大喜び!今日に限らず毎日のことなんですよ。
いよいよ、もくもくランドへ。ゆっくりな歩みに合わせて手をぎゅっと握りしめて、歩幅を合わせて歩く姿やしゃぼん玉をふぅーーっと顔の近くにしてあげたりして、喜びを共有する姿など、頼もしくて可愛らしい姿がたくさん見られましたよ。今後も、異年齢児交流も活動に取り入れていきたいです。

きくぐみさん初めてのおにぎりの日。お友だち同士でシートを並べ合わせて会話も楽しみながら、おにぎり・オムレツ・ポテトサラダ、デザートのバナナまでペロッと完食でした!
お遊戯の練習もしています!どんな振りがあるのか、話を聞いてみてくださいね。ちなみに今日は移動とポーズの練習をしています!

☆さくらぐみ☆

「たけのこ探し!」

月曜日ちよみ先生が持ってきてくれた大きなたけのこの皮むきをし、昨日はみんながむいた、たけのこを給食の先生が調理し給食に入れてくれ、食べました。
今日はたけのこを探しに散歩に行きましたよ!たけのこが成長したら竹になるんだよー!と話をすると竹やぶをみつけると「たけのこないかなー?」探す子どもたち。保育教諭もたけのこを探していると「あった!!!」の声が。見ると立派なたけのこがありました。

園で準備していたメジャーで高さを測ると27センチでした。次たけのこを見に行く時、どのくらい大きくなっているかまた子どもたちと観察したいと思います。

メール配信

☆つぼみぐみ☆
「手形ペタペタ♪」
朝、絵本の後、少しだけ音楽を流してふれあい遊びをしました。体を揺らしたり、保育教諭とかかわりながら、嬉しそうなつぼみさん。音楽をかけると、喜んで遊んでいましたよ。
その後、こいのぼりの製作をしました。手形をしたのですが、手形のインクを見て、「何するんだろう」とじっとイスに座って見ているようでした。手につけてあげると不思議な様子で見ていましたよ。また、お部屋に飾りますので、こいのぼりの完成を楽しみにしていてくださいね♪=

☆はなぐみ☆

こいのぼりみーつけた!
こいのぼり製作をしました。みんなでシール貼り。大きい子は、自分ではがしてペタペタ。小さい子は保育教諭にシ
ールをはがしてもらうと上手に貼ってましたよ。そのあとは、園庭で遊びました。外に出ると「あっ!」とみんなこいの
ぼりに夢中。ユラユラ泳いでるこいのぼりを眺めてました。園庭では、砂遊びをしたり、滑り台、三輪車でとても楽しそ
うにしていました。はなぐみになり、外に出る回数も増えとても元気に走り回っています。
愛情弁当は、自分の弁当を見ると嬉しそうに口にしている子どもたち。「お母さんさんたちが作ったのかな?」と言うと
「ママ」と言いながら食べる子もいました。みんなお腹いっぱい食べて、満足そうにしていましたよ。

☆ももぐみ☆
「望遠鏡を作ってお散歩したよ!」
今日は、トイレットペーパーに丸シールで模様をつけて望遠鏡を作り、望遠鏡を首にかけてお散歩してきました。
園庭では、鯉のぼりが泳いでいて望遠鏡で覗いたり、広場では、大根花や菜の花、テンテン草、レンゲ草を望遠鏡で覗いたり…覗く姿がとても可愛かったです。
また、お花を見て「かわいい!」と言って摘んでいる子どももいました。
芋畑に、小さな穴があり「見て、穴があるよ!」と教えてくれて「あっ、そこにもぐらがいるかも!」と言う子もいて面白かったです(笑)
また、春の自然を感じながら楽しく過ごしていきたいと思います。

☆うめぐみ☆
「広場で遊んだよ」
今日は広場で思い切り遊びました。菜の花や大根の花がたくさん!花束を作り「ママにプレゼントするんだ」と嬉しそうにする子や、黄色くなったたんぽぽに「ふ~!!」と一生懸命息を吹きかけとばそうとしているお友だちもいました。そして今日はうめぐみになって初めての愛情弁当の日♪ホールで食べました。新しいお友だちもだいぶクラスの雰囲気に慣れ「一緒に座ってもいい?」と誘い合ったりする様子も見られ、嬉しく思うことでした。

☆きくぐみ☆
「みーつけた」
4月に入り、天気がすげれない日が続きますが、きく組さんは天気に左右されることなく元気いっぱいです。
「今日の天気は?」に、「晴れー!」と答える子どもたち。雨じゃなければ子どもたちにとっては晴れなんだなと可愛いく思えました。
「お日様の光が見えない時は雲ね」と教えることでした。活動は、広場へ出かけました。
サッカーボールで遊ぼうといっていたのですが、小さいお友だちもきていたので延期に…
それでも自分たちで、お花を摘みにいったり、茂みをお家に見立て家族ごっこをしたり、追いかけっこをしたり、虫を捕まえたりと、遊びを自分たちで探し楽しんでいました。
きく組さんにもなると、さすがだな~と感心することでした。クラスに帰ってからはお弁当の時間。リュックの中からシートを嬉しそうに広げ、「一緒に食べよう」とみんなで仲良く食べました。お弁当の見せ合いっこをし楽しそうでした。子どもたちのお土産話、聞いてみて下さいね。

☆さくらぐみ☆
「お散歩に行きました」
園の近くにだいこんの花がたくさん咲いている空き地があり、今日はそこに遊びに行きましたよ。「うわぁーい!お花の迷路みたいだね」と子どもたちは大興奮!種をたくさん摘み「ままごとで遊ぼうー!」「マメケーキができるね!」と話していました!なかには、袋にたくさん入れ「今日のお土産」と大切に持っている子もいました。

そして、今日は楽しみにしていた愛情弁当!朝の体操でひとみ先生から「頂きます、ごちそうさまを言う意味」について話があったのでお弁当を食べるとき、感謝の気持ちをもって「頂きます」と挨拶をしていました。みんな、おいしそうに食べていましたよ。