メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

[みんなノリノリ♪]

今日はミニミニ発表会で、舞台で”わーお”を踊りました。あまり舞台に上がったことがなかったので、どうかな?と思っていたのですが、舞台に上がるとみんなテンションハイ!!!喜んでリズムに合わせて体を動かしていました。曲が終わっても舞台から降りたがらず、他のクラスの時にも舞台に上がろうとするほどでした。本番も泣かずに舞台に上がってくれたらいいなと思うことでした。また少しずつ雰囲気に慣れていきたいと思います。

 

 

☆はなぐみ☆

 

「ミニミニ発表会」

今日はさくら組さんの舞台で始めてお遊戯を踊りました。

代表の子どもに衣装を来てもらいましたが、衣装を見て「うわぁー」と興奮するはなぐみさん。スポットライトがあたった舞台にいざ立つと、驚いて全く動けない子、いつも以上に力を発揮する子とそれぞれにいい経験ができました。衣装がきれるのを楽しみにしている子どもたちなので、発表会に向けて練習を楽しんでいきたいとおもいます

 

 

☆ももぐみ☆

 

「楽しくおどれたよ!」

 

  ミニミニ発表会でした。もも組さんの男の子は「ロケットペンギン」女の子は「みんなのハッピーバースディ」を披露しました。踊る前に

「みんなの上手に踊れる姿を他のクラスのお友だちにも見せてあげようね」と声かけしたせいか男の子も女の子も全員張り切って踊ってくれましたよ。

   もも組さんは今週から新しいお友だちが2人増えてまたまた賑やかになりました。新しいお友だちにみんな大喜びです。優しく新しいお友だちに話しかける姿に嬉しく思います。13人になったもも組さん、全員が楽しく発表会に参加できるよう本番まで気分を盛り上げていきたいと思います。

 

 

☆うめぐみ☆

 

「ミニミニ発表会をしたよ」

 

今日は、みんなが楽しみにしていたミニミニ発表会!「今日、踊るんだよね」「先生たちみるんだよね」と嬉しそうな子どもたち!

さくら組の舞台で行いうめぐみさんはお遊戯が4曲あり、女の子、男の子の交互に踊りました。舞台袖では、小さな声でみんなで「頑張ります!えいえいおー」と気合いを入れていましたよ。どのお遊戯もみんな恥ずかしがらずに堂々と踊っておりとってもかわいくてかっこよかったです!

去年に比べ成長を感じることでした!

他のクラスのお遊戯も興味津々にみていたうめぐみさんでした。

本番の発表会までもう少しなので練習頑張りたいと思いますので楽しみにしていて下さい。

☆きくぐみ☆

 

「楽しみだったミニミニ発表会」

今日は、朝から「ニンニンジャー踊るんだよね?」や「キミに100パーセントするんだよね?」と園庭で、何人か固まって踊っている姿が見られました。他のクラスも見ていることで、緊張しているようでしたが、自分の番になると、とても嬉しそうに舞台にのぼり、やる気満々!最初のポーズを、決め音楽が鳴るのを待っていましたよ。自分の位置や移動やポーズ、一つひとつ覚えている姿に成長を感じました。「とっても、上手だったよー!」と終わってからハイタッチすることでした。また、来月の本番に向けて、子どもたちが飽きない程度に楽しんで練習していけたらと思います

 

 

☆さくらぐみ☆

 

【たのしみにしていた】
みんなが楽しみにしていたミニミニ発表会。
「ドキドキするなー。」と緊張する子も何人かいました。
他のクラスが踊ってるのを見て、手拍子したり、「次だ!」と順番を確認して自分たちでそでに準備したりしていました。そででは、「ここのポーズはこうだからね!」と話し合う姿が見られ、さくらさんだなぁと思うことでした。
また自分たちで位置を把握し、準備する姿は去年よりもとても成長したなぁと感じることでした。
お遊戯では、みんな少し顔が緊張していましたが、笑いかけると笑顔に戻り笑顔で踊ってましたよ。最後のポーズは、真ん中の印を見ながら上手にポーズをすることができました。
今日の給食はお楽しみ給食ということで、きくぐみさんと一緒に食べました。きくぐみさんがおかわりのときはついで運んであげたり、一緒におしゃべりを楽しむことでした。今日は、みんなクリスマスの話に盛りあがっていましたよ

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

[みんなノリノリ♪]

今日はミニミニ発表会で、舞台で”わーお”を踊りました。あまり舞台に上がったことがなかったので、どうかな?と思っていたのですが、舞台に上がるとみんなテンションハイ!!!喜んでリズムに合わせて体を動かしていました。曲が終わっても舞台から降りたがらず、他のクラスの時にも舞台に上がろうとするほどでした。本番も泣かずに舞台に上がってくれたらいいなと思うことでした。また少しずつ雰囲気に慣れていきたいと思います。

 

☆はなぐみ☆

「ミニミニ発表会」

今日はさくら組さんの舞台で始めてお遊戯を踊りました。

代表の子どもに衣装を来てもらいましたが、衣装を見て「うわぁー」と興奮するはなぐみさん。スポットライトがあたった舞台にいざ立つと、驚いて全く動けない子、いつも以上に力を発揮する子とそれぞれにいい経験ができました。衣装がきれるのを楽しみにしている子どもたちなので、発表会に向けて練習を楽しんでいきたいとおもいます

>

 

☆ももぐみ☆

「楽しくおどれたよ!」

 

  ミニミニ発表会でした。もも組さんの男の子は「ロケットペンギン」女の子は「みんなのハッピーバースディ」を披露しました。踊る前に

「みんなの上手に踊れる姿を他のクラスのお友だちにも見せてあげようね」と声かけしたせいか男の子も女の子も全員張り切って踊ってくれましたよ。

   もも組さんは今週から新しいお友だちが2人増えてまたまた賑やかになりました。新しいお友だちにみんな大喜びです。優しく新しいお友だちに話しかける姿に嬉しく思います。13人になったもも組さん、全員が楽しく発表会に参加できるよう本番まで気分を盛り上げていきたいと思います。

 

☆うめぐみ☆

「ミニミニ発表会をしたよ」

 

今日は、みんなが楽しみにしていたミニミニ発表会!「今日、踊るんだよね」「先生たちみるんだよね」と嬉しそうな子どもたち!

さくら組の舞台で行いうめぐみさんはお遊戯が4曲あり、女の子、男の子の交互に踊りました。舞台袖では、小さな声でみんなで「頑張ります!えいえいおー」と気合いを入れていましたよ。どのお遊戯もみんな恥ずかしがらずに堂々と踊っておりとってもかわいくてかっこよかったです!

去年に比べ成長を感じることでした!

他のクラスのお遊戯も興味津々にみていたうめぐみさんでした。

本番の発表会までもう少しなので練習頑張りたいと思いますので楽しみにしていて下さい。

 

☆きくぐみ☆

「楽しみだったミニミニ発表会」

今日は、朝から「ニンニンジャー踊るんだよね?」や「キミに100パーセントするんだよね?」と園庭で、何人か固まって踊っている姿が見られました。他のクラスも見ていることで、緊張しているようでしたが、自分の番になると、とても嬉しそうに舞台にのぼり、やる気満々!最初のポーズを、決め音楽が鳴るのを待っていましたよ。自分の位置や移動やポーズ、一つひとつ覚えている姿に成長を感じました。「とっても、上手だったよー!」と終わってからハイタッチすることでした。また、来月の本番に向けて、子どもたちが飽きない程度に楽しんで練習していけたらと思います

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

「お芋スタンプ!」

今日は子どもたちが大好きなお芋でスタンプをしました。初めに子どもたちの前でやって見せると、すぐに手を伸ばし、触ろうとしていました。1人ずつしていくと、保育教諭がしていたのを真似て、ぺったん!とスタンプを楽しんでいましたよ。しかし中には汚れるのが嫌なのか?やりたがらない子も、、、。またお部屋に飾っているので見てみてくださいね。

 

☆はなぐみ☆

「風船で遊んだよ。」

お部屋に紐を張って風船をぶら下げてみました。ホールでお遊戯を踊りテンションのあがったはなぐみの子供達は部屋に入ると声をあげなから風船に手を伸ばしていました。引っ張ったり、ポンポン叩いたりして楽しみました。長い風船でお花や帽子を作ってもらった子もいましたよ。雨の日でも元気いっぱいのはなぐみさんです。

 

☆ももぐみ☆

〈せんろはつづく

 ももぐみにある『せんろはつづく』の絵本が好きな子どもたち。今日は みんなで大きな紙に線路を描いて電車を走らせて遊びました。

この紙をみんなで使うんだよと伝えみんなで一緒に同じ遊びを楽しみました。遊ぶ中でクレヨンを貸しあったりする姿も見られましたよ。

 「あっ!こっちにはトンネルがある!」「こっちにはみずたまり~」など想像力満載のももぐみさんたち。「ここにお家描きたいなぁ」と遊びながら、どんどん遊びを広げて時間たっぷり楽しんでいましたよ。

 

☆うめぐみ☆

「はじめての舞台練習」

 

 

これまでお部屋で劇の練習をやってきて、、今日初めてさくらぐみの舞台で《ねずみくんの音楽会》をきく・さくらさんが見守る中でやってみました。職員もドキドキ 笑。舞台に上がったこどもたちは、恥ずかしさや照れを見せながらも、堂々とセリフや歌をうたってくれましたよ。まだまだこれからの練習の過程を大切に保育発表会まで子どもたちと楽しめたらと思うことでした。是非、ご家庭でも誉めてあげて下さいね。

 おにぎりの日。雨のためお部屋にレジャーシートを広げてまあるくなって全員で食べました。ほとんどの子がおかわりをしてくれましたよ。

ちなみに今日は誰の誕生日か聞いてみて下さい♪

 

☆きくぐみ☆

「焼き芋ごっこをしたよ」

 

茶色と紫の画用紙を準備し、お芋を作りましたよ!細長い芋や巨大芋など個性あふれるお芋を作っていました。新聞紙を落ち葉にみたててその中に自分でつくった芋を入れました。

たき火をみんなで囲み「焼けるのまだかなー?」や「いい匂いがする!」となりきって遊んでいましたよ。トングで自分の芋を探し、見つけ出すと食べる真似を友だち同士でしていました。

自分たちで作ったお芋持って帰るので、ぜひ見てみて下さいね。

 

☆さくらぐみ☆

【食欲の秋】

 みんなで採ったお芋を使って食育をしました。メニューは、スイートポテト!

まず、お芋の皮むきをピーラーでしました。ピーラーは、何度か使ってることもあり、みんなとても上手にできていましたよ

皮むきの次は、包丁で切りました。包丁も「猫の手だよね?」と確認しながら上手に切ることができました。そこから茹でて、、。その間子どもたちと秋の食べ物クイズ!「どんな食べ物がある?」と聞くと、芋、栗、柿、りんご、なし、の他にも、さんま、松茸、なぜか、まつぼっくり!と言う子もいました。秋の食べ物は、全部美味しそうだね!と話すことでした。

クイズが終わる頃には、茹で終わり、潰して、牛乳、バター、砂糖を入れて型にはめて、オーブンで10分!美味しそうなスイートポテトが出来上がりました。

 給食のあとのデザートとしてみんなで熱々を食べました。「おいしいー!」とみんな大満足そうでした。