☆メール配信☆

つぼみぐみ☆

[ミニミニ夏祭りに参加]

今日はミニミニ夏祭り♩

ホールに行くと音頭の音に体、手をユラユラさせて喜ぶ子どもたちでした。しばらくすると雰囲気にも慣れ、探索開始!!

舞台付近に置いてあったうちわの入った袋を発見し、中からドラえもんのうちわをたくさん取り出して遊んでいました。それに気づいた他のお友だちもすぐに周りに集まり、うちわで遊んでいましたよ。舞台での出し物も誰一人泣くことなくふれあい遊びを楽しみました。また、本番はお父さんお母さんたちと舞台で楽しめたらと思います。

☆はなぐみ☆

「ミニミニ夏祭りに参加したよ」
今日はミニミニ夏祭りの日でした。ホールで準備が始まると窓から「何があるんだろう」と不思議そうな子どもたち。
ホールに行きアンパンマンのうちわを手に持つと「ねこときどきライオン」と「1,2のサンドイッチ」をうちわを使って上手に踊ってくれました。
給食には、さくら組さんがかき氷を持ってきてくれました。かき氷だよーと言っても中々食べてくれないこどもたちでしたが、アイスだよーに反応してパクパク食べてくれました。
おかわりも自分たちでお皿を持ってもらいにいけました。


 

☆ももぐみ☆

ももぐみ・ミニミニ夏まつりに参加したよ!

ステージにあがりアンパンマンのうちわを持って、楽しそうに踊っていました。

新しいおゆうぎの振付けもだんだんと覚えてきて、かわいい踊りをみせてくれましたよ!

カキ氷や焼きそば、ポテトもとてもおいしそうにたべ、自分でお皿をもって、ホールに行き、カキ氷のおかわりをもらい「おかわりもらっちゃった!」と嬉しそうに笑顔を浮かべる子どもたちでした。

 

☆うめぐみ☆

「ミニミニ夏祭りで踊ってかき氷食べたよ」

 

今日はミニミニ夏祭り!

朝から「まだ始まらないの?」「早くしたいね」「かき氷まだ?」とウキウキしていました。

音頭では、うちわを持って保育教諭を見ながら踊って歌も歌っていました。

お遊戯では、男の子からでとっても上手でサビの歌も大きな声で歌いかっこよかったです‼

女の子は舞台に上がりすぐ最初のポーズをして元気一杯踊りとっても上手で可愛かったです!

 

お遊戯がおわり給食の時間!

きく組さんと一緒にテーブルに座り待ちに待ったかき氷からたべました!「いちご味だー」「おいしい!」とパクパク食べていました!その後はおにぎり、ポテト、焼きそばをもらい楽しく食べおかわりもたくさんしました!

 

夏祭りを楽しみにしていて下さい!

 

☆きくぐみ☆

「ミニミニ夏祭り」

 

「あと◯回寝たらミニミニ夏祭りだよねー!」とずっと前から楽しみにしていたきく組さん。

昨日の帰りの会で「お歌とお遊戯したら、おいしい給食が待ってるよ~」と話すと「知ってるよ!やきそばとおにぎり、ポテトにかき氷でしょ!」と子どもたち同士で盛り上がっていました。

 

「おいしく給食を食べるぞー!おーっ!」とやる気満々で舞台に上がった子どもたち。友だちと笑顔で踊ったり、歌う姿を見ることができとても嬉しく思いました。

「本番は浴衣(甚平)着るんだよね!」と本番も楽しみにしているようです。お帳面にはかき氷を食べている写真を貼りました。また見てみて下さいね!

 

☆さくらぐみ☆

【待ちに待った!】

今日は、ミニミニ夏祭り。子どもたちはこの日をすごく楽しみにしてました。ミニミニ夏祭りは、さくらぐみさんが給食の先生の手伝いをする日!前日に、かき氷と焼きそば、おにぎり・ポテト担当と決めました。子どもたには、「焼きそばしたい!」など朝からワクワクしてました♩

かき氷チームは、みんな分のかき氷にシロップをかけたり、おぼんで配ったりと色んな手伝いをしてくれました。

焼きそばチームは、ホットプレートで焼いたり、うめぐみさん、きくぐみさんの皿にトングで焼きそばを入れてあげてました。

ポテト・おにぎりチームでは、ポテトを3本数えて皿に入れてあげ、おにぎりも1個!と数えながら入れてあげてました。

どのチームも「はい、どうぞ。」と声を掛けながら皿に入れてあげてましたよ。

みんなとても楽しくお手伝いすることができました。

お遊戯は、男の子も女の子もとても上手に踊ることができました!!

メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

[ロディで遊ぼう!]

雨の音で更に眠気に襲われるのか、今日もたくさん寝たつぼみさん♩

起きたらロディ(馬乗りの玩具)を出して遊びました。乗せてあげるとゆーらゆら揺れるのにキャキャッと喜ぶ子や、手で持つ耳の部分をくわえるのに必死な子も!笑

それぞれ新しい玩具に興味津々でした。

 

 

☆はなぐみ☆

 

『ふわふわとぶよ』

風船を作り、中に色紙を入れました。4色準備すると赤だけは覚えてましたが、全部「あかー」と言ってましたよ。「どれがいい?」と聞くと自分たちで嬉しそうに色紙を選んでました。色紙をちぎるのは初めてで、切り込みを少し入れるとひとりでできて喜んでました。ビニール袋に入れたり、「ふー!」と息を入れる真似をしてましたよ。上に打ち上げると、はしゃいで取りに行ってました。

その後、ホールを見るとたくさんのシャボン玉!きく、さくらに手作りおもちゃのパン先生が来園してて、シャボン玉を見せてもらいました。機械からたくさんのシャボン玉が出て「ふわふわ」「パチン!」と指さしたり追いかけたりして楽しんでました。

 

☆ももぐみ☆

 

《絵の具がいっぱ~い》

今日は、この間丸めた紙粘土に絵の具で色塗りをしました。手にたくさん絵の具がつきながらも夢中で塗り始める子どもたち。「あっ!手にいっぱいついた~」「一緒だね~」と絵の具がついた手を見せ合いながらも楽しんで取り組んでいましたよ。

途中でパン先生のシャボン玉を見に行ったりもして、今日は忙しいももぐみさんでした(笑)

 

☆うめぐみ☆

 

製作とLaQで遊んだよ!

 

今日は、歯ブラシを使って製作しました!車の形に切った画用紙に歯ブラシを白の絵の具につけて模様を描きました!初めて歯ブラシで模様を描いたのでみんな楽しそうに集中してしていましたよ!とってもきれいな模様になりました。

そしてさくらぐみさんからLaQを借りてくると、「LaQだー」と大喜び!あまり遊んだことがないLaQでしたが、さくらぐみさんみたいに上手に遊べていて、いろいろな物を作っていましたよ。またLaQで遊びたいと思います。

 

☆きくぐみ☆

 

「パン先生がきてくれたよ!」

今日は楽しみにしていた、パン先生が、きてくださいました。

この前、さくらぐみさんが作っていたおもちゃを見て「いいなぁ」と眺めていたきくぐみさん。今回は、おもちゃを作れる!と、喜んでいました。パン先生が「今日はこれを作るよー!」と見本を見せてくれると、「わぁ、すごい、作りたい」とウキウキしていましたよ。おもちゃを作ると、何度も何度も、飽きずに遊んでいるきくぐみさん。「やった!できたー」や「見てて見てて」と興奮していました。今日、袋にいれて持って帰りますので、ぜひ、おうちの方もやってみてください♩

おもちゃを作り終えると、シャボン玉のマシーンをパン先生が持ってきてくださり、ホールがシャボン玉だらけになりましたよ。とても素敵な時間でした♩

 

☆さくらぐみ☆

 

【パン先生の手作りおもちゃ教室】

今日はみんながずっと楽しみにしていたパン先生の手作りおもちゃの日。

朝から「いつ来る?」「なに作るの?」ととても待ち遠しい様子でした。パン先生が来ると大喜びの子どもたちでしたよ。

今日のおもちゃはストローと発泡スチロールの玉を使ってフーフーと吹いて浮かさるおもちゃを作りました。真剣に玉を色ぬりしている子どもたち。「カラフルがいいな。」と盛り上がってました。

完成するとホールで飛ばしました。友だちとキャッチボールしたり、1人でどんだけ高く飛ばせるかを勝負したりいろんな遊び方で遊んでました。面白いおもちゃに夢中の子どもたちでした。また、おうちでもぜひしてみてください。とても楽しいですよ。

 

来月の手作りおもちゃもとても楽しみにしているさくらさんでした。

 

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

[ぜんちゃんに興味津々!]
つぼみさんもさくらぐみに交通安全教室を見に行きました。たくさんの人に初め少しビックリしていた子も、慣れるとハイハイで探索を始めたり、おまわりさんの顔をまじまじと見たりしていましたよ。腹話術のぜんちゃんが出てくると、泣いてしまうかと思いましたが、誰も泣く事なくじーっとぜんちゃんを見つめて話を聞いていました。お話が子守唄に聞こえた子もいたようで、すやすや眠りについ=


 

☆はなぐみ☆

「右手をシャッキーン」
交通安全教室に参加しました。さくら組に入ってすぐにいつもと違う雰囲気を感じたのか保育教諭にしがみつく子もいましたが、おまわりさんのお話を神妙な顔で聞いていた子供たちでした。腹話術人形のぜん君が登場すると驚いて泣いてしまう子もいましたが、横断歩道の渡り方をしっかりと教わりました。ホールに作られた横断歩道を右手をシャッキーンとあげながら渡る姿はとても可愛かったですよ。お出かけした時に横断歩道があったら是非「右手をシャッキーン」と言って見てください


 

☆ももぐみ☆

 

『交通安全教室に参加しました!』

 

 

 

おまわりさんがお話をすると真剣に聞いていたもも組さんたちでした。

 

腹話術の「ぜんくん」が登場したら興味津々で見ている子ども、少しびっくりして保育教諭の近くにくる子どもなどいろんな様子が見られましたよ。また交通ルールのDVDでは桃太郎や鬼が出てきて子どもたちもじっと見ていました。最後にホールで横断歩道の渡り方をやりました。お姉ちゃんやお兄ちゃんたちを真似して「トントンと~まれ!」がとっても上手に出来ました。

 

お家でも今日の出来事を子どもたちに聞いてみてくださいね!ぜんちゃんのことや「トントンと~まれ」のことを教えてくれるかもしれませんよ。(笑)

 

☆うめぐみ☆

「ぜんちゃんがきてくれたよ!~交通安全教室~」

「警察の人がきてるから!おまわりさんがいるんだよ!」と子どもたち同士で話しながらゆっくりな歩幅で歩き、そぉーっとさくらぐみへ。ベンチに座ってもなんだか緊張しているのか真剣な眼差しのうめぐみさん。 ぜんちゃんの登場にも拍手でむかえては終始笑顔が見られていましたよ。

おまわりさんとのお約束。どんなことだったのか、是非聞いてみてくださいね!

 

☆きくぐみ☆

「交通安全教室」

おまわりさんが来てくれ交通安全のお話をしてくれました。横断歩道の渡り方や3つのお約束をしましたよ!
ホールで横断歩道の渡る練習をした際には信号機を見て車のボードが止まっているか確認しながら歩き、渡り終えると「ありがとうございました!」とお礼もきちんと言えていましたよ。

最後に、おまわりさんから交通安全のキーホルダーをもらいました!
今日の帰りに子どもたちに渡しますね。

お弁当はさくら組さんとホールで食べました。月に一度の愛情弁当!愛情いっぱいのお弁当。みんな、「おいしいー」と喜んで食べていましたよ。


 

☆さくらぐみ☆

【交通安全教室】
昨日話をしたこともあり、「警察の人が来るんだよ!」と楽しみにしている子どもたちでした。警察の方が来ると、なにするんだろ?とドキドキ。「車って怖いんだよね!」と聞くと、「ひかれたらケガしちゃうもんねー!」と警察の方に言う子どもたちでした。
警察の方が連れてきたぜんちゃんを見ると、「あっ!見たことある!」と興奮気味!ぜんちゃんと一緒に色々学べることでした。
『道路を飛びださい。』『シートベルトカッチン!』などの約束も確認することでした。
ホールでは、横断歩道の渡り方をしました。子どもたちも口にしながら横断歩道を渡ることができました。
また、お家でも聞いてみてください。