メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

 [音楽だいすきつぼみさん!]

 朝ちょっと寝てすっきりしたつぼみさん、荒巻シャケちゃんのライブに参加しました。歌に合わせて手をバタバタするお友だちや、じーっと見つめているお友だち、ぐずっていたのにピタッと泣き止み、抱っこされながら音楽を聞くお友だちなど、それぞれ楽しく参加しました。最後に記念撮影をし、抱っこしてもらうと、降りるのを嫌がるお友だちもいましたよ。またお部屋でもリズム遊びなど取り入れていきたいと思います。

 

☆はなぐみ☆

 

 「いっぱい歌ったよ。」

 シャケ先生の歌、はなぐみの子供たちも歌ったり、踊ったりととても楽しめました。歌に夢中になり思わず立ち上がり踊り始める子がいたり、お座りしたままじっとシャケ先生を見つめている子もいましたよ。長期間でしたがとっても集中して楽しめました。

 

☆ももぐみ☆

 

「荒巻シャケさんと遊んだよ!」

   シャケさんと一緒に歌遊びをたのしみました。リズミカルな歌やお話の世界にすぐにもも組さんたちも引き込まれ目をキラキラさせながら楽しんでいました。子どもたちに馴染みのあるお菓子の指あそびやおばけの変顔など大喜びでしたよ。またバンダナを音楽に合わせてくるくるまわしたりジャンプしたり頭に乗せたりしてノリノリで楽しんでいるももくみさんたちでしたよ。    給食はお好みサンドでした。「わーパンだぁ!ジャムが入ってるよぉ!」と喜んでほおばる子どもたちでした。

 

☆うめぐみ☆

 

荒巻シャケさんと遊んだよ

 今日は、荒巻シャケさんが来てくださり手遊びやバンダナを使って遊びました! 音楽に合わせてバンダナを回しジャンプしたり踊ったりとたくさん身体を動かしました!舞台に上がり変顔もしましたよ!お家に帰ってからも子どもたちに聞いてみて下さいね!

 そして荒巻シャケさんの交流の後はお好みサンド! きくぐみさんと手を繋いでウキウキしながらロールパンと具材を取りに行ったうめぐみさん!パンに好みの具材をはさんで食べたりパンはパン、具材は具材で食べてる子もいました!きくぐみさん、さくらぐみさんと楽しく食事ができました。

 

☆きくぐみ☆

 

《シャケさんと沢山歌って踊ったよ!》

 今日はお楽しみ会。先週から話すととても、楽しみなようで、「シャケさんが来るし、その後お好みサンドもあるんでしょ!」とワクワクしていましたよ。シャケさんには、バンダナを使った遊びや、いろんなうたを教えてもらいました。バンダナを歌に合わせて投げたり回したり、子どもたちも大興奮でしたよ。「おばけ」の手遊びでは、各クラスごとに、舞台に行ってシャケさんと手遊びしてくれました。たくさん、うたった後は、きくさくらぐみの部屋を広げて、交流しながら、お好みサンドでした。うめさんと手をつなぎ、嬉しそうなきくさん。パンや、具材をとりながら、「どこに座る?」や、「もう一個パンもらわないといけないから、言ってくるね」とうめさんのパンをとってあげようとする姿も見られましたよ。きくぐみになり、少しお兄ちゃんお姉ちゃんになれて、嬉しいのでしょう。また交流しながら、一緒に楽しめる活動も増やしてあげたいです。

 

☆さくらぐみ☆

 

 【待ちに待ったシャケちゃん、お好みサンド!】

 朝から「いつエプロンに着替える?」「シャケちゃんまだかな?」と荒巻シャケさんのライブとお好みサンドを楽しみにしていたさくらぐみさん。シャケさんが来ると大喜びで出迎えてました。 シャケさんのライブでは、ハンカチを振り回して飛ばしてみたり、忍者になって頭に乗せて落とさないようにする遊びなど音楽に合わせて色々な遊びをしました。他にも、指あそびをたくさん教えてもらいました。「もう一回!」と子どもたちも楽しんで参加をしていることでした。また、お家でもどんなことをしたか聞いてみてくださいね。  さて、お好みサンドではエプロンに着替えて準備。パンに玉子にウィンナー、ポテトサラダを皿に乗せてあげる手伝いをしました。うめぐみさんやきくぐみさんに「はい、どうぞ。」と優しく声を掛けて配ってましたよ。「これ、前のさくらさんがしてたやつだ!」と自分たちがやっていることに嬉しそうな子どもたちでした。手伝いが終わったあとでも、おかわりを欲しがってるうめぐみさんたちにもついであげるさくらさんたちでしたよ。

 

 

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈探索大好きつぼみさん〉
一人遊びが上手になり、それぞれの遊びを楽しんでいる子どもたち。今日は灰のため、予定していたお散歩ができなかったので、お部屋で過ごしました。部屋のテント式のお家に保育教諭が入ると、子どもたちも興味を持って覗き込んでいました。いないいないばあをすると喜んだり、トンネルをくぐったり、動けないお友だちは保育教諭と触れ合いながらプレイジムて遊んでいましたよ。


 

☆はなぐみさん☆

〈もくもくランドでキックオフ☆〉
朝の会の後に、ホールの舞台で「へんしんぐるぐるぱ」のお遊戯を踊りました。舞台に上ると堂々と踊る子どもたち。左側から登って、右側から下りるときのも上手にできました。
もくもくランドではサッカーボールで遊びました。キックしたり、投げたボールを「わぁー」と嬉しそうに追いかけていました。


 

☆ももぐみ☆

〈 おさんぽにいったよ!〉
今日も元気なはなぐみさん。
「おさんぽに行こう」と誘うと、嬉しそうに靴下を履いたり帽子を被ったりと、おさんぽの準備をします。靴下を履くのも上手になってきています。
おさんぽで出会った虫にも興味津々で、
「ちょうちょがいたね」「てんとうむしいなくなっちゃった。おうちにかえってる」
などの可愛いつぶやきもありましたよ。
もうしばらくで梅雨に入るので、戸外あそびを思いっきり楽しみたいはなぐみさんです。


 

☆うめぐみ☆

〈お魚のフライとホイルの包み焼き作ったよ〉
今日は、保育参加で使う製作をしました。
うめぐみさんはお魚のフライとホイルの包み焼きを作る担当になり昨日から子どもたちに話をしてたので楽しみにしてたみたいです!
アルミホイルを見せ、「これなーんだ」と質問すると「お芋を入れて焼くやつ!」とみんな同じ答えでした!
お魚の形にボンドをつけ、毛糸をつける作業は楽しそうで「できたー!」と嬉しそうでした。ホイルの包み焼きはアルミホイルを巻きながら「焼けるの楽しみだね」と言いながら巻いてみんな上手でした。
保育参加でどこに子どもたちが作った魚があるか楽しみにしてて下さい!


 

☆きくぐみ☆

〈つばめについて!〉
つばめをテーマに今月は子どもたちと学んでいます!牧之原子ども園に巣を作っているつばめはカラスに2度巣を壊されて最近やっと巣が完成しました。そして、つばめが巣の中に入りじっとしているのを見て「卵産まれたのかな?」と心配そうに見守る子どもたちです。
「どのくらいで、つばめの赤ちゃん産まれるの?」という疑問から絵本コーナーに置いてあるつばめについての本で調べて学び「へぇ~!」と納得のきく組さん。

保護者のみなさんどのくらいで、孵化すると思いますか?(笑)
またお家で子どもたちに聞いてみて下さいね!



 

☆さくらぐみ☆

〈自分たちで作ったもの〉
今週、レストランごっこの材料作りをしているさくらぐみさん。昨日は、“ハンバーグ”と“オムライス”。
今日は“エビフライ”と“アイスクリーム”を作りました。新聞紙を丸めて折り紙でつつみ、シールでかわいくトッピングしたり、美味しそうな具材が出来ました。自分たちで「こうやったら丸くなるね」など話して作る姿に成長を感じました。
また、自分たちで作ったということもあり、手作り感のあるとてもいいものができることでした。何を作ったのか子どもたちに聞いてみてくださいね。

メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

[広場にお散歩]
つぼみぐみがスタートして約一ヶ月半、子どもたち一人ひとりの生活リズムに合わせて過ごす中で、今日は子どもたちの睡眠のリズムが合い、活動中みんな起きていたので広場に行きました!!
ベビーカーに乗り、風が吹くと気持ちよさそうな笑顔を見せたり、他のクラスのお友だちから可愛いー!と言われ、手をバタバタさせて喜んだり、シロツメグサに手を伸ばし触ってみたりと、いろいろな姿が見られました。ほんの少しの時間でしたが、子どもたちも気分転換になったようで、嬉しそうでしたよ。また体調のいい日にはいろいろな所に出かけたいと思います。


 

☆はなぐみ☆

 

『かめさん、こんにちは!』

“たまごのあかちゃん”の絵本の後に本物のカメを見ました。カゴを見せると「何がいるの?」とみんなで囲い、「わぁ~」と指さしたり少し後ずさりしてました。
外に一緒に出ると、カメを追いかけたり触ったり…はじめ怖がっていた友だちも「おー!」「あっ」と近づいたりヨシヨシしたりするようになってました。
慣れた子はうつぶせで寝転がってカメの様子を見たり、持ってみたりしてましたよ。


 

☆ももぐみ☆

〈おさんぽにでかけたよ♪〉

昨日から楽しみにしていたお弁当の日♪朝から、『お弁当持ってきたよー』と、嬉しそうに教えてくれる子どもたちでした。

楽しみなお弁当の前に今日はおさんぽへ!菜の花のタネを見つけ、『お豆がいっぱいある~』とつぎからつぎへと手にしていく子どもたち。『あかちゃん』と言って保育教諭に見せてくれたのは、小さな菜の花のタネでした。『本当だね~っ!菜の花のあかちゃんだね~』と保育教諭も子どものかわいい発想にほっこりすることでした。他にも『種が入ってる~!!』と中に小さな黒いタネが入っているのを子どもたちで見つけたり、、たくさんの発見がありました!てんとう虫にも触ることができましたよ!

 

 

 

☆うめぐみ☆

 

「お散歩行ったよ~」

 今日は、お天気も良かったのでお散歩に行きいつもと違う道を行くことを伝えると大喜びの子どもたち! 玄関で「お弁当さん待っててね~いってきまーす」と言い出てすぐ「お弁当さん泣いてないかな?早く帰ってくるねって言えば良かったね」と心配していました!お散歩ではお花やだんご虫、チョウチョを見つけて楽しいお散歩になりました。帰ってきてからはホールでシートを広げてみんなでお弁当を美味しくたべました。

 

☆きくぐみ☆

 

「牛さんに会いにいったよ」 

 牛さんのところまでお散歩へ行きました。お友だちと手をつなぎ、とても、嬉しそうに歩くきくぐみさん。  途中で気になるお花や虫を見つけると立ち止まり「なんだろうこれ」と興味津々ですよ。牛のところに着くと、「おーい、こんにちはー!」と言ったり「あっしっぽふってる、うんちの匂いがする!」とにこにこしながら、見ていました。そのあとも、散歩を続けると、オナモミを見つけそれぞれお友だちの洋服にくっつけ、楽しんでいましたよ。  春の植物や虫にたくさん、出会うことができました。 もくもくランドでのお弁当も、嬉しそうにひろげ、お腹がすいていたようで、すぐに完食していました。

 

☆さくらぐみ☆

 

 【たけのこあるかな?】

 今月のテーマが『たけのこ』ということで、今日はたけのこ探しに散歩へ行きました。竹林を見つけると「ここにあるかな?」と辺りを見渡す子どもたち。竹に皮が付いて伸びてるのもあり、「この間のちまきの皮だよ!」とすごく興味深々で見てました。竹を観察しながら「10日で竹になったのか!」と前言った話もよく覚えていました。 細い竹をいくつかとる子どもたち。「これ食べれるかな?」と話しながら部屋に帰ることでした。残念ながら、少し硬く食べれないものでしたが、たけのこが生えてるところや竹を観察できていい散歩になったのかなぁと思うことでした。  弁当は、天気がよかったので園庭で食べました。春風があたりとても気持ちよく美味しく食べることでした。