☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

〈お正月あそび♪〉
今日はお楽しみ会でした。はな・ももぐみさんと一緒に交流をしながらの、お正月遊びをしましたよ。紙皿のコマ作りではペンを握り色つけをしたり、カルタあそびでは絵柄を見て取ろうとしたり、風船の羽子板遊びをしたりそれぞれが楽しんでいました。
普段行くことのないももぐみのお部屋にも行き、あちこち歩き回り探索も楽しむ姿も見られましたよ。

 

☆はなぐみ☆

「みんなで交流したよ!」
今日は、つぼみぐみももぐみと交流をして遊びました。
カルタや、はごいた、こまをコーナーに置き好きなところへ行って遊びました。つぼみさんには、ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんらしく、「おいでーこっちよ」と言ったり、手をつないであげたりしましたよ。こまを回しているももぐみのお兄ちゃんたちには、「しゅごいね!」とお兄ちゃんたちの真似をして遊んでいましたよ。はなぐみでも上の子たちは、こまを回せるようになっていました!はごいたでも、一緒に楽しむ姿が、見られました。
4月からはももぐみさんということで、だんだん楽しみにしている子もいるようです。これからも少しずつ気持ちを高められるようにお部屋に遊びに行ったり交流したいと思います。

 

☆ももぐみ☆

〈お楽しみ会〉
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会でした。
つぼみぐみさん、はなぐみさん、ももぐみさんと3クラスで羽子板コーナー、こまコーナー、カルタコーナーで遊びました。こまコーナーでは紙皿にマジックで絵を描き、どれだけ長く回せるか競争する姿も見られ、はなぐみさんに「こうやって回すんだよ?」と教えたり、つぼみぐみさんにくるくる回る様子を見せ楽しませているももぐみさんでしたよ。
羽子板コーナーは何度かやった事もあるので風船をよく見てぽんぽん上手についていました。
給食は子どもたちの大好きなそぼろご飯。上手にまぜまぜするとこぼさないようにお皿を持ちみんなあっという間の完食でした。

 

☆うめぐみ☆

「お兄ちゃん・お姉ちゃん大好き!」

 

わらべうたのみよちゃんが園庭に見えると「あ!みよちゃんだー!一緒に遊ぼうよ」と声をかけていましたよ。

朝の園庭には元気いっぱいのわらべうたが響いていましたよ。

今日はお正月遊びのお楽しみ会!

「こま今日も作りたいなー」や「羽子板しよう!」と話していました。また、きく・さくら組のお兄ちゃん・お姉ちゃんも一緒だったこともあり、手をつなぎいろいろなコーナーを回っていましたよ。給食も一緒に交流し食べました。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが、かっこよく配膳を待つ姿を見て、真似をしたり苦手な野菜も食べ完食したり普段見られない姿が見られ嬉しく思うことでした。

 

☆きくぐみ☆

【異年齢交流】
今日のお楽しみ会は、お正月遊び!前みんなでしたこともあり、「やった!」と大喜びのきくぐみさん。昨日からどのコーナーに行くか考えていたようで、スムーズにみんな分かれました。
今回は、たこ、こま、福笑い、カルタ、羽子板と、わらべうた!わらべうたは、わらべうたの先生のみよちゃんが来てわらべうたをしました。
うめぐみ、さくらぐみさんと一緒に回る子や、さくらぐみさんに「これ、どうするの?」と聞く子、うめぐみさんに「やってあげるよ!」と言う子がいました。甘える姿も見られたり、しっかりした姿が見られたりといろんな姿が見れてよかったです。
給食は、うめ、きく、さくらで分けて食べました。違う雰囲気に楽しい給食となりました!

 

☆さくらぐみ☆

[お正月遊び]
明日は「お正月遊びー!」「そぼろご飯ー!」と昨日から今日のお楽しみ会をすごく楽しみにしていたさくらぐみ。羽子板、凧、コマ、カルタや福笑い、そしてみおちゃんが来て、わらべ歌のコーナーも作り、楽しみました。カルタではさくらぐみが先生役になってカードを読んだり、コマも、作り方をうめ、きくに教えてあげたりと、どのコーナーでもさくらさんがリードして楽しんでいました。わらべ歌も新しい手遊びや歌を教えてもらい、とても盛り上がっていましたよ。楽しみにしていた給食もうめ、きくさんと交流しながら食べて、満足そうな子どもたちでした。

 

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈お正月遊びをしたよ♪〉
はな・ももぐみさんと一緒にお正月遊びをしました。
風船と牛乳パックの手作り羽子板で遊び、はな・ももぐみさんの姿を見て真似して風船を上手にはねていました。保育士が声を掛ける前に、上手に真似してできていたので、関心する保育士でした。よく子どもたち同士で見ていますよね。月齢の小さいおともだちもお部屋で風船を用意して遊びましたよ♪

 

☆はなぐみ☆

〈つぼみ・はなあ・ももさんと一緒に遊んだよ♪〉
「トントンピっ、前ならえ!、、。」とみんなでお集まりをして、大好きなお遊戯の「鬼のタンゴ」を踊りました。体操の時間に何度か踊っているので少しずつ覚えてきているようです。
はなぐみには、風船で羽子板あそび。ももぐみには、かるた・こま遊び・福笑い。とたくさんのコーナーを設けて、それぞれ遊びを通してふれあいながら楽しみましたよ!
高いところにぶら下がる風船に向かって何度もジャンプしては挑戦する子やお兄ちゃんやお姉ちゃんに混ざり、やっと1枚取れて嬉しそうな笑顔を見せてくれる子、アンパンマンやバイキンマンのたくさんのキャラクターの福笑いに目移りしながら、「これにする!」と選び、夢中になる子など、いつもとは環境の違う中での遊びを存分に楽しむはなぐみさんでした。

 

☆ももぐみ☆

〈もも、はな、つぼみさんとお正月遊びしたよ〉
今日は、はな組つぼみ組さんとお正月遊びをしました!もも組にコマ・福笑い・カルタコーナーを作り、はな組さんに羽根つきコーナーを作って2チームに別れそれぞれコーナーに行きました。はな組さんとカルタをしながらルールを教えたりコマを作って一緒に回していましたよ。羽根つきは風船を上手に叩いて、つぼみ組さんのお友だちに風船を譲る姿も見られお兄ちゃんお姉ちゃんの姿が見られました?とても楽しい交流会でした!

 

☆うめぐみ☆

〈お手伝いしたよ〉
鬼のお面も完成しお迎えの際に「ぼくのこれだよ!」と作ったお面を嬉しそうに保護者の方に話す子どもたち。節分には鬼が来る…と恐怖心を持っている子もいますが、豆まきごっこなどし、楽しみながら参加できるように工夫していきたいと思います。
今日は「はくさいの食育」をしました。
はくさいを洗うお手伝いをみんなにしてもらい、砂糖醤油で食べました。
はくさいの芯の部分と葉っぱの部分の食べ比べを子どもたちにしてもらいましたよ!「白いところ(芯)はシャキシャキしてるねー」など話していました。調理に参加する、お手伝いすることで、その食材に興味、関心を持つことができました。

 

☆きくぐみ☆

〈まつぼっくり人形〉
まつぼっくりをきくぐみのめいちゃんが沢山持ってきてくれたので、まつぼっくりを使って人形を作りました。
うさぎ、りす、クマと動物の形に切った画用紙に顔を書く子どもたち。「こんな顔かな?」と書きながら友だちと確認をしてました。次にまつぼっくりに毛糸でぐるぐる巻き飾りつけをしました。まつぼっくりと顔をつけて完成!完成すると、人形ごっこが始まり、しばらく人形で遊んでました。
「お母さんに見せる!」「○○(弟)と使うの!」と早くおうちのひとに見せたくてウズウズするきくさんでした。ロッカーの上に飾ってるので見てみてください。

 

☆さくらぐみ☆

〈思い出〉
昨日から編み物にハマっている子どもたち。「あーほどけちゃったー。」と苦戦しながらも「お母さんにプレゼントしようっと!」などと何度も挑戦し、集中して作っています。今日は卒園記念品のアルバムの表紙作りをしました。保育園での楽しかった思い出を描きました。鯉のぼりの絵、スイカ割りをしたこと、夏祭り、川に行ったこと、発表会など、一年を思い出しながら描いていました。思い出に盛り上がりながら描く子どもたちを見て、ちょっと寂しい気持ちになりましたが、残りの園生活も楽しい思い出でいっぱいにしたいなと思うことでした。完成を楽しみにしていてくださいね。

☆メール配信

☆つぼみぐみ☆

〈た~こ~た~こ~あ~がれっ♪〉
今日はビニール袋でたこを作り遊びました。シール貼りを始めるとお部屋が静かになるぐらい、みんなが夢中になって取り組んでいましたよ。指先を一生懸命使って少しずつシール貼りも上手になったな~と成長を感じる保育士でした。
シール貼りをしてから園庭に出て、たこあげを楽しみました。保育士がたこを持って走ると、子どもたちも後をついて走ったり、保育士がするのを見て嬉しそうにしたりと、それぞれに楽しみましたよ。

 

☆はなぐみ☆

★牛さんに会いにいったよ★
お弁当のリュックサックを背負ってお散歩に出発ー!「牛さんいるかなあ。」と、とても楽しみに会話も弾んでいます。二人組になり手を繋ぎながら、飛行機の音に空を見上げたり、民家の犬に手を振ったりと色々発見しては「ねえねえみてー」と教えてくれました。砂利道を歩く時は「石がいっぱいあるね」「気をつけてね」「転ばないてね」「おいでね」と子供たち同士で労わる姿もみられ、頼もしく思うことでした。牛のところに着くと「牛さんだ!」「何食べてるの?」「おっきーい」「うー、ねー(牛さんね)」と大はしゃぎ。牛さんが柵の所まで近寄ってきて、あまりの大きさにびっくりしている子もいましたよ!久々の遠出の散歩でお昼寝もゆっくりでした!

 

☆ももぐみ☆

「たこあげしたよ」

レジ袋にマジックペンでお絵描きをしてそれにビニールひもをつけてたこを作りました。自分のたこができあがるとみんなで、もくもくランドに行ってたこあげをしました。   「よーいどん!」の掛け声で一斉に走り出す子どもたち。自分のたこが風になびいているか確認しながら走ったり、「もっかいしよー」と催促したり元気一杯走り回っていましたよ。   お昼は朝から楽しみにしていたお弁当!今日はホールにある長椅子を机にしてみんなで食べました。いつもと違う雰囲気に一層、食もすすんでいたようでした。

 

☆うめぐみ☆

「おいしいな、お弁当」

お正月遊びで異年齢児交流をしました。
きく・さくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒だったこともあり、こまの回し方を教えてもらったり、凧を一緒に飛ばしたりして楽しんでいましたよ。凧コーナーでは、お兄ちゃんたちの凧を見て「鳥みたいだねー!」と高くとぶ凧に大興奮!お兄ちゃんたちみたいに…と挑戦する子もいましたよ。

遊びながら異年齢児交流でお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに優しくしてもらったり「お兄ちゃん・お姉ちゃんたちみたいに!」と憧れを持ち真似をしてみたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
そのままお弁当も一緒に食べましたよ。

 

☆きくぐみ☆

「お正月あそび」
うめ、きく、さくらでお正月遊びをしました。コーナーは、たこ、羽子板、カルタ、福笑い、コマでした。
自分たちがしたいコーナーへ行ってもいいことを伝えると、「どこ行こうかな?」と悩む子や、「たこ!」とすでに決まってる子もいました。
コーナーへ分かれるとそれぞれのコーナーで楽しむ子どもたちでした。
うめぐみさんも一緒だったので、どうすればいーかわからないうめぐみさんさんには、「こうするの!」と保育士よりも先に声掛けをしてました。自分たちから声を掛ける姿を見れてすごく嬉しく思うことでした。
お弁当もみんなでホールとうめぐみさんの部屋に分かれて食べました。みんなで食べれてとても楽しそうなきくぐみさんでした。

 

☆さくらぐみ☆

[お正月遊び]
年が明けてから書き初めをしたり福笑いをしたり、お正月ならではの遊びを楽しんでいる子どもたち。今日はうめ、きくぐみさんも一緒にお正月遊びをしました。駒、羽子板、福笑いとカルタ、凧上げのコーナーに分かれて遊びました。行きたいコーナーをそれぞれ選び、他のクラスのお友だちと交流しながら遊びました。羽子板のコーナーでは、風船を用意すると、うめぐみさんと打ち合いをして「10回も続いたね!」と喜んだり、試合をしたりして、とても盛り上がっていました。また、今日からはなぐみとうめぐみの寝かしつけの手伝いにも行き、すっかりお兄ちゃんお姉ちゃん気分のさくらぐみさんですよ。