メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈消防車を見たよ♪〉
今日は避難訓練がありました。ベルが鳴っても泣かずに避難できた子どもたちです。保育士が消火訓練をし、うまくできると自然につぼみさんも拍手をしたり、「頑張れ~!!」としてくれたり、夢中になって見入ってました。
消防車も来てるということで、駐車場へ消防車を見に行きました。どの子も興味津々で集合写真を撮るときも後ろを振り返り、ほとんどの子がカメラにお尻を向けている面白い写真もとれ、思わず笑ってしまう保保育士でした。

 

☆はなぐみ☆

〈避難訓練があったよ。〉
「ジリリリ~!」と鳴るベルの音にも驚くことなく、園庭に避難し無事に訓練を終えた子どもたち。消火器で火を消す職員の姿を見守りながら、「まいちゃん、がんばれ!ゆかちゃん、がんばれ!ありさちゃん、がんばれ!」と応援してくれましたよ。そのあとは、駐車場に停まっていた消防車や救急車を見に行きました。お友だちと仲良く手を繋ぎながら向かい、車体が見えてくると「ピーポーピーポーだ!」「きゅうきゅーしゃ!!」「おーい!」と大興奮のはなぐみさん。全員で記念に写真も撮りましたよ。お部屋にも飾ってあるので見てくださいね。

 

☆ももぐみ☆

〈消防車が来たよ〉
避難訓練がありました。ベルが鳴ったらどうするの?の質問に「こうやって逃げるの!」と、口に手をあててこたえる子どもたちに感心することでした。いつものように素早く真剣に避難訓練に参加できていましたよ。又、保育士が消火訓練をすると「すご~い」「じょうず」と拍手をしてくれました。
最後に駐車場に停めてあった消防車と救急車を見にいくと「かっこいー」と大興奮!みんなでハイポーズと写真も撮りました。お帳面と保育室の壁に写真を貼りますのでお楽しみにしていてくださいね。

 

☆うめぐみ☆

〈消防車・救急車かっこいい~!〉
保育園に登園するなり「サンタさんが来たよ!」や「今日の夜サンタさん来るって!」とサンタクロースの話でもちきりでした。子どもたちの嬉しそうに話す姿にこちらまで嬉しくなりました!
今日は保育園に消防の方が来てくれ避難訓練をしました。
消防の方からの話を真剣に聞く子どもたち!DVDを観た後に消防車と救急車の前で写真を撮りました。「かっこいいー!」と大興奮の子どもたちでした!

 

☆きくぐみ☆

〈消防車に大興奮〉
消防士さんが来ての避難訓練がありました。話をしているときにベルが鳴り、静かになるきくぐみさん。放送をきちんと聞いて、手を口で覆い避難してとてもかっこよく避難をすることができました。保育士も、話もせず避難する姿に関心することでした。
避難訓練後は、みんなで消防車と救急車の前で写真を撮りました。「救急車は、ピーポーピーポーで、消防車は、ウーウーてなるんだよ!」と友だち同士で話すきくぐみさん。
119の番号も覚えて、「怪我をしてる人がいたら119だね!」と話すのを、見て頼もしいなと思いました。
消防車、救急車を見れて大興奮のきくぐみさん。またおうちで聞いてみてくださいね。

 

☆さくらぐみ☆

「クリスマス会、ケーキ作り」

発表会が終わり、すっかりクリスマスモードのさくらぐみさん。今日は午後からお部屋でクリスマス会をしました。みんなで赤鼻のトナカイとあわてんぼうのサンタクロースを歌った後にフルーツバスケットをしました。自分たちの決めたフルーツの絵を描いて服に貼り「フルーツバスケット!」ととっても元気な声で楽しんでいました。「初めてしたけどこれ楽しいね!」と子どもたちもハイテンション!その後は楽しみにしていたケーキ作り。生クリームを泡立て器で混ぜました。生クリームが固まり始めると「うわー!見てみて!」と大興奮の子どもたち。反応が可愛くて、微笑ましく思うことでした。自分たちで作った生クリームとフルーツをケーキに盛り付け、ケーキ完成!「メリークリスマス!かんぱーい!」とみんなで乾杯し、口いっぱいにケーキを頬張っていましたよ。「今日は最高の1日だね!」と話す子どもたちでした。

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈初めての餅つき。〉
「今日は餅つきだよ。」の声掛けに「?!」という顔で保育士を見つめる子供たち。でも、「おもちをつきましょ。ペッタンコ~♪」と歌いはじめると一緒になって手遊びを始める子供たちでした。石うすときねで餅つきが始まるとお座りから立ち上がり見入る子がいたり、きねを振り下ろすのが怖かったのか泣きそうな顔になる子がいたりとそれぞれでしたよ。月齢の高い子は小さいお餅を食べることができました。早く大きなお餅が食べられるようになりたいと願う子供たちでした。(^-^)

 

☆はなぐみ☆

〈おもち、ぺったんこ〉

今朝の雪に目を丸くしてお外を見ていたはなぐみさん。初めて見る雪に大はしゃぎ。「ゆき、ね!」「ふってるね!」と朝から盛り上がっていましたよ!  そしていよいよ待ちに待ったおもちつき。紙コップに入れて配られたおもちをじーっと大事そうに見る子や、きな粉まで綺麗に舐めとる子、おかわりちょうだいと言う子、みんなそれぞれにおもちを楽しんでいましたよ! 園長先生が杵でぺったんぺったんとおもちをつくのに合わせて、自分の手のひらで「ぺったんぺったん」の仕草をしている子もいました。寒い日のあたたかいおもちつき、とても楽しめたようです!

 

☆ももぐみ☆

〈お餅たべたよ〉
「今日はおもちつきだよね!」と朝からたのしみにしていた子どもたち。「ぺったんこするんだよね」「おもちたべる」とそれぞれ楽しみにしている様子でした。
園長先生たちが杵でお餅をつくと「すご~い」「頑張れ!」と大声援をおくっていましたよ。一人ずつきな粉をつけたつきたてのお餅をあげるととっても美味しそうに食べていたももぐみさんたちでした。
また今日は朝から辺り一面雪景色にダブルで大興奮でした。保育士が雪だるまを作ると「オラフだぁ」と大はしゃぎでした。お部屋に雪をもってくるとすぐに触って雪の感触を楽しんでいましたよ。

 

☆うめぐみ☆

〈お餅おいしいな!〉
保育園に着くと「雪だー!」と園庭で雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして盛り上がっていました。保育士も寒さを忘れて子どもたちと思い切り遊び楽しみました!(笑)
そして、今日は楽しみにしていた餅つき。さくら組のお部屋はもち米を蒸したいい匂いがしていて「お腹すいたー」と話すうめぐみさん。園長先生やさくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんがお餅をつく時「よいしょ!よいしょ!」と応援していました。
近くでお餅ができる所を見て、食べることができたのでおいしさも倍増のようでしたよ。

 

☆きくぐみ☆

〈よいしょー!〉
朝、保育園ではみんな雪に目をキラキラ輝かしてました。大きな雪だるまを作ろうってことで、目がブロッコリー、鼻がニンジンの可愛い雪だるまを作りました。また、雪合戦したり、「冷たいねー。」と雪に大興奮のきくぐみさんでした。子どもたちにとっていい思い出ができました♪
さて、今日はもちつきの日。うすときねが準備されるのを見て、「誰がするの?」と楽しみにしてました。さくらさんがもちをつくのを見て、「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけました。また、「今度さくらさんになったらだねー。」と来年のもちつきも楽しみにしてましたよ。おもちは、きな粉でおいしく食べました。

 

☆さくらぐみ☆

〈雪遊び!もちつき!〉

昨日から「明日雪だってー!」と子どもたちと話していましたが、朝起きると本当に一面銀世界!早く子どもたちと遊びたくて保育園に行くと、子どもたちも「雪だるまつくろうー!」と。みんなでアナと雪の女王のオラフを作りました。雪を集めて作りながらも雪の投げ合いをして走り回り、すぐに体も温まりました。うめ、きくのお友だちとみんなで協力して雪を集めて、なんとか雪だるまの形ができました。「顔はやっぱり、、、人参が必要!」と給食室の先生にお願いして人参、ブロッコリーももらい、完成ー!「すごいねー!オラフー!」とすごく嬉しそうな子どもたちでした。  朝からたくさん遊んだ後はもちつき。臼の周りに集まった子どもたちは、もうお餅が食べたくてウズウズしている様子でした。きなこを口にいっぱいつけ、お餅を頬張っていました。一口ずつ食べた後はさくらぐみも全員もちつき体験しました。思い切り振り上げた杵が重くて歯をくいしばる子、笑顔でつく子、それぞれ「よいしょ!」と言いながら楽しそうでした。自分たちでついたお餅がおいしかったようで、おかわりもたくさんしていましたよ。また子どもたちに話を聞いてみてくださいね。

 

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

〈シールを自分で貼れるよっ!〉

今日は製作した子どもと、はなぐみからブロックや積み木を借りて遊んだ子どもと分かれて活動しました。

製作は画用紙にシールを貼りリースを作りました。どの子どもも集中していて、指先を一生懸命使っていましたよ。飽きるどころか、次から次にシールを求めたくさん貼ってくれました。うまく貼れずに苦戦していた子も「できたね~」と褒めてあげると子どもたちも自分で貼れたことをすごく喜んでいました。「まだやりたい!」と首を横にする姿も見られ、こんなにも集中して取り組めるようになったんだとすごく成長を感じることでした。

ブロックや積み木では、保育士が高く積み上げてみせると手を伸ばし倒すのを楽しんでいた子どもたち。また、ブロックとブロックが当たる音を楽しんでいましたよ。

 

☆はなぐみ☆

「おさんぽー