2014.11.26.
☆つぼみぐみ☆
〈ドキドキのミニミニ発表会♪〉
今日はミニミニ発表会がありました。お部屋でいつもするのですが、みんなに見られながらのお遊戯だったので、固まってしまい緊張しているのが伝わってきましたよ。そんな中、次第に手拍子をしたり、体を揺らしたりして楽しむ仕草も見られ嬉しく思いました。足踏みを一生懸命にしようとしたり、手拍子をしたり、一つひとつのちょっとした仕草でもかわいいつぼみ組さんです。他のクラスのお遊戯のときには、一緒に真似して踊る姿や、目を離さずじーっと夢中になってみる姿も見られました。
子どもたちそれぞれが、お遊戯会の雰囲気だけでも楽しんでくれたのではないかな、、と思うことでした。発表会までまだ日にちがあるので子どもたちと一緒にお遊戯を楽しみながら練習をしていきたいと思います。
☆はなぐみ☆
〈おゆうぎ踊ったよ〉
はなぐみのお部屋でお楽しみ会をしました。発表会のゆうぎを見せ合いっこしたのですが、つぼみさんやももさんが踊っているのを見て体をゆらしたり、うたったりしているはなぐみさん。自分たちの番がくると分かるのか、すぐに、立って畳の方へ!音楽が鳴り始めると、少し最初は見られていることに、固まっていましたが、だんだんノリはじめ、とても上手に踊ってくれましたよ。音楽が大好きなはなぐみさん。本番もそんな姿を見せれたらなぁと思うことでした。
☆ももぐみ☆
〈ドキドキわくわく〉
つぼみさん、はなさんとミニミニ発表会をしました。いつも練習はさくらぐみでしているので、はなぐみに行こうとすると不思議そうにしてましたが、赤ベンチがあると納得してました。
始まるまで少し緊張気味の子どもたちでしたが、音楽が流れると出番でなくても椅子から立ち上がり体を動かしてました。
男の子の「どんぐりマン」と「ダンゴムシ・ロック」はノリノリで滑っても笑うほどで、こちらも楽しくなるほどでした。
女の子の「雪だるまつくろう」 は恥ずかしそうにしてましたが、最後にはエルサになりきってましたよ。
☆うめぐみ☆
〈お楽しみ会♪〉
園庭のもみじが真っ赤に染まり「?あかい、あかいもみじのは~」と歌う子どもたち。昨日は赤いもみじを袋いっぱいに入れお土産にしている子もいましたよ。イチョウの葉は昨日の雨もあり、全て葉が落ちてしまい「なんか寒そうだね。」と話す子もいました。
周りの自然の変化に時には保育士よりも早く気付く子どもたちに驚くこともあります。自然を取り入れた遊びを提供し季節の移り変わりを感じてもらえたらと思います。
今日はミニミニ発表会がありさくら組の舞台でお遊戯をしました。
きく、さくら組さんが見ていたこともあり少し緊張している子もいましたが元気いっぱい踊ってくれました。体を動かした後は大好きな給食!ヨーグルトを食べると「髭ができた~」と友だち同士の顔を見合って笑っていましたよ。
☆きくぐみ☆
〈あのね、あのね!〉
ミニミニ発表会がありました。次々と踊っていくなか、「次ー?」「まだー?」など自分の番が待ち遠しくて仕方のないきくぐみさんでした。
みんなそれぞれ上手に踊り切ることができました♪また、うめ、さくらさんのお遊戯も見よう見まねで踊ってましたよ。本番楽しみにしててくださいね。
ミニミニ発表会が終わり、きく、さくらさんで給食を食べました。きくさんはさくらさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに話を聞いてもらいたくて、「あのね、あのね!!」と自分の話をするのに必死!
LaQを教えてもらったり、一緒に積み木を作ったりとたくさん甘えるきくさんでした。
お昼寝も一緒に寝て、嬉しそうに目をつむる子どもたちでしたよ。
☆さくらぐみ☆
〈お楽しみ会♪交流〉
休み明け、園庭のもみじがオレンジや赤になっているのを見て「きれいー!これ持って帰ろう!」と言っている子や「いつの間にこんな色になったんだろー!」と不思議そうに見ているさくらぐみさん。今日はお楽しみ会でミニミニ発表会でした。「お誕生会みたいに、みんなの前でお遊戯踊るんだよね!」と朝からはりきり、楽しみにしていた子どもたちでした。自分たちの遊戯はもちろん、他のクラスの遊戯も口ずさみながら一緒に踊ったりして楽しんでいました。「本番は衣装も着て、今日以上に楽しもうね!」と話をすることでした。
給食と昼寝はきくぐみさんと一緒に過ごし、交流を楽しみました。
2014.11.19.
☆つぼみぐみ☆
ホールで遊んだよ
今日は、ホールで遊びました。すべり台、トンネル、ロディーを出して遊びロディーに興味津々! ロディーにまたがって動かしたり、倒して笑ったりしていました。トンネルも怖がらずに入っている姿も。出たり入ったりしてトンネルの中ではお友だち同士で笑いあって楽しんでいましたよ! 時々、きく組さんのお遊戯を見ている姿も見られました! そして今日は、おにぎりの日!嬉しそうに子どもたちは手掴みでおいしそうにパクパク食べていましたよ。
☆はなぐみ☆
「サッカーボールであそんだよ」
>
> 「きょうは、ボールを持ってもくもくランドに遊びに行きまーす!」と話をすると元気いっぱいに「やったー!」「はーい!」と返事をしてくれる子どもたち。
> サッカーボールを1つずつ手にすると、キックして上手にドリブルする子や「はい、パス!」の声に合わせて転がしてはうまく掴まえて胸に抱える子、ボールの上に座ってみる子など子どもたちそれぞれが遊び方を見つけて存分に楽しんでいましたよ。暖かい日差しの中、体をいっぱい動かして過ごすことでした!
> 給食もおにぎり、ポテトローフ、スパゲティー、うさぎのリンゴとまるでお子様ランチのような見た目にも楽しいメニューに大喜びのはなぐみさん。会話も弾み、お腹いっぱい食べてぐっすりですよ。
☆ももぐみ☆
『まだあるかな』
天気よく広場に行きました。空を見上げて「あっ飛行機とんでる!」とひとりが言うと、みんなも見て「けむりがでてる!」「小さいから飛行機じゃないよ」など指さして話してました。 芋畑に行くと「お芋まだあるかな?」「お芋、取っていい?」と歩いたり掘ったりして芋を見つけてました。形が欠けている芋を拾って「ネズミさんが食べた?」「ネコがかじってる!」など観察してました。 なかなか見つからない友だちに「はい、どうぞ」と分ける姿もありました。またもくもくランドに行く時は「まだ来てないひといるよ」とみんなに教える子もいましたよ。
☆うめぐみ☆
昨日はみんなで落ち葉ケーキを作り、今日は落ち葉の帽子を作りました。自分で帽子に貼り付けたい葉っぱを選んでmy帽子を作っていましたよ!
大きい葉っぱや杉の葉っぱなど見付けて個性あふれる帽子が仕上がりました。
友だち同士で「素敵だね~」と褒めあう姿や「ぼくも!その葉っぱ貼りたい!」と同じ葉っぱを貼る姿が見られました。今日作った帽子ぜひ、持ち帰って下さいね。
☆きくぐみ☆
「楽器あそび」
うめさん、きくさんの前で発表会でする楽器あそびを披露しました。
みんなの前でするのは初めてだったので、緊張気味なきくぐみさん。
歌が始まっても、しばらくは手が動いてなかったですが、2番、3番になると段々と音が出て歌も上手に歌ってました。練習を重ねて、元気な演奏が見せられたらなと思うことでした。
給食は、みんなが楽しみにしていたおにぎり!「これ自分で作ったの!」という子や、「可愛いー?」と開けた瞬間見せる子などいました。みんな、「美味しいね。」と話しながら給食を食べることでした。
☆さくらぐみ☆
[発表会に向けて]
先週かぶの種をまいたプランターを見ながら「まだ芽が出ないねぇ」と話す子どもたち。「寒いから出てこないのかな?」などと会話する姿がほほえましいです。
今日は楽器遊び、うたを舞台で歌いました。他のクラスが見ていたこともあり、子どもたちも嬉しそうな様子。楽器にも慣れ少しずつ形になってきたように思います。男の子、女の子それぞれに分かれてする遊戯も楽しいようで、子どもたちのほうから「お遊戯しようよ!」と声をかけてくれます。本番まで楽しく進めていきたいと思います。
おにぎりはホールで食べました。「今日のメニューも最高だぁ!」と今日も食欲旺盛のさくらさんでした。くらぐみ☆
2014.11.12.
☆つぼみぐみ☆
〈お芋でスタンプ!〉
畑から掘ってきたさつまいもでスタンプをしました。いもを半分に切って見せるとすぐに手を伸ばしてくる子供たち。口に入れそうになった子供たちもいたので「食べられないよ。」と声をかけることでした。きっと先週たべた事を覚えていたんでしょうね。
いもスタンプでは、オレンジ、黄色、緑色の三色を使って秋色の作品を作りました。芋をにぎるのに四苦八苦する子供たちでした。
☆はなぐみ☆
〈新聞紙バックでお買い物したよー!〉
どんぐりが大好きな子どもたち。あらかじめカラーセロファンに包んでキャンデーを作っておき、「きょうは、はなぐみさんみんなでどんぐりキャンデーを買いに行くよ~!」と手づくりバックを手に園庭へ。
するとそこにはバンダナを付けた保育士が!机にたくさん並ぶどんぐりキャンデーめがけて駆け寄り、選びながらカバンに入れていく子どもたち。「これくださぁーい!」と言ってもらう子もいましたよ。
とっても楽しい秋のお買い物になりました!
☆ももぐみ☆
〈いっぱい遊んだよ♪〉
朝の会の時、みよちゃんが遊びに来てくれました。わらべうたを教えてもらえる!とわかると目をキラキラさせてみよちゃんを見ていました。
お友だちや保育士とくっついたり、手を繋いだり、子どもたちも上手に遊び方を真似して楽しんでいましたよ。その後は劇遊びをしました。
うさぎ、ぞう、あひる、ねこ、くま、りすたくさんでてくる動物は子どもたちが自分でやりたいのを選んでもらいました。さくら組さんの舞台でしたので、テンションがいつもより高く、元気いっぱいのもも組さんでした。お家でも何の動物を選んだのか聞いてみて下さいね。
☆うめぐみ☆
〈わらべ歌遊びしたよ!〉
みよちゃん先生がお部屋に入ってわらべ歌遊びをしてくれました。
「こんこんちきちき」という門くぐり遊びや、「おにやめ」という役を交代していく遊びをし、とても楽しそうなうめぐみさん。
あっという間に時間がきてしまい「もう終わりー?」と残念がっていましたよ。
そして子どもたちが楽しみにしていた愛情弁当!もくもくランドで食べようかと提案すると「やったぁ!」と喜んでいました。
美味しそうにお弁当を頬張るうめぐみさんでした!
☆きくぐみ☆
〈大きくなーれ!〉
きく、さくらさんで小カブを育てることになり、今日はみんなでプランターに豆まきをしました。
「種の大きさはー?」の質問に「こんぐらい!」と手をぐーしたりなど大きさを表現する子どもたち。本物の種を見せるとあまりに小さいのでびっくりして「見えないよー。」と、言う子もいました。
いよいよ種まき!
「大きくなれ!」とみんなで願いを込めながら種をまきました。
「本当になる?」とこれから小カブになる想像ができないようでした。
きくぐみの横にプランターを置いているので、みんなで水をあげたりと育てていきたいと思います。
機会があったらぜひ見てみてくださいね。
☆さくらぐみ☆
〈おいしいかぶになーれ!〉
今日は、きくぐみさんとかぶの種まきをしました。土をスコップでプランターにうつして、みんなで種まき!種の小ささに「うわー!ちっちゃっ!」とビックリしていた子どもたちでした。「おいしくなぁれ」と言いながら一粒ずつまいていましたよ。今日から水やりしながら毎日観察していきたいと思います。
そして広場で遊んだ後、広場でお弁当を食べました。ピクニック気分で子どもたちもすごく嬉しそうでしたよ。