☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

(おいも畑にいきました)今日はいも掘り。つぼみぐみも、いも掘りはできませんが雰囲気だけでも味わいたいと畑にいきました。ベビーカーからおろすと一目散に畑に入っていくお友達もいました。保育士に掘ってもらったお芋を大事そうに胸に抱いている子もいましたよ。来年のいも掘りは自分で掘ったお芋をたくさんお土産に持って帰れると思います。

 

☆はなぐみ☆

『よいしょ!よいしょ!』
朝から子どもたちにも『おいもを取りにいくよー』と言うととても嬉しそうに『おいも、いく!!』とくつを持ってきましたよ。最初は土の中に入ってることが、わからず、土遊びが始まりましたが、その中においもがあると知ると一生けん命掘っていましたよ。『おいもさんの頭が見えたね!よいしょしてひっぱろうか』と言うと『うんとこしょ、どっこいしょ』と言いながら、どうにかとろうと足を使ったり手を使ったりそんな姿がとてもかわいいでした。写真をとったあとは、袋にいれてあげました。『おもーいおもい』と言いながらも、保育士が持とうとすると『持つの』と自分で持ってました。
ひきずったり持ち替えたりしながら、お部屋までたどりつきましたよ。自分たちでとったおいも今日持って帰りますので楽しみにしていてくださいね。=

 

☆ももぐみ☆

「いっぱいとったよ」

「あまぐつ、はいてきたよ」「おいも掘りする~」と朝から芋掘りを楽しみにしていた子どもたち。  広場に行くと芋畑に一目散に走って行ってやる気マンマンでしたよ。    一人ずつ、芋の畝の前に座らせ ここを掘ってみてねと声をかけました。穴を掘って芋を探したりツルを引っ張ったり真剣に芋掘りをしていました。芋の顔がのぞくと「あったよ~」「みて~」と大喜び!自分の袋に早速詰めていました。大きいお芋だけを入れている子どもやツルごと入れている子ども、中には持てないぐらい詰め込んでいる子どももいましたよ。   「おもた~い!」と言いながら自分でお部屋まで持って帰ってきましたよ。たくさんのお土産、お楽しみに!

 

☆うめぐみ☆

「お芋 とったどー」

楽しみにしていた芋掘り!昨日のうちに自分で長靴や袋を準備している子もいてウキウキなうめぐみさん。
芋畑につくと、さっそく掘り始め力いっぱい引っ張る子、尻もちをつく子など子どもたちの表情は真剣そのものでした。収穫した芋は「お父さんとお母さんとぼくと、お兄ちゃんと…」と芋を家族の人数分数えながら袋に入れていましたよ。
なかには芋を袋に入れすぎて自分で持ちきれない子もいました(笑)

給食のさつまいもカレーは芋を探しながら食べていました

 

☆きくぐみ☆

《採ったよー!!》
昨日から、お芋堀りを楽しみにしていたきくぐみさん。お家でも、「明日お芋堀りだよ!」と何回も言ってた。という声も朝聞かれました。
雨靴履いて、袋を持って、いざ畑へ出発!畑へ着くとさっそくお芋堀り開始。「抜けたー!」と大きいのが何個もついた芋を袋に入れる子や、「とれない~!」と芋と戦う子などそれぞれお芋堀りを楽しんでいました。みんなの袋を見ると大量のお芋たち。「これ持って帰るの!?」と聞くと、「だって、お母さんとお父さんと、おじいちゃんと、おばあちゃんと、、、」とみんなに配る約束をしたと説明してくれました。
子どもたちが掘ったお芋を楽しみにしていてくださいね。

 

☆さくらぐみ☆

「大きいお芋とったどー!」
今日はお楽しみ会でお芋堀り。みんなで元気いっぱいお芋の体操を踊ってパワーをためてから畑へ行きました。「袋に入れられる量だけ掘ってね」に「袋がやぶれなければいっぱいお芋入れてもいいんでしょう?」と子どもたち。いっぱいとるぞー!とはりきって掘り始め、お友達と一つのお芋のを引っ張ったり「抜けたー!」と思ったら根っこだけだったり、それぞれすごく楽しんでいました。袋から溢れ出しそうなくらいたくさんとったお芋。「まだ入る!まだ入るよ!」と袋を必死にのばす姿は、まるでスーパーの詰め放題に参加する人たちかのようで(笑)思わず笑ってしまいました。畑からの帰りは「今夜はこのお芋でてんぷらでもしようかしら」と、献立を話し合う子どもたちでした。子どもたちの収穫、楽しみにしていてくださいね。

 

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈お出かけバック、作ったよ〉
お絵描きするよ。の声描けに次々に席につく子供たち。「早くちょうだい。」と言わんばかりに手を伸ばしクレヨンを握っていました。まだまだ殴り書きですが実に楽しそうにかいていましたよ。お絵描きした紙でバックを作り、ホールに出ました。ホールで遊び初めても手にはバックをしっかり握っている子もいました。お散歩にも持って行けたら楽しそうだなと密かに思う保育士でした。

 

☆はなぐみ☆

〈小麦粉ねんどをしたよ!〉  子どもたちが座っている前に準備を始めると「なにがはじまるのだろう?」と目をまあるくし、口をあんぐりと開ける子も。真剣な表情でこねるところをみているはなぐみさん。 何度かしていることもあり、触ってみてはこねこね、、。お皿を準備していたらその上にのせては、「あーちゃん、ゆかちゃーん、できたよ~!」「みてー!」と見せてくれて、へびさんやおだんご、おにぎりなどそれぞれ形を作ってはいろいろな形に変化させていましたよ。  棚の上に飾ってあるので、お迎えのときにみてくださいね!

 

☆ももぐみ☆

〈どんぐり3個入れたよ〉
先週、森で拾ったどんぐりを使い、マラカスを作りました。紙コップに絵描きしたり、シールを貼ったりした後、どんぐりを自分で入れました。「3歳なるから3個入れてね」にポトンと落ちる音を聞いて確認したり、沢山入れて満足にしたりする子もいました。
ステキな帽子屋さんに合わせて、好きなように振ったり、「ステキなステキなぼーしやさん!」に元気に歌ったりしました。セリフがあり、聞きながらお互い顔を見合わせながら大笑いしてました。

 

☆うめぐみ☆

〈柿とりんご・梨食べよう!〉
昨日はみんなで柿を見に行きました。高い所にある柿をみんな必死に手を伸ばし取ろうとしていましたが届かず、木の枝を使い柿を取ろうとしている子もいたので「あっ!頭使ったね~」と保育士が言うと「頭じゃなくて手でしょ??笑」と返ってきました。確かに…と思いながらも笑ってしまいました。
昨日見た柿を今日食べました!苦手な子もおらず「おいしい!」とぱくぱく食べてくれましたよ。実際に木になってる柿を見ることにより興味を持つことができ、その子どもたちの思いを食育につなげることでした。また今日はりんごと梨の食育もしました。皮をむいたら区別がつかなくなり子どもたち全員が梨をりんご。りんごを梨と答えていました。「じゃあ、食べてみて」に「はっ!これりんごの味がする」と、すぐに気付いたうめぐみさんでした。子どもたちの「はっ!」という表情がとってもかわいかったですよ。

 

☆きくぐみ☆

〈あきのおてがみ〉
さくらぐみさんと、秋の拾いの散歩に行きました。「なにあるかな?」と下を見ながら楽しみにするきくぐみさん。さくらぐみさんのお兄ちゃんやお姉ちゃんと話をしながら散歩してました。少し広い道に出ると、そこには、どんぐりや落ち葉がたくさん!「見つけた!」と子どもたちは大喜びでした。黄色い落ち葉や、秋の花などをたくさん手に持ちました。
保育園に帰り、拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って、手紙を書きました。「ここに貼って。。」と考えながら貼る子どもたち。どんなものが出来たのかは、子どもたちからプレゼントされると思うので楽しみにしていてくださいね。

 

☆さくらぐみ☆

〈秋のお手紙〉  朝の会で「もみじ」を歌いながら「まだ保育園のもみじは緑だねー」と話していた子どもたち。「じゃあ秋になったら、どんなものが見られるようになるかな?」と言う質問に、どんぐりー!柿ー!梨もだよー!あとまつぼっくりとかー!と元気よく答えてくれました。そして今日はきくぐみと一緒に秋を探しに散歩に行きました。 どんぐりスポットに着くと「こっちにもあった!」「赤ちゃんどんぐりも発見ー!」「黄色い葉っぱも秋かな?」と言いながら拾っていました。帰ってから白い紙に拾ったものを貼ってお手紙づくり。「お手紙だからクレヨンも使っていい?」とアレンジして、とっても可愛いお手紙を作っていましたよ。ホールに飾ってあるので帰りに見てみてくださいね。

 

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

〈いろんな音がするよ♪〉
鈴、タンバリン、カスタネットを使って楽器遊びをしました。みんなでプールマットに一列に並んで座り、その姿だけでもかわいいつぼみぐみさん。
保育士がピアノを弾きながら、歌を歌ったりすると子どもたちも、子どもたちなりに真似をして、音を鳴らしたり歌を歌おうとしたりしていました。いつもは使わない楽器に興味津々で音を楽しんでいましたよ。手拍子をしたり、体を揺らしたりして音楽にノリノリの子どももいました。

 

☆はなぐみ☆

台風も去り、ピカピカの良い天気!
もくもくランドまでお散歩に行きました。「あっ!どんぐり!」と保育士の声に「 どこどこ?」「あっ、あった!」と嬉しそうに拾うこどもたち。ポケットにそっと入れたり、帽子の中に入れている子もいましたよ。どんぐりころころの歌を口ずさむ子もいました。たくさん拾って大満足の子どもたちでした

 

☆ももぐみ☆

「みぃーつけた??」
天気も良く森へどんぐりを拾いに行きました。台風の後だったので道には杉や木の枝がたくさん落ちていましたがよーく下を見ながら歩いているもも組さんでしたよ。
道端には少ししか落ちていませんでしたが、少し道を外れて森の中に入るとゴロゴロとたくさんどんぐりを見つけました。うわー、きゃー、こっちにもある、と無我夢中で拾っていましたよ。両手いっぱい、ポケットにいっぱい詰め込み、トトロにもおすそ分けしに行きました。
トトロにいくつあげる?に、ふたつ、みっつと数を決める姿がとても可愛かったです。帰りに久しぶりにマックに会いに行きました。山道もどんどん進むたくましい姿がが見れ嬉しく思うことでした。またお散歩の出来事を子どもたちに聞いてみて下さいね。

 

☆うめぐみ☆

「オナモミみつけたよ!」

久しぶりに園庭で朝の会をしました。男の子が「前、朝の会お外でした時は雲が動いてたけど今日は雲が一つもないね~」と話すと周りにいた友だちも空を見上げ「本当だね~今日はとっても気持ちがいい日だ」と子どもたち同士で会話をしているのを聞きなんだか、ほっこりとした気持ちで始まった朝の会でした。
朝の会で「お弁当今日はどこで食べる?」と聞くと「お外で食べる!」とリクエストがあったので園庭で食べる約束をして散歩に出掛けました。

散歩の途中、オナモミを見つけ自分の洋服につけたり友だち同士で付けあいっこしたりする姿が見られました。「オナモミだよー」と伝えると「オナナミ?」「オナオミ?」なかなか「オナモミ」が言えず首をかしげる子どもたちがかわいかったです。
お弁当は約束通り、園庭で食べました!

 

☆きくぐみ☆

【コスモスを見つけに!】
コスモスを見に、散歩に出かけました。散歩途中では、オナモミを見つけ、「くっつき虫いたよー!」と体いっぱいつけてみたり、大きなショベルカーも間近で見れ大興奮なきくぐみさん。コスモスが咲いてるところにつくと、色々な色のコスモスが沢山!!「ピンク可愛い。」「白もあるよ!」とコスモスをしばらく見ることでした。
帰り道では、近所の方が「めだかとニワトリ見る?」と言われ、少しお邪魔しました。小さいめだかを見て「いたよー!ほら!」と大喜びの子どもたち。ニワトリは、「卵がある!」「おーい!」など、ニワトリに一生懸命話しかけることでした。保育園に帰ると楽しみにしていた弁当をお腹いっぱい食べていましたよ。
今日の散歩では、近所の方、工事のおじちゃんたち、田んぼでお仕事してる方など、会う人に「こんにちわ。」と挨拶したり、「ありがとうございました。」と自分たちから挨拶やお礼が言えたことに嬉しく思い、また成長を感じることでした。

 

☆さくらぐみ☆

[水族館に遠足]
今日はさくらぐみのバス遠足で鹿児島水族館に行ってきました。運動会が終わったら遠足ー!ととても楽しみにしていた子どもたち。行きのバスの中で、ジンベイザメは何を食べるのか予想!「プランクトンかな?」「イカだよー!」などと答える子どもたちに、「ハンバーグとかから揚げかもよ?」「白ごはんかもー!」と保育士(笑)歌を歌ったりしながら楽しく向かい、あっという間に到着!
まずはジンベイザメの食事を見て大興奮!ガラスに張り付いて釘付けの後ろ姿がとっても可愛かったです。いろんな魚を見た後はイルカのショー!クイズが出題され、元気よく手を挙げた3人のお友達が、イルカの前で答えを言ってくれました。正解で、高くジャンプするイルカに「わぁーーー!」と感動していた子どもたちでした。帰りのバスも疲れ知らずで、歌を歌ったり盛り上がっていました。いまはほとんどの子がお昼寝、ぐっすりですよ。またお家でいろいろ話を聞いてみてくださいね。