2014.09.24.
☆つぼみぐみ☆
〈お楽しみ会に参加したよ〉
今日は、お楽しみ会でホールでごっこ遊びがありました。おままごとコーナーやお医者さんコーナー、サーキットあそびコーナーなどたくさんのコーナーがありました。
ホールに出ると、たくさんのコーナーが見え、早く遊びたくて落ち着かない子どもたちでしたよ。
どのコーナーでも、お兄ちゃんお姉ちゃんたちが、声をかけてくれたりして交流をすることもできました。お兄ちゃんお姉ちゃんたちのすることに興味津々で真似をしながら、遊んでいる姿もみられましたよ。
☆はなぐみ☆
〈お楽しみ会、楽しかったよ!〉
お風呂、魚つり、ぬり絵、お医者さんごっこコーナーなどたくさんのコーナーが、ホールに作られて、みんなで楽しみましたよ!特にお風呂コーナーが気に入った様子のはなぐみのお友だち。中に入った風船やビニール袋を掴んではパラパラ~とばら撒いたり、ゴローンと寝転んだりと、とびっきりの笑顔を見せてくれて、思いっきり楽しんでいました。 また、お部屋でもごっこ遊びを楽しみたいです。
☆ももぐみ☆
〈どこであそぼうかな?!〉
朝、保育士がホールでコーナー遊びの準備をしていると「なにしてるの?」と聞いてきたこどもたち。
「今日はたくさん遊ぶコーナーがあるからいっぱい遊ぼうね!」と声をかけると「やった~♪」と大喜びでした。グループごとに分かれてそれぞれのコーナーをまわりました。
「早くままごとコーナーに行こうよ」「お絵かきしたい!」「お魚釣りがいいなぁ」などそれぞれやりたいことを言葉でアピールしていましたよ。途中で病院コーナーもできてたまたま遊びにいらしたご家族のお父さんがドクターになると本物の病院の先生と思ったのか真剣に嫌がるこどもたちでしたが、お兄ちゃんたちが受診している姿を見るともも組さんも受診している姿がみられましたよ。今日の様子の写真を玄関に掲示してありますのでお子様と一緒にご覧くださいね。
☆うめぐみ☆
〈どこで遊ぼうかな~!〉
保育士がホールでお楽しみ会の準備をしていると「今日は何をするの?」と聞く子どもたち。「楽しいことが始まるから待っててね!」に「うん!」とドキドキ・ワクワクの様子でした。朝の会で「運動会の練習みんな頑張ってるから今日は、いろいろなコーナーでたくさん遊びたいと思います!」と話をすると「やったー!」「どんなコーナーがあるのかな?」と友だち同士で話盛り上がっていました。
コーナーの説明を聞き好きなコーナーに行って楽しむ子どもたち!どんなコーナーがあったか、またお家で話を聞いてみて下さいね。
☆きくぐみ☆
〈どこ行こうかなー。〉
今日のお楽しみ会は、色んなコーナーで遊びました。ぬりえコーナー、ままごとコーナー、病院、お風呂、魚つり、ボーリングなど沢山のコーナーがありました。
きくぐみさんは、ぬりえコーナー担当。写し絵を子どもたちに前もって準備をしてもらいました。自分たちが書いた写し絵を小さい子たちがぬりえに使っていて、「これ、ぼくが書いたのだよ!」と紹介する子もいました。
コーナー遊びでは、お風呂にダイナミックに入ってみたり、ブランコを乗ってみたりして楽しんでました。「次どこ行こうかなー?」とすごく悩んでいるきくぐみさんでしたよ。どのコーナーで遊んでみたか子どもたちに聞いてみてください。
☆さくらぐみ☆
〈コーナー遊び〉
今日はお楽しみ会で、以前学童とのふれあい遊びで盛り上がったコーナー遊びをしました。さくらぐみは今日の色ぬりコーナーのために3週間ほど前からお絵描きコーナーにうつし絵の紙を置き、いろいろな絵をうつして描きました。今日、自分たちが描いたうつし絵を他のクラスのお友だちが色ぬりするのをみて「あれ僕が描いたやつだ!」と嬉しそうに見ていました。ぬり絵コーナーの他に魚釣りコーナー、ボウリング、サーキット、ままごとのコーナーがあり、特にボウリングではストライクになると「よっしゃー!!もう一回ー!!」とすごく盛り上がっていました。10時半からお医者さんコーナーも作り、本当のお医者さんのような先生に、ちょっと初めは緊張しながらも診察してもらっていました。「看護師さんになりたい!」と助手をして楽しんでいる子もいましたよ。
2014.09.17.
☆つぼみぐみ☆
〈よーい!どんっ〉
今日は、ホールでうんどうかいのかけっこをしてみました。お名前を呼ぶと『はいっ』と返事をしてくれたり、ビックスマイルで返してくれたりする子どもたち。『「よーい!どんっ」ってするんだよ』と伝えると、その瞬間から走り出そうとする元気な子どもたちでした。
小さいお友だちは、紐付きダンボールに乗り、保育士に引っ張ってもらいながら進みましたよ。
またホールにくもがいるのを見つけ、子どもたちに教えると、じーっと見つめ観察していました。くもが動くと、ビックリして不思議に思ったのか、怖がる子どもたち。後ずさりをしてました。こわいけど気になって、逃げてはまた近寄りと何度も繰り返し見ている子どもの姿が面白かったです。
☆はなぐみ☆
はなぐみ ☆タンポでペタペタしたよ☆
黒い画用紙の前に座り、タンポをもつと、とたんに目が輝き出す子どもたち。 ペタペタ!ペタペタ!とすっかり夢中!どの子も自分でじょうずにペタペタして綺麗な作品ができていましたよ!もう一度やりたかったのか終わってもまた座りに来る子もいました。その後は身体測定もしましたよ!
☆ももぐみ☆
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」
今月は十五夜ということもあってお団子の食育をしました。
朝何となく壁に黄色の丸い紙を貼っておくと、それに気づいた子どもたちが「これなーに」と聞いてきたので、何に見える?と聞いてみると「ボールや、まる!」と手で形を作る子どもたちでした。
お月様の中にはウサギがいるんだよ!と教え小さいウサギから大きいウサギに変わる手品を見せると子どもたちの目がまんまるになりその姿がとっても可愛かったです??
手を綺麗に洗って、消毒してお団子の生地を手にのせると上手にコロコロ丸めていました。
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と唱えながら作るもも組さんたちでした。お団子が茹で上がると勢いよく食べ、きな粉までペロリと平らげる子どもたちでしたよ。
またお家でも今日何を作ったのか聞いてみて下さいね。
☆うめぐみ☆
「牛さん探検に出発!進行!」
朝の体操で給食紹介の時に、さくら組のお兄ちゃんたちがコーンスープに入っている「パセリ」を紹介してくれました。それを見て「パセリ?なにそれー食べられないよ!」と言っていた男の子。「パセリを細かくしてスープに入れてくれるんだよ」と話しましたが見た目からか「えー食べられないと思う」と言ったので「また、給食の時に少しだけ食べてみようね!」と話をしました。
体操が終わり、みんなで牛さんの所へお散歩に行きました。友だちと手をつなぎ、歩いていると「なんか、牛さんのにおいがしてきた…」と男の子が言うと、鼻をくんくんさせ「本当だ!もうすぐだね!」と盛り上がり、「牛さん探検!出発…」と掛け声を掛けるとみんなで「進行~!」と言っていました(笑)
子どもたちの会話は、子どもたちの世界があり聞いていてとても面白かったです。
保育園に着くと、楽しみにしていたおにぎり!朝の給食紹介でパセリが苦手だと話していた子も「これが、パセリ?おいしいね~」とスープを完食していました!
☆きくぐみ☆
「あっ、飛んだ!」
今日は、広場で虫探しに行きました。子どもたちは、「バッタ捕まえていいの?」と大喜び。広場につくと、そーっと歩いてバッタを探す子どもたち。その姿が、とても可愛かったです。バッタが飛ぶたびに「待てー!」と追いかけていました。捕まえると、うれしそうに教えにきてくれました。
また、広場に行くとみんなで育ているナスビの観察。「大きくなってる!」「ナスビって花からナスビになるの?」とナスビを見つめていました。ナスビの成長を観察でき、子どもたちにはいい経験だなぁと改めて思うことでした。もう少し育ったら、みんなで食べてみたいと思います。
☆さくらぐみ☆
「秋を見つけにお散歩」
少しずつ朝夕が涼しくなって来ましたが、子どもたちは元気いっぱいで、汗をかいたら「着替えなきゃ!」と自分たちで着替える姿が見られます。
今日は組み体操をしてから散歩に行きました。「栗あるかなー?」と歩いていると、まだ緑色の柿を発見!「柿だー!柿ー!とってー!」と喜んでいました。またオレンジ色になる頃に見に来ようねと話をすることでした。そして道端ではどんぐりがあり「まだ緑色だけど落ちて来ちゃったんだねー!」と言いながら拾っていました。広場に着くと大きなバッタもたくさんいて、ますます秋を感じることでした。
また子どもたちにどんな秋を発見したか聞いてみてください。
2014.09.10.
☆つぼみぐみ☆
〈プレゼントを作ったよ!〉
今日は、おばあちゃんやおじいちゃんへのプレゼントを作りました。
手形をとったり、クレヨンでお絵描きをしたりしましたよ。
お絵かきなどの作業が好きな子どもたちは、保育士が『お絵かきとぺったんしようか』と声を掛けると、自ら机のところに来たり、椅子に座ったりと、やる気満々でした。
好きな色を自分で選んでクレヨンを握り、真剣な眼差しで描いていたり、手形を押すのに、上手にパーができたりと、子どもたちも上手にできましたよ。
今週末に配るので楽しみにしていてくださいね。
☆はなぐみ☆
〈おさんぽに行ったよ!〉
久しぶりに、園のまわりをお散歩しました。
お友だちと手を繋ぐのが楽しくて何人も誘って繋ぐ子や「こっちよー!」「おいでー!」と手招きする子などいましたよ。そんな子どもたちの後ろ姿に可愛らしいなと感じることでした。お芋畑が見えると「おーい!大きくなってね~。」と手を振ったり、てんとう虫さんの遊具に「バイバーイ!」と手を振ったり、発見を楽しみながら保育園まで帰ってきましたよ。
そのあとは、くすもとさくやくんちから頂いた ドラゴンフルーツ をみんなで食べましたよ。「なんだろー、、」と戸惑う子もいましたが、「おいしーねー!」「ちょーだい!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれましたよ。
お部屋にも写真が飾ってあるので、見てみて下さいね。
☆ももぐみ☆
〈ドラゴンフルーツ〉
ドラゴンフルーツの赤紫の色に「おいも!」と自信満々に言うももぐみさん。確かに!と感心しつつも名前を伝えると、長かったようで小声になってました。匂いをかいだり、中身を見たりして「タネがある!」「何かにおう…」など思い思い話してました。初めて口にする子が多く、タネを出したり、慎重に口に入れたりしてました。保育士の「美味しいね」に「なめてみる~」とチャレンジする子もいましたよ。
その後はもくもくランドでお遊戯練習、広場へでかけました。広場に着くと、芋畑横のなすびにダッシュ!「いっぱいなってる!」「まだ小さいよ!」と興奮気味で観察してました。うめぐみさんもいて、バッタを見せてもらったり手をつないだりと関わってましたよ。
☆うめぐみ☆
〈お兄ちゃんみて!みて!〉
先週から国際大学のお兄ちゃんが実習に来ていて今週はうめぐみさんに入ってくれています。お兄ちゃんにすっかり慣れ朝園庭では「鉄棒するから見てて!」や「鬼ごっこしようよ!」と誘う姿が見られました。また朝の会では、かっこいい所を見せようと、おめめビームを一生懸命おくるうめぐみさん(笑)いつも以上のおめめビームに思わず笑ってしまいました。
今日はわらべうたのみよちゃんが来てくれ「お茶を飲みに来てください」や「チンチロリン」などをしましたよ。友だち同士で手を握り歌をうたい楽しみました。ゆったりとした雰囲気で子どもたち一人ひとりと、ふれあうことができました。
☆きくぐみ☆
〈みんなで一緒に!〉
わらべうたのみよちゃんが遊びに来てくれ、一緒にわらべうたをしました。みよちゃんを見た瞬間、「みよちゃんだー!」とすごく嬉しそうなきくぐみさん。
みんなで、丸くなって色々なわらべうたをしました。特にせんだんの木のわらべうたは、子どもたちも覚えていて、「どんどんしゃんしゃん!」と大きな声で掛け声を言うことでした。「まだしたい!」とまだまだしたそうにする子どもたちでした。
お弁当は、朝から「まだ食べないのー?」と弁当が楽しみな子どもたち。気分を変えて、もくもくランドで食べました。子ども同士で見せ合いっこしながら美味しそうに食べる姿がみられることでした。
☆さくらぐみ☆
〈三色団子作ったよ!〉
今日はみおちゃんが来てわらべ歌をしました。2人組になったりみんなで手を繋いだり、歌いながら楽しみました。その後は手作りおやつで三色団子を作りました。三色団子は「ピンク、黄色、白だよね!」と朝から楽しみにしていた子どもたち。人参、かぼちゃを煮てつぶし、色をつける事を話すと「えっ野菜入れるのー!」とちょっとビックリしていましたが、煮てつぶしたのを入れ、きれいな色になると「すげー!」と嬉しそうでした。少しずつちぎってあげると「おいしくなぁーれ!おいしくなぁーれ!」と言いながら丸めていましたよ。出来上がりも本当にきれいな色できな粉味、みたらし味にして食べました。団子を食べた後も「きな粉ちょうだーい!」と粉を舐めていました。また作り方を聞いてみてくださいね。