メール配信

☆つぼみぐみ☆

〈ドキドキなステージ〉

今日は、お楽しみ会でミニミニ夏祭りでした。アンパンマンのうちわを持ち、嬉しそうに盆踊りで体をゆらしたり、ステージにあがり指遊びを披露したりしました。  ステージにあがると、たくさんの人たちの目線に固まってしまう子どもたち。いつも上手にしてくれる、「くるくるトントン」や「ちょち ちょち」は、披露できませんでしたが、ステージからおりると、気持ちも変わるのか、お楽しみ会の雰囲気を楽しんでいるようでした。

 

☆はなぐみ☆

〈ミニミニ夏祭り、楽しかったよ!〉

待ちに待ったミニミニ夏祭り。  舞台に上がると、緊張して固まってしまう子もいましたが、それぞれ体をゆらしたり、保育士の振りを真似して、とっても上手に踊ってくれましたよ!舞台に上がれた喜びを感じてくれていたのではと、嬉しく思うことでした。 給食では、焼きそば かき氷 フライドポテト でした!  子どもたちは、かき氷にくぎづけ。 暑かったこともあり、一口食べるたびに笑顔が見られ、身ぶるいする子や、「冷たいねー。」と感想を言う子など、存分に楽しんでいた姿が何とも可愛らしいでしたよ!

 

☆ももぐみ☆

〈かき氷と焼きそば、美味しかったよ♪〉

今朝、今日はなんの日かな?と聞くと「かきごおり~」と言っていたももぐみさんたちでした。 昨日、明日はミニミニ夏祭りでお遊戯をしたり、焼きそばやかき氷を食べるんだよって伝えていたので、楽しみにしていたようです。   「めがね」の指遊びと「コロブポジャカジャカ」の遊戯を披露しました。少しテンポの早い曲でしたがみんなノリノリで踊っていましたよ。   待ちに待った給食の時間!さくら組さんたちがかき氷を配りに来てくれると目を真ん丸にして喜んでいました。「つめたーい」「おかわり~!」など言って美味しそうに食べていました。 本番の夏祭りも楽しみですね!

 

☆うめぐみ☆

〈楽しみにしていたミニミニ夏祭〉

「明日はミニミニ夏祭りだね!」「かき氷早く食べたいなー」と昨日から楽しみにしていたうめ組さん。男の子と女の子に分かれてお遊戯をしました。男の子は人数が少ないのもあり少し緊張して固まってしまう子が多かったですが、最後まで舞台に立ち参加してくれました。女の子は笑顔が見られ、最後のポーズも決まっていましたよ。
お遊戯をした後は楽しみにしていた給食。
焼きそば、フライドポテトとかき氷のチケットを片手にさくら組さんに「かき氷下さい!」「焼きそば下さい!」とチケットと交換してもらっていましたよ。たくさんおかわりをして本番の夏祭りがより一層楽しみになったようです。

 

☆きくぐみ☆

〈お祭りだー!〉

昨日から「明日夏祭り?」「かき氷あるの?」と楽しみで仕方のない様子のきくぐみさん。朝も「祭りだねー。」とお友だちと会話をし、ワクワクでした。  お遊戯では、男の子の曲は、子どもたちも大好き!「そいや!そいや!」と大きな掛け声で、かっこよく踊ってくれました。女の子は、みんなの大好きな『アイカツ!』。可愛いポーズが沢山あり、みんなアイドルになりきることでした。また、お帰りの会で沢山褒めてあげたいです。  給食は、みんなが楽しみにしていたやきそば、ポテトフライ、かき氷! うめぐみさんとペアになり、券を持って周りましたよ。お目当てのかき氷は、「美味しいー!」と言いながら食べるきくぐみさんでした。

 

☆さくらぐみ☆

〈かき氷、焼きそば、ポテトにワクワク!〉

今日は子どもたちが楽しみにしていたミニミニ夏祭り。「かき氷作る人がいいなー!」「焼きそば作りたいー!」と自分たちで作る事を楽しみにしていました。中には「焼きそばって本当に食べられるやつ?」とごっこ遊びではないことにちょっとビックリした様子の子も。もちろん「ぼくたちもかき氷食べられるんだよね!?」とそっちの心配もしていました(笑)遊戯や音頭をホールで楽しんだ後は待ちに待った焼きそば、かき氷作り。初めは券を貰うのに戸惑う子もいましたが、慣れてくると「へい、いらっしゃいいらっしゃいー?」となりきって楽しんでいました。焼きそばも「あーいい匂い!」と言いながら炒め、さくらぐみ特製の焼きそば、とってもおいしそうでした。頑張ったあとはさくらもチケットを持ってかき氷、焼きそば、ポテトを買いに。おかわりもたくさんして、満足そうでした。また、どこの担当をしたか子どもたちに聞いてみてくださいね。

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

〈ペッタンしたよ〉
七夕の風鈴作りで、手形をとりました。「ペッタンしようね」と伝えると、ペッタンと机に手を当て、手形をとる真似をする子どももいました。今まで何度かしてきたので、少しずつ覚えてきているのか、みんな手形をとるのがとっても上手になりましたよ。
手形をとり終わった後、保育士が片付けようとすると、泣きながら指を指し「まだしたい~っ!!」と言わんばかりに、自分の気持ちを伝えようとする子どももいました。クレヨンを出してあげ「じゃあ、お絵かきする?」と伝えると「はーい」と勢い良く返事をする子や、「ぼくも~っ」と指をさす子どもたち。
その後、とっても嬉しそうにクレヨンを手にとり、いろいろな色を使い、お絵かきしていましたよ。
今度は大きな紙を用意してあげ、みんなが思い思いに沢山かけるようにしてあげたいと思います。

 

☆はなぐみ☆

〈ペッタンしたよ〉
七夕の風鈴作りで、手形をとりました。「ペッタンしようね」と伝えると、ペッタンと机に手を当て、手形をとる真似をする子どももいました。今まで何度かしてきたので、少しずつ覚えてきているのか、みんな手形をとるのがとっても上手になりましたよ。
手形をとり終わった後、保育士が片付けようとすると、泣きながら指を指し「まだしたい~っ!!」と言わんばかりに、自分の気持ちを伝えようとする子どももいました。クレヨンを出してあげ「じゃあ、お絵かきする?」と伝えると「はーい」と勢い良く返事をする子や、「ぼくも~っ」と指をさす子どもたち。
その後、とっても嬉しそうにクレヨンを手にとり、いろいろな色を使い、お絵かきしていましたよ。
今度は大きな紙を用意してあげ、みんなが思い思いに沢山かけるようにしてあげたいと思います。

 

☆ももぐみ☆

かき氷作ったよ?♪
今日は何しようかな?に「かき氷??」と答える子どもたち。朝チラッと見せたのを覚えてたみたいです!
てるてる坊主さんを作った時みたいに新聞紙を丸めて、初めて月曜日に使ったのりを今日も使うと、「お母さん指でちょんちょん」と使い方を覚えていましたよ??
何味がいいかな?にぶどうが人気でした。しばらくすると絵の具が混ざって抹茶になってしまいましたが子どもたちは「これ食べないの?」と満足気でしたよ!

 

☆うめぐみ☆

「かたつむりさん、またね~」

もも組さんの先生が朝かたつむりを捕まえてくれ、うめ組さんにかたつむりを見せてくれました。「でんでんむしむし~」と歌う子やじっと見つめ観察する子など興味津々の様子でした。
「かたつむりは食べた物の同じ色のうんちをするんだよ!」と保育士が話すと「緑色のうんちしてるから葉っぱ食べたのかな?」と友だち同士で盛り上がっていました。
観察した後みんなに「狭い虫カゴにずっと入ってるのかわいそうだから、外に逃がしに行かない?」と子どもたちに相談すると「いいよ!」と言ってくれたので、みんなでかたつむりを逃がしに行きました。
一人の男の子が「ここがいいかも!」と指さした所は紫陽花の葉っぱ。大きな紫陽花の葉っぱにかたつむりを置いてあげると、子どもたちが「また遊ぼうねー!」と声をかけ手を振っていましたよ。

 

☆きくぐみ☆

「おたまじゃくしの観察」
先日卵からおたまじゃくしを育てることにしたきくぐみさん。卵からおたまじゃくしが出てくるのを見て「すごいねー!かわいいー!」と驚く子どもたちでした。
毎朝おたまじゃくしのカゴを見て、「大きくなった!」という子どもたちです。今日も、何人かで見て、「これ足はえるの?」と少し心配そうに見てました。カエルになる姿がとても楽しみです。
給食は、おにぎりの日!ということで、朝から弁当箱の見せ合いや中身について話をしてました。
給食時間になると「  美味しい!」と沢山おにぎりを食べてました。

 

☆さくらぐみ☆

[組み体操に挑戦!]
昨日からあいにくの天気ですが、サーキットを作って遊んだり、今日は組み体操をして体を動かし、退屈せずに過ごせるようにしています。回数を重ねるごとにお友だちと息が合うようになってきた組み体操。コツやポイントをしっかり覚えて笛に合わせてかっこよくきめています!一人でやる技もあるので、機会があったら見せてもらってくださいね。

 

 

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

<風船で遊んだよ>
前回の風船遊びではあまり興味を示さなかった子も、風船の入った袋を見て手を伸ばしてみたり、膨らんだ風船を抱き抱えたりする姿が見られました。膨らんだ風船で顔に風を当てると、目を丸くして驚いていた子も二回目からは、自分から顔を近付け風を楽しんでいました。

 

☆はなぐみ☆

<雨ざあざあ描いたよ>
画用紙に、青い絵の具を使って雨を表現しました。どの子も真剣な表情で筆を握っていました。
「雨を描く」ということをちゃんと分かっていて、すーっと筆を縦に長く滑らせて描いている子もいました。すてきな雨の作品に仕上がりそうです。出来上がったらお部屋に飾るのでまたご覧くださいね!

 

☆ももぐみ☆

<愛情弁当おいしかったよ>
朝「お弁当持ってきたよー」とウキウキしながら登園していた子どもたち。
初めにホールの舞台でお遊戯をしました。保育士を見ながらおしりをフリフリしたりジャンプしたり上手に踊って最後のポーズもみんな可愛くきめていましたよ!
お遊戯の後はホールでサーキット遊びをしました。トンネルやマットなど出すと嬉しそうに遊び、大はしゃぎ!汗をたくさんかきながらたくさん遊びました。遊んでいる時もお弁当が気になり「お弁当まだ?」とソワソワしていました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間!
お弁当を開けると、「みてーかわいいでしょ」「こっちもみてー」と嬉しそうに見せてくれました。お友だちと一緒においしそうにパクパク食べていましたよ。

 

☆うめぐみ☆

<おたまじゃくしの絵を描いたよ>
さくら・きく組さんのおたまじゃくしを借りてみんなで観察し、絵を描きました。「しっぽがちょろちょろしてる!」「かわいいねー」と話しながら描く姿が見られました。「しっぽのこと尾って言うんだよ」と話すとおたまじゃくの歌を思い出し「手が出てきたら尾がとれたーだね!ここから足がはえるの?」とおたまじゃくしに興味津々でした。不思議に思うことが、子どもたちの気付きや発見につながります。子どもたちの「?」に耳を傾けていけたらと思います。
楽しみにしていたお弁当はもくもくランドで食べました。初めてお外で食べたこともあり、「風が気持ちいいね」とそよ風を感じながら愛情いっぱいのお弁当を食べましたよ。

 

☆きくぐみ☆

<見つけたー!>
雨も上がったので、さくらぐみさんと紫陽花が咲いてるところへ散歩に行きました。散歩へ行く前に、「色々な生き物がいるかも!」と話をしていたので、散歩の途中では「かたつむりがいたー!」「だんごむし!」と喜ぶきくぐみさんでした。また、植物の名前も少しずつ覚え、「アザミだね。」とさくらさんとの会話を楽しむことでした。
紫陽花のところへ着くと、まだ満開ではなかったですが、紫や白、ピンクなど色々な紫陽花に「キレイ。」とつぶやく子どもたちでした。また、満開になったら、見に行ってみようと思います。
散歩から帰ると、「お腹すいたー!」とすぐに弁当を広げ、美味しそに食べることでした。

 

☆さくらぐみ☆

<アジサイどーこだ!>
雨が上がったので、きくぐみとアジサイを見に散歩に行きました。行く途中畑を通り「なんかスイカの匂いがするー!」「スイカ畑かなー?」と話すこどもたち。確かにスイカの匂いがして「本当だねー!夏になったらスイカ割りしようね!」と会話することでした。散歩道でアジサイを発見!「こっち紫だー!」「ピンクもあるよー!」「カタツムリいるかなー?」とこの時期ならではの植物の観察を楽しんでいました。お弁当もきくぐみとホールで食べました。園庭を見ながら「夕方もお外で遊べるかなー!」と外で思い切り遊ぶのを楽しみにしています。