メール配信

☆つぼみぐみ☆

はなぐみさんのお部屋で遊びました。 新しい室内滑り台にみんな夢中で、並んで乗る姿がとてもかわいいです。階段からではなく、滑り口から乗ろうとする子もいて、「階段からのぼろうね」と言うとちゃんとまわって登っていました。 月齢の低い子たちもおままごとのおもちゃに興味津々。キッチンにつかまり立ちをしたりスプーンを手にぐるぐるとかきまぜたりして遊んでいましたよ。

 

☆はなぐみ☆

おやつを食べてからもも組さんのお部屋にいってすごしました。
「ここ誰のお部屋かな?」と聞くとすぐに「ももぐみさーん!!」と答える子どもたちでした。「みんなももうすぐもも組さんになるんだよ」というと「やった~」と喜んでいました。進級のことを少し分かって楽しみにしているお友だちもいるようですね。
もも組さんのお部屋には、めずらしい玩具がいっぱいあり、みんな目移りしながら遊びを楽しんでいました。パズルは特に大人気ですが、自分の番を隣でじっと待っているこどもたちに成長を感じることでしたよ。
はなぐみさんでの生活もあと少しですが、進級することを一緒に喜びあいながら期待を持たせて楽しく過ごしていきたいとおもいます。

 

☆ももぐみ☆

うめぐみでの朝の会もだいぶ慣れてきました。
椅子を保育士の方に動かしたり、歌を歌ったりと自分たちでしっかり行動できるようになりましたよ。
うめぐみへの進級に向け最近の子供達の成長は本当に著しいものがあります。ももぐみとしての残り2日間みんなで思い切り楽しみたいと思います。

 

☆うめぐみ☆

「今日きくぐみさんで遊ぶの??」と朝からきくぐみで遊ぶことを楽しみにしているうめぐみさん。
きくぐみに行くと、「LaQしていい?」とうめぐみにない玩具に夢中でした。
LaQでは、きくぐみさんが作ったものを真似して一生懸命作る子どもたち。積み木コーナーでは、「大きなお家だよー!」と何個も積み木を重ねて作ってました。「上手に出来たね。」と言うと「自分たちで作ったんだよー!」とすごく嬉しそうに教えてくれました。
早くきくぐみにならないかなぁと楽しみにしているうめぐみさんでした。

 

☆きくぐみ☆

早いものできくぐみでの生活も残すところ2日となりました。今日はさくらぐみの部屋で過ごしました。それぞれ、いろいろなコーナーの中から一つのコーナーを絞って、とても集中して遊んでいました。また、どのコーナーで遊んだか聞いてみてください。
いよいよ進級!さくらぐみ!ということが嬉しいようで「あと何回寝たらさくらぐみ?」と聞いてくる子もいますよ。残り2日、進級への気持ちを高めながら過ごして行きたいと思います。

 

 

 

 

 

メール配信

☆つぼみぐみ☆

園庭にも春が訪れ、桜も少し花が開いてきました。  広場までみんなで歩いて行くと「ひこーき!」と空に手を振ったり、蝶を追いかけたりしてました。小さいお友だちもベビーカーに乗り、春の風に気持ち良さげに風景を見てました。
帰りは「てて!」と手繋ぎを求めて、友だちと転ばないようしたり、「♪あるこーあるこー」とトトロの歌に合わせたりして歩いてましたよ!

☆はなぐみ☆

天気も良く暖かい1日になりましたね。はなぐみさんみんなで、お散歩に出かけました!「つくしんぼさん、探しに行こう。」と走りだして、草原の中で見つけると「あっ、ほらみて!」「みつけた!」と嬉しそうに手に握りしめていましたよ。「○○にあげるぅー♫」と口々に話す、子どもたち。他にも葉っぱや木々、石ころなどの小さな宝物が増えました。道端で、白い猫がひなたぼっこしていると、「にゃんにゃーん!」「おいでー。」と話しかける姿がなんとも可愛らしいでしたよ。

天気の良い日は、お外で元気いっぱい遊びたいと思います。

☆ももぐみ☆

昨日から「まきばドーム行くー!」とすごく楽しみにしている子どもたち。朝も、「バスもう来てるかもよ。」とソワソワしてました。
リュックを持って、まきばドームに着くと「おやつ食べよ!」とみんな椅子に座り食べるももぐみさんでした。
食べ終わるとアスレチックに走りだし、すべり台をしたり、アスレチックに登ったりとそれぞれに楽しんでいました。
「交代ね。」とすべり台の順番も待ってる姿も見られ、成長したなぁと保育士同士で話すことでした。
帰ってからも、友だちと「また、まちばドーム行きたいねー!」と話す子どもたちでした。

☆うめぐみ☆

牧場ドームまで歩いて行きました。「まだつかないのー?」という言葉も聞かれましたが、牧場ドームまでリュックをもって頑張って歩いてくれましたよ。
ついてからは歩いてた時の疲れはどこにいったかな?というくらい、草ソリをしたり滑り台を滑ったり遊んでいましたよ。ご飯も牧場ドームで食べて帰ってきました。いっぱい歩いて、ぐっすり眠っていますよ。

☆きくぐみ☆

帰ったらてるてる坊主作ろうー!と昨日からまきばドームに行くことを楽しみにしていた子どもたち。子どもたちの想いが届いたようで、とってもいい天気になりましたね!まきばドームまでの道のり、想像以上に長く感じた子もいたようで、途中から「まだー?」と尋ねたり「疲れたぁ」という声も‥‥。でもまきばドームに着くと、疲れも飛んで行ったかのようにアスレチックの滑り台や段ボールを使って草スキーをして遊んでいました。うめ、きく、さくらクラス対抗のボール渡しゲームもして、楽しみましたよ!子どもたちのたくさんの笑顔に、私たちも嬉しくなることでした。また、子どもたちに話を聞いてみてくださいね!

☆さくらぐみ☆

晴れた空を見て「やっと行けるじゃん!まきばドーム!」と朝から嬉しそうな子どもたち。パッと並んで行く準備をしていました。歩いてる途中も「まだかなー!早く着いてー」とだんだんとお疲れ気味でしたが、着いたら大喜び、草スキーに遊具に汗をかいて遊んでいましたよ。とても楽しかったです。
すっかり疲れているかなぁと思ったのですが、バスの中でも「今日は晴れたから夕方からもお外で遊べるね!」とルンルンです。
今週はいよいよ卒園式、子どもたちもたくさん練習してきました。緊張しているかもしれませんが、あたたかく最後見守ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

メール配信

☆つぼみぐみ☆

「みんな~お椅子に座って」と声をかけると何が始まるのかなと興味津々で、座っていました。牛乳パックを出し、「今日は、靴を作ります」とシール貼りをしてから、足の大きさに合わせて、穴を開け、ホールで履かせてみました。
最初は、違和感があるのか恐る恐る歩いていたのですが、慣れてくると走れるまでになっていました。
大きい子たちは、舞台にまで履いて上がってたのでびっくりでした。

 

☆はなぐみ☆

今日は、牛乳パックで作ったバックを持ってお散歩にでかけました。
広場に行くと、菜の花やつくし、ペンペン草が咲いていて春を感じることでした。「菜の花が咲いてるよ?」に「咲いてるね?」と走って見にくる子ども達。触ったり、眺めたり、そして、摘んでバックに入れて「パパにあげよう!」「ママにあげよう!」と、嬉しそうに摘んでいました。また、「あっ!つくしだ」に「えっ?どこ?」と興味津々で、つくしを囲って見ていました(笑)。
今日は、パパやママにお土産がありますので楽しみにしていてください。でも、帰りついた時には、沢山、入っていたお花もなぜかなくなっていた子どももいました。どこにいったのでしょうか?(笑)
また、バックは真っ白です。お家でお子様と一緒に可愛く模様をつけるのもいいですよ!

 

☆ももぐみ☆

お散歩に行きました。いつもと違う道に大喜びで歩くももぐみさん。坂道を走って転んでも笑いながら起き上がりまた元気に歩きだす子や落ち葉の中からどんぐりを見つけだし保育士に見せてくれる子もいましたよ。長い登坂をがんばって最後まで歩く事ができました。

 

☆うめぐみ☆

絵本の「ぐりとぐら」に出てくるホットケーキを作りました。
たまごをわったり、混ぜたりと子どもたちにも手伝ってもらいましたよ。焼けるまでホットプレートをのぞいて、「うわー。いい匂いしてきたー」と待っているうめぐみさん。焼けたホットケーキを皿にのせると「いただきまーす」とみんなで食べました。またお話をきいてみてくださいね。

 

☆きくぐみ☆

朝や夕方園庭ではなわとびをして盛り上がっています。子どもたちには「1回跳べたら次は2回に挑戦しよう!」と話し、一人ひとり目標を持って取り組めるようにしています。一人では「なわとび、跳べないもん」と言っている子も友だちと一緒なら「やってみよう!」と言って友だちからもアドバイスをもらいながら楽しむ姿に成長を感じています。私たち保育士もどんどん上達する子どもたちに驚いています!また見守っていきたいと思います。お迎えの際は子どもたちのなわとびを跳ぶ姿を見てあげて下さいね。

「ぐりとぐら」の絵本を読み、みんなでホットケーキを作りました。作り方もばっちり覚えている子どもたち!お家でまた話を聞いてみて下さいね。

 

☆さくらぐみ☆

今日も卒園式の練習をしました。
うたや言葉を少しずつ覚えだんだん自信もでてきたのか、大きな声でいえるようになってきました。
さくらさんらしくきちんと立っている姿は、とてもかっこいいです。もうすぐ卒園式、そして小学校ととても楽しみなようです。制作つづりの表紙にお絵かきするときも、「あーこの菜の花かいたね!」や「発表会たのしかったよね。」と思い出を話しながら描いている姿が見られました。
集中してさらに絵も上手になったなぁと思うことでした。大切な宝物ですね。