2014.01.29.
☆つぼみぐみ☆
「今日はわたしの誕生日」と子どもたちのにぎやかな声がホールに響くなか、1月生まれの誕生会がありました。
つぼみからは、になちゃん・さくやくんが、お祝いしてもらいました。
そのあと、クラスの出し物をがあってつぼみも指遊び「山小屋一軒」といつもしている「とべとべ飛行機」「きみのここがすき」をしました。曲にあわせて手を叩いたり、体を揺らしたりして楽しんでいました。
2月の保育参加でも、披露したいと思います。
☆はなぐみ☆
1月生まれの誕生会がありました。はなぐみさんはお誕生日の子はいなかったのですが、「お兄ちゃん・お姉ちゃんたちにおめでとうって言ってあげようね」と話をすると、お誕生日のお歌を大きな声で歌ったり、「おめでとー!」とお祝いしてくれたりと、子どもたちも誕生会を楽しんでいましたよ。また、クラスの出し物でははなぐみさんの大好きな「まきすぎのりまき」のおゆうぎをしました。
夏祭りの頃は緊張で固まってしまったり、保育士に抱っこされて参加したりしていましたが、今日は全員が自分の足で舞台に立ち、音楽に合わせてノリノリで踊ってくれました!「あらららら…」で倒れるところでは、みんなが倒れており、体をいっぱい使っておゆうぎを楽しんでいましたよ。夏祭りから半年ほどですが、他のクラスのお友だちも見ている舞台の上でも、こんなにもニコニコ笑顔で踊ってくれる姿に成長を感じることでした。
また音楽に合わせてのびのびと体を動かして、楽しめるようにしていこうと思います。
☆ももぐみ☆
誕生児会に参加しました。ももぐみの1月生まれのお友達は誰ですか?と聞くとしっかりとわかっていて名前がすぐにあがり、びっくりさせられた保育士でした。誕生児会後半のクラスの出し物では以上児クラスと一緒になって歌を歌ったりエビカニクスをノリノリで踊りました。
☆うめぐみ☆
今日は1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。ほかのクラスの出し物を見ながら「うめぐみさんはいつー?」と自分たちの出番を楽しみにしていた子どもたち。順番が来るとぱっと立ち舞台にあがっていましたよ。
最近は来週の月曜日は節分ということで、鬼のお面や豆入れを作りましたた。どんな鬼がいるかな?と聞いてみると「怖い鬼、泣く鬼ー」など色んな鬼が出てきましたよ。明日は豆まきごっこをして過ごしたいと思います。
☆きくぐみ☆
ランニング大会に向けてもくもくランドを5周走っています。最後まで一生懸命走る姿、友だちを応援する姿が見られます。5周走ると息が上がり「つかれたー!」と言っていますがしばらくすると「明日は7周走ろうね!」とやる気満々の子どもたちです。
最近、ひらがなやカタカナに興味をもっているきく組さん。紙に自分の名前を書いたりことわざカルタをして盛り上がっています。ことわざカルタでは友だちを誘って読み手をする人を自分たちで決め楽しんでいます。
遊んでいるうちに、ことわざを覚えている子もいますよ。
☆さくらぐみ☆
最近はひらがなを少しずつ練習してから、とても興味がでてきたのか、お絵かきをするときは文字もかいてあったり、手紙をかく楽しさを感じていますよ。苦手な子も自分の名前を少しずつ書けるようになってきました。
書けた時はおうちでもほめてあげてくださいね!
今日は誕生会でした。各クラスゆうぎも披露したのですが、さくらぐみは「にんじゃりばんばん」を踊りました。振り付けや間奏での振りは、子どもたちが考えて取り入れた振りもあり、とてもノリノリでした。「もっとこうしたらいいよ」とみんなで練習しながらでてくるのでおもしろいですよ。また聞いてみてください!
2014.01.22.
☆つぼみぐみ☆
お楽しみ会に参加しました。
おやつを食べ終わると早速手をとってはな組さんに向かった子どもたち!
はな組のお部屋で風船の羽根つきやこま回しをしました。前回より羽の叩き方やこまの回し方が上手になっていたつぼみ組さんでした。
もも組のお部屋ではアンパンマンの福笑いをしました。
カレーパンマンの福笑いをじっくり楽しみました。
頬や鼻の部品を自分の頬っぺたにくっつけて楽しんでいる子もいました!
☆はなぐみ☆
大きいおともだちに「今日も、ももぐみさんでおやつを食べるよ~」と声をかけると、なんとほとんどのおともだちが早々と排泄の場所にきておしっこをすませていました。ももぐみさんのお部屋に行くのがうれしかったみたいです。
小さいおともだちももぐみさんが部屋に来て一緒におやつをたべたり絵本をみたりしました。おにいちゃんたちと一緒だったせいかいつもよりももっと落ち着いて絵本の読み聞かせに参加していた気がします。(笑)
活動はお楽しみ会のお正月遊びでした。
こまをお兄ちゃんたちが回すのをそばで見て真似をしたり、羽子板で風船を叩いたりして楽しんでいました。つぼみぐみさんがそばにくると自分のもっていたこまを貸してあげたり、顔をのぞきこでにっこりわらったりしてお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔もみられました。
福笑いのコーナーでは、あんぱまんやバイキンマンの顔を上手に並べることができて成長を感じることでした。カルタとりも、とる前にももぐみさんのまねをして頭に手を乗せて待っている姿がかわいいはなぐみさんたちでした。
☆ももぐみ☆
つぼみ、はな、ももぐみさんでお正月遊びをしました。何度かしているため、「羽子板する!」「アンパンマンの福笑いする!」と盛り上がっていました。
おやつから、はなぐみさんと交流をすると、お兄ちゃん、お姉ちゃんと意識しているのか「美味しい?」と声を掛けてみたり、「こぼしちゃった?」と優しく声を掛ける姿が見られました!また、お正月遊びでは、福笑いを教えてあげたり、一緒に羽子板をしたりと優しいももぐみさんでした。
つぼみ、はなさんと交流をしたことで、お兄ちゃん、お姉ちゃんという意識が出てきて子どもたちもいつもと違う顔が見られましたよ。
☆うめぐみ☆
今日は、うめ・きく・さくらで異年齢児交流をかねて遊びました。こま・カルタ・福笑い・たこ・羽子板を自分で選んで自由に回っていましたよ!
昨日は、帰りの会の途中で雪が降っていることに気づきハイテンションになっていた子どもたち!寒さよりも雪が降っていることのほうが嬉しいようで帰りの会の間も「早く出たーい。」とそわそわしていました。帰りの会が終わり、外に出てみると雪はやんでおり、「もー!待っててよ!」と言いながら雪に怒っている子もいましたが、20分ほどするとパラパラと雪が降り出し「雪だー!」と言って嬉しそうに走り回っていましたよ。寒さにも負けず雪の中を走り回っている子どもたちと一緒に保育士も雪を楽しむことでした。
☆きくぐみ☆
昨日は雪が降ってくると「雪だぁー!おいしいのかなぁ?」と空に向かって口を開けている子や、「お顔についたら冷たいねー!明日は積もるかな?」と喜んでいたら子どもたち。今日は水道のところに氷が張っているのを見つけ、触って楽しんでいましたよ。
お楽しみ会ではこま、凧上げ、カルタと福笑い、羽根つきに分かれて遊びました。それぞれのコーナーで、うめぐみさくらぐみとの交流も楽しむことができたようです。また、今週はももぐみさんとも給食、寝かしつけなどで交流しており、子どもたちも「今日は何グループがいくの?」と楽しみにしています。また話を聞いて見てくださいね。
☆さくらぐみ☆
昨日の切り干し大根を見て「すでに!切り干し大根、ちぢんでます!」とさくらさん。じーっと見つめ、早く食べたいなぁと言ってます。
今日はお楽しみ会。
お正月遊びを少しずつしていたのもあり、「どれにしようかなー」とコーナーをまわりながら、選んでました。はごいたでは、うめぐみさんやきくぐみさんとペアになり、5回頑張って風船を打つことを目標に一生けん命でした。「あーー!おしいー」と笑い声が聞こえてきましたよ。また交流をしてから園庭でも名前を覚え一緒に遊んでいる姿が見られます。とても嬉しく思うことでした。
2014.01.15.
☆つぼみぐみ☆
未満児の交流があり、はなぐみの部屋の羽根つきに行きました。たくさん下がっている風船に向かい「わーっ!!」とダッシュ!でもはなぐみ、ももぐみさんが話を聞いていると、マットに一緒にお利口に座っていました。
牛乳パックの羽子板を渡すと、「えい!」「おいしょー!」と声を出して風船に当てたり、風船を引いたりしていました。小さいお友だちも部屋で遊ぶと、座りながら顔をあげてふわふわ動く風船を目で追ったり、手を伸ばしたりしていましたよ。
☆はなぐみ☆
今朝、1人のお友だちが「あのねっ、これなの!可愛いでしょっ。」とロッカーの上に置いてあるお弁当のカバンを指差すと、「○○はこれなんだよー!」と自分のカバンのあるところに向かい、嬉しそうに口々に話すはなぐみさんでしたよ。
今日は、つぼみ・はな・ももぐみさんみんなで一緒にかるた、福笑い、羽子板に分かれて遊びました。かるたや福笑いでは、ももぐみさんに負けないくらいにパシッと勢いよくとったあと、少しだけ照れた表情で見せてくれた子や、福笑いではお姉ちゃんに「鼻はココだよ。」と教えてもらいながら、上手なアンパンマンを完成することができた子など、関わりも見られ、喜ぶ姿がたくさん見られた時間となりました。
これからも、つぼみ・ももぐみさんだけでなく、他のクラスのお友だちとも触れ合い、活動を楽しめたらと思います。
☆ももぐみ☆
今日は、つぼみ はな ももぐみさんで大きなカルタと福笑いとはごいた遊びをしました。ももぐみに、はなぐみさんが遊びにくると「いらっしゃ~い」と嬉しそうに迎える子どもたち。カルタや福笑いで遊んだことがあったももぐみさんは、福笑いを自分が遊び終わると、保育士が「貸してあげてね」と声を掛けなくても、はなぐみさんに貸してあげたり、カルタ遊びでは、自分がとったカルタを譲ってあげたりとし、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんの姿が見られましたよ。
☆うめぐみ☆
今日は子どもたちと切り干し大根を作りました。包丁をみるなり、「猫の手にしておさえるんだよ」とT君、するとみんな猫の手の、真似をしていましたよ。
一人ずつ切ってもらい、干してもらう中で切った大根の形を見て「お箸とかはさみの形にも似ているねー」という子もいましたよ。お部屋に干してあるので、これから観察し食べ頃になったら調理したいと思います。
☆きくぐみ☆
身体測定をしました。身長と体重を測り「おっきくなってた?」ときいてくる子どもたち。「うん!大っきくなってるよー」に「野菜とかいっぱい食べてるからだ!」と嬉しそうに話していましたよ。
身体測定が終わり広場で凧上げをしました。2人組になり1人が持つ役、1人が飛ばす役を交代ずつしました。
タイミングよく凧を離せるように「いくよー?せーの!」と息を合わせたり、≪凧上げの歌≫をうたいながら楽しんでいる子もいましたよ。なかには、離すタイミングが分からず凧を持ったまま走っている子もいて思わず笑ってしまいました。
☆さくらぐみ☆
わらべうたの先生が来てくださり、朝から「ことろ、ことろ」というわらべうたで盛り上がりました。
鬼以外が列になりその列のさいごの子を鬼が走ってつかまえるゲームなのですが、みんなお友だちの腰をつかみ連なって、「きゃー」と逃げる姿は、とてもおもしろいでした。またしたいと思います。
お部屋では書き初めをしました。みんな今年したいことや目標を書こうと、ひらがなを一つひとつ確認していましたよ。「おべんきょう」や「たいく」と体育を頑張りたいと思う子や、「おてつだい」や「おともだちとなかよく」と書いている子も!それぞれ考えて書く姿がとても、かわいいでした。また何を書いたか聞いてみてください。