メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

お疲れ様です。

 今年もあとわずかとなり、つぼみぐみも窓ふきをしました。新聞紙を切って窓をふくと、じーっと見て「できる?」に「はーい!」と元気よく手をあげて新聞紙を欲しがってました。
「ふきふき~」「よいしょよいしょ」の声に、保育士を真似て窓に新聞紙をあてたり、上下左右に動かしたりしてキレイにしてくれました。時には少し拭いては新しい新聞紙に替えて拭いたり、保育士が息をかけて拭くのを真似る子もいましたよ。

 

☆はなぐみ☆

 

お疲れ様です。

 日中は寒さも和らぎ、太陽の日差しに包まれて過ごしやすい1日となりましたね。
朝の会のとき、「お外、雨こんこ降ってないねー。」「よし!お外に行っていっぱい
遊ぼうか!」と園庭へかけ出したはなぐみさん。「おーい!待てまてぇー!」と追いかけっこしたり、フラフープを転がして「わぁー!きゃぁーっ!」と何度も転がして捕まえたりする子どもたち♪砂場や大きなお家の中、三輪車、かくれんぼなど子どもたちがそれぞれ好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
 1人遊びが上手になったり、お友だちを誘って遊びの輪を広げられるようになったりと遊びの中でも成長を感じることでした。「みんなご飯よー!」「お片づけだよー!」のお友だちの掛け声で「はーい。」と急ぐ子どもたちの姿に可愛らしいなと思うことでした。

 

☆ももぐみ☆

 

 

お疲れ様です。

 最近では、少しずつ顔を描けるようになり、『見て!ここがおめめだよ。』と描いて見せてくれます。
今日は、子どもたちと一緒にみのむしを作りました。顔を描くと子どもたちなりに目、口を描き、それぞれの顔が出来上がりました。そして、トイレットペーパーの芯に落ち葉をつけて枝に結び、出来上がったみのむしを喜んで握っていました。でも遊んでいるところを見ると、『お魚こいこい』と釣り遊びに…子どもたちにはそんな風にも見えたんだな~と感じました。
 そして今日は、クリスマス。ももぐみさんでは、『チンクロレール♪チンクロレール』(ジングルベール♪ジングルベール)と賑やかな歌声が響いています。

 

☆うめぐみ☆

 

お疲れ様です。

 今日はきくぐみさんとさくらぐみさんの交流も兼ねて、発表会ごっこをしました。うめぐみだけでなく、きくぐみやさくらぐみのお遊戯の曲も舞台にあがったのですが、自分達の曲がかかると任せて!!と言わんばかりの表情で上がり堂々と踊ってくれました。
 発表会当日も練習以上の発表をしてくれた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います!!

 

☆きくぐみ☆

 

お疲れ様です。

 うめ、きく、さくらで発表会ごっこをしました。踊りたい曲の時に舞台にそれぞれ上がり、踊りました。自分が踊った曲の時は特に「あっ!」と反応し、舞台に上がってノリノリの子どもたちでした。職員が踊った曲も流すと「この曲知ってるー!」と保育士を見ながら真似てましたよ。
 その後はさくらぐみとお散歩。もくもくランドで保育士が鬼になり鬼ごっこをしました。子どもたちのすばしこさに、すぐにヘトヘトの保育士でした。今年も残り少ないですが、寒さに負けず外で元気いっぱい体を動かして遊びたいと思います!

 

☆さくらぐみ☆

 

お疲れさまです。

 発表会も終わりとても達成感を感じているさくらぐみさん。「朝からサンタさんのプレゼントの話もしながら、発表会の話になるとまたしらゆきひめしたいよねー」と言ってますよ。発表会の絵も思い出しながら、楽しそうに描いていました。
 今日は、さくらぐみの舞台でうめ、きくさんとゆうぎを踊りあいっこしました。イントロが流れると踊りたい曲にすぐに手を挙げバタバタと舞台にのぼり、ノリノリで踊っていました。さくらさんの曲にうめさんたちが踊ってくれると嬉しかったようで「みんなで踊れて楽しかったね」と言っていましたよ。また余韻を楽しみたいと思います。

 

メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

お疲れ様です。

 「よいしょー!よいしょー!」とホールいっぱいにお兄ちゃんお姉ちゃんの声が響き、臼を見るつぼみぐみさん。ホールに来た時は、沢山のお兄ちゃんお姉ちゃんにビックリしていましたが、みんなシートや椅子に座りパネルシアターや餅つきを見ていました。
餅の入ったカップやお兄ちゃんたちが食べている姿を見て「まんま!まんま!」とソワソワしてましたが、小さな餅が口に入るとモグモグして喜んでました。おかわりが欲しくて口を開けてアピールしてましたよ。

 

☆はなぐみ☆

 

お疲れ様です。

 もちつき大会がありました。「ぺったんこ それ ぺったんこ♪」ともちつきの歌が聞こえてくると、「ぺったんこ ぺったんこ」と口ずさむはなぐみさん。もちつきの様子を間近で見ると、初めての光景に目をまん丸くして見入っていたり、「よいしょー」と一緒に言いながらもちつきの真似をしてみたりと、いろいろな表情を見せてくれましたよ。
また、出来上がったおもちに、きなこをつけて食べました。「カミカミね」と声をかけながら小さくちぎってあげると、とっても上手に食べており、おかわりもたくさんもらっていましたよ。気付けば、顔中きなこだらけになっている子もおり、「いっぱいきなこついちゃったねー」と笑い合うことでした。
終わってから「おいしかった?」と聞くと「うん」とニコニコ笑顔で答えてくれており、楽しんでくれていたようで、私たちも嬉しく思うことでした。
いよいよ土曜日は発表会ですね。本番に向けて気持ちも盛り上げていきたいと思います!

 

☆ももぐみ☆

 

お疲れ様です。

 今日は、おもちつき大会でした。おもちつきだと知った子どもたちは「おもち食べる~」と大張り切り。先日ももぐみさんは、食育ですり鉢とすりこぎでお餅つきをしたのですが、今日はさくらぐみさんが杵を持っておもちをつき、おもちをつく様子に「よいしょっ!よいしょっ!」と声が出て、お餅がのびるのをみると「おぉ~!」と興奮していました。お餅をもらい、きな粉まみれになりながら、おいしそうに食べる子どもたちでした。口の周りにきな粉がつき、きな粉のおひげができる子どもの顔に思わず笑ってしまいとってもかわいかったです。

 

☆うめぐみ☆

 

お疲れ様です。

 「今日餅つきだよね!」と朝からもちつきを楽しみにしていた子ども達!
朝の会の時にも待ちきれないようで、準備をしている職員の姿をずっとみていましたよ!
  先生達の餅つきが始まり、臼にもち米が入ると「あれっ?なんでご飯入れてるの?」と不思議そうにしている子がいました。「あれは、ご飯じゃなくてお餅になるもち米っていうものだよ!」と説明すると納得していましたよ。餅が出来上がり自分達の手元にくると他の子がくるまで待ちきれなかったようで、みんな手元にくると同時にパクっと食べていました。なかには、カップのなかに入っていたきな粉まできれいに食べている子もいましたよ!
 また家庭でも今日の餅つきの事をきいてみてくださいね!

 

☆きくぐみ☆

 

お疲れ様です。

 登園するとすぐに「今日もちつきでしょ?」と聞く子どもたち。「たくさん、食べるぞー!」と意気込む子もいましたよ。臼にもち米を入れ、杵でつき始めると「よいしょ!よいしょ!」と副園長先生とみどり先生に声をかけたり、真剣な眼差しで餅の仕上がりを見ている子もいました。
つきあがった餅はきな粉をまぶして食べました。「おいしーい」と友だちと顔を見合わせて喜ぶ姿が見られました。
おかわりもたくさんして大満足のきくぐみさんでした。
 

 

☆さくらぐみ☆

 

お疲れさまです。

 発表会のリハーサルも終わりもちつきを楽しみにしていました。さくらぐみは去年を見て覚えていたのか「おもちつくよ!さくらさんは」と言ってましたよ。それを楽しみにしていたようで喜んで順番を待っていました。一人ずつもちをついてそのついたおもちも、食べました。「おいしー」「真っ白だー」とおもちを丸めてさわったり食べて満足していました。給食のときは、お腹いっぱいになっている子もいましたよ。
 いよいよ今週は発表会。あいまで「このゆうぎしようよ」と子どもたち同士言ってます。
最後一つ一つ楽しんで参加できたらと思います。本番もあたたかく見守ってくださいね。

メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

お疲れ様です。
 
 今日は、画用紙と毛糸を使ってブーツを作りました。ブーツの形の画用紙にのりを付けて上からパラパラ。指に何度ものりをつけて楽しんだりふわふわの毛糸をかき混ぜたりして感触を楽しんでいましたよ!暖かそうなかわいいブーツができました!

 

☆はなぐみ☆

 

お疲れ様です。

 最近、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがしている楽器遊びの音がさくらぐみの舞台の方から聞こえてくると、「何か音するねー」と興味津々のはなぐみさん。ということで、今日ははなぐみさんも自分の楽器(ベル)を作って遊びましたよ。飾り用に、キラキラの折り紙を見せると、「ワァー」と歓声を上げ、子どもたちの目もキラキラ輝き、保育士の話を真剣な表情で聞く子どもたちが何とも可愛かったですよ。透明のコップにキラキラの折り紙を貼り付けていくと、自分の好きな色を取り、終わると「ちょうだーい!」と楽しんで貼っていく子どもたち。出来上がると、音楽に合わせて揺らして音を出してみたり、他のクラスのお友だちに「できたよー」と見せにいったりして、できたベルを喜んで持ち、楽しんでいましたよ。またお家でも、子どもたちと一緒に音を鳴らして楽しんでみてくださいね。
 また今日は子どもたちが楽しみにしていた愛情弁当の日。嬉しそうに食べる子どもたちの表情が、とても印象的でした!

 

☆ももぐみ☆

 

 お疲れ様です。

 今ももぐみさんでは、保育士の真似をしてお手伝いをしてくれます。うめぐみさんになったら自分のことは自分でしています。今のやる気をどんどん生かしてほしいと思い、布団を畳む活動を取り入れました。
自分のバスタオルを敷き、枕を置いて、片付ける時にはくるくると巻いてもらい、端と端を持ってきれいにするももぐみさんでしたよ!
 そして、段々と大きくなったと子どもたちも、お兄ちゃんお姉ちゃんになったと感じているようで、お昼寝の時にオムツを穿かせると、『なんで、僕お兄ちゃんなのにお兄ちゃんパンツ穿かないの?』と一言!
『そうだね!』と受け止め、お兄ちゃんパンツで寝ましたよ!

 

☆うめぐみ☆

 

お疲れ様です。

 今日は絵カルタを作りました。子どもたちのマークをかいた画用紙を配りクレヨンで塗ってもらいました。「ここは黄色だっけー?」とシールと比べながらぬっていましたよ。出来上がったカルタで今度あそびたいと思います。そして今日の一番のお楽しみはやっぱりお弁当。「たまごやき同じだねー」や「ブロッコリーも」とお友達と同じ具材をみつけて喜んでいましたよ。
 最近のうめぐみのブームは先日来てくれた「よしととひうた」のハッピースとデハニの曲を一緒に歌うこと。デハニは電車の曲なのですが「今日も電車ききたーい!」とリクエストしてくれますよ。

 

☆きくぐみ☆

 

お疲れ様です。

 約二週間ぶりにきくぐみの部屋に戻り「今日からお部屋使えるんだね!」と月曜日から嬉しそうな子どもたち。今日はかづきちゃんちから頂いた小みかんをみんなで食べました。「種があったー!」「おいしいー!」「もう食べちゃったー。」と嬉しそうにたべていましたよ。その後はおじいちゃん、おばあちゃんに年賀状を書きました。折り紙で作った鏡餅も貼り、個性的な年賀状ができました。みんなでポストに出しに行くのも楽しみにしています。
風邪の予防で正しい手の洗い方も改めて確認すると子どもたちも意識して洗っていました。またお家で洗い方を子どもたちに聞いてみてくださいね。

 

☆さくらぐみ☆

 

お疲れ様です。

 今日はみんなで年賀状を書きました。来年は午年なので、みんなでうまの絵を描きました。また今字の練習をしているということで、「あけましておめでとう」の文字を描きました。「めが書けない」「あが難しい」とそれぞれ字の難しさを感じながらも、出来上がった時は、嬉しいようで「いつ出すの?楽しみー」と言っています。「去年はへび年でへび描いたもんね」と去年の話をしながら、楽しく描くことができました。その後はおゆうぎをしました。

来週はいよいよリハーサルに本番。子どもたちもわくわくしていますよ。