2013.10.30.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、おいもほりをしました。大きい子たちは長靴を履いて出かけました。
お芋のつるが、きれいに採ってあったので、お芋ほりより、畑の中を歩き回って畝をよじ登ったりして遊んいました。
小さいお友だちは、ベビーカーに乗って、眺めたりはなやももの子どもたちに声をかけてもらって、ご機嫌でした。
給食は、採ったお芋がたくさん入っていました。甘くてとても美味しいかったです。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
待ちにまったお芋掘り!
今までいも畑に見に行く度にみんなで「おいもさん、まだかな~」って楽しみにしていました。
最初に保育士が掘って見せると「お~!じょうず~」とはなぐみさん。「じゃあみんなも掘ってみようか」と声をかけると目を輝かせてお芋のつるを引っ張っていました。
大きい芋や小さい芋がたくさんでてくると喜んで保育士に見せにきましたよ。土で手が汚れてもみんな平気な様子で、中には「あったよー」と土の塊を持ってきたお友だちもいて笑ってしまいました。おうちに持って帰るのを楽しみにみんな芋畑から自分の芋をもってかえってきたはなぐみさんたちでした。
お芋のお土産、お楽しみに!!
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
今日は、みんなが待ちに待ったおいもほりの日!昨日、おいもほりの練習をしたので、やる気満々なももぐみさんです。
いも畑では、みんな必死に「うんとこしょ!どっこいしょ!」と引っ張ってみたり、一人の後ろにもう一人、その後ろにもう一人つらなって、引っ張る姿が見られ、可愛らしかったです。
また、一生懸命芋を掘っているときに雨靴が脱げ、保育士に「うぇー!雨靴脱げたー!」と大騒ぎ。雨靴を履かせてあげようとすると、「はらも!虫が!」とさっきまでの態度と一変した姿につい、笑ってしまった保育士でした。
大きな大きなお芋を沢山とったので、楽しみにしててくださいね。
☆うめぐみ☆
2013.10.23.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、お部屋でアートバルーンで遊びました。
小さいお友だちは、アートバルーンでハチマキを作って、頭につけるとご機嫌で手や足をバタバタして喜んでいました。
大きいお友だちは、アートバルーンで犬やウサギを作ってもらうと、「かわいい!」と言って、持ち歩いたり、「して~」と作ってもらおうと、バルーンを差し出す子もいました。
バルーンが、大きな音をたてて割れても、驚いて泣く子もいなかったです。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
秋の果物ということで、りんごと梨とぶどうを使って食育をしました。まず、一つずつ見せていくと、「りんごー」「なしー」と名前も知っていたはなぐみさんでしたが、ぶどうはちょっと難しかったようで、「うーん」と首をかしげる姿も見られました。「ぶどうだよ」と教えると、「ぶどう!」と繰り返し、早く食べたがる姿が何とも可愛かったです。
りんご・梨・ぶどうのそれぞれの手触りや匂いも楽しみ、「いただきまーす!」「おかわりちょうだい!」とたくさん食べる子どもたちでした。普段のおやつで出た時には、あまり果物を食べたがらない子も、今日はおかわりもたくさんしている姿に驚くことでしたよ。
果物をたくさん食べた後は、音の鳴るおもちゃで音楽に合わせて、元気いっぱいに遊ぶはなぐみさんでした。
☆ももぐみ☆
お疲れさまです!
ホールで、お相撲ごっこをして遊びました!お手本を見せると、テンションがあがる子どもたち。
子どもたちへ『『はっけよーい』でお手てをついて、『のこった!』って言ったら始めてね』と言うと両手をついてお相撲を始めました!構えかたも可愛くて、お相撲さんらしくなっていましたよ!
そして、保育者とも対決をすると、子どもたちは、とっても張り切って勢いよく飛び込んできました。
保育者に勝つと『やったー!』とジャンプして喜んでいました。
☆うめぐみ☆
お疲れさまです。
劇の練習が始まり、朝から劇の歌を口ずさんでいる子ども達。保育士が、なんの動物するの?と聞くとほとんどの子が自分の役の動物をしっかり覚えて教えてくれますよ!
今日は、劇で使う草を作る為に子ども達に手形スタンプをしてもらいました!初めは、汚れる事に抵抗があった子ども達でしたが、徐々に慣れてきたようで「いっぱいつけてもいい?」と言って手にたくさん絵の具をつけてペタペタし始めていましたよ!また、緑や黄色と色があったので色が混ざるたびに「色が変わったー!」と大喜びしていましたよ!
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
今日は朝の会を学童でしました。いつもと違う環境でワクワク、ドキドキしている子もおり「少し遊ぶ?」に「うん!」と大喜びの子どもたちでした。
きく組さんの部屋に戻り劇の役ごとに分かれて練習をしました。歌もほとんど覚え練習が終わっても口ずさんでいましたよ。
楽器遊びでは「家で練習してきたよ!」と教えてくれたり、上手く演奏できると「よっしゃー!できた!」と喜ぶ姿が見られます。子どもたちが楽しみながら練習をしていけたらと思います。
明日は「ぶどう」の食育をします。子どもたちの反応が楽しみです。
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
少しずつ発表会に向けて劇に楽器に練習しています。「今日は何する?楽器?劇?ゆうぎ?」と聞いてくるさくらぐみさん。楽器となると、すぐに自分の楽器をバタバタと準備しています。
リズム打ちもすぐに自分のリズムを覚える姿を見て、またさらに成長を感じています。一つひとつの練習でも、成長を感じながらしている所です♪またたのしみながら、できるようにしたいと思います。
実習生のあゆみちゃんともべったりのさくらさん。今週の土曜日までなので、たっぷり遊んでいますよ。パネルシアターやほかにも手遊び沢山教えてもらっています!
2013.10.16.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
子どもたちの成長に合わせて、部屋の模様替えをしてみましたが、ボールプールの上に、立ったり、電気のスイッチをつけてみたりと日々予想以上の行動に驚かされています。今日は、新聞紙を色画用紙で、くるんでおいもを作って遊びました。大きい子たちは、保育士と一緒に新聞紙を丸めたりしました。
セロハンテープが、気になるのか、「自分でやりたい!」とテープと格闘していました。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
少し肌寒くなってきましたが、お外でも元気いっぱいな子どもたち。今日はもくもくランドでボールやロープを使って遊びました。「はい、どうぞー」とボールを渡すと、「えい!」と言いながら投げたり蹴ったりして楽しむはなぐみさん。中には一人で上手にドリブルをする姿も見られ、驚くことでした。まだうまくキャッチできなかったり、蹴ることができなくても、笑顔でボールを追いかける姿が何とも可愛かったですよ。
また、ロープで電車ごっこをすると、次々と電車の中に入り、「しゅっしゅっぽっぽっ!」とみんなでかけ声を合わせて歩いていました。子どもたちが電車の先頭になり、他のお友だちにも「いいですよ~!」と誘ってくれる姿を見て、また一段と成長を感じることでした。
これから段々と寒くなっていきますが、体調を見ながらお外でも元気いっぱいに遊べるようにしていきたいと思います。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
園バスに乗ってコスモスを見に行きました。バスの中から広いコスモス畑が見えてくると「わぁー。きれいだね。」と声がこぼれました。コスモス畑の中に入るとさっそく迷路のようになった道を走り出した子供達。いくつもの道路を何度も走りまわる子や、花をちぎって帽子の中に集めたりと楽しみ方はそれぞれでした。なぜか保育士のエプロンのポケットにちぎった花を集める子もいましたよ。
園に戻ると摘んできた花びらをつぼみさんにも分けてあげました。コスモスを育てているおじいちゃんが子供達の声を聞いて顔を出してくれたときには「こんにちは」と挨拶を忘れない子供達でした。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
今朝、さくら組さんが縄跳びをしていると「やりたい」とのことで縄を借りて 跳ぼうととするうめぐみさん。一人飛びは難しかったようですが、ヘビのように縄を揺らすと跳べて「出来たね」と喜んでいる姿をみて子どものやってみたい!という気持ちを大切に過ごしていきたいな~と思いました。
今日は森の近くにどんぐりを拾いに行きました。前もってどんぐりを木の近くに隠しておいて、子ども達と一緒に拾いに行くと始めは「ないしー」と探そうとしませんでしたが、一個お友だちが見つけると「どこにあった!?」と夢中で探し出していましたよ。みんなで拾ったどんぐりと紙粘土を使って小物を作りました。「ハッピーバースデーのだよ」など色々出来ていました。ロッカーの上に飾ってあるのでお迎えに来たときにみてみてくださいね
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
バスに乗ってコスモスを見に出掛けました。自分たちより背の高いコスモスを見て「おっきいね!」と驚きながらも大喜びの子どもたち。コスモスに囲まれた道を歩くと「コスモスの迷路みたい!」と友だちと一緒に走りまわっていましたよ。コスモスを手に取り、色の違いや大きさに気付いたり匂いをかいだり興味津々で、なかにはコスモスの花びらを集め「お母さんに誕生日プレゼント!」とお土産にしている子もいました。またお家でも話を聞いてみて下さいね。
☆さくらぐみ☆
お疲れ様です。
昨日から実習生も来てくれて子どもたちも喜んでいますよ。べったりくっついたり
抱きついたり嬉しいようです。
今日は、楽器遊びをすると叩いたり、歌ったり。また楽器が増えるのでさらに興味を示しています。
いろんな音楽に合わせて歌いながらリズム良く叩けるようになってきました。リズム良く叩けると、
何度も繰り返していますよ。鍵盤ハーモニカも楽しいようで、一生懸命ドレミファソを覚えながら
しています。