2013.09.25.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
今月の食育は、おだんごでした。つぼみさんは、ジャガイモとサツマイモを茹でて、小さく丸めてきな粉をまぶして食べました。
やわらかい食感が、食べやすいのか、おかわりする子が、多かったです。
食べたあとは、きな粉が散乱していました。(笑)
☆はなぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、牛乳パックで作った柿のカメラにシールを貼ってお散歩にでかけました。歩いていると、トンボを見つけてカメラでトンボを見て「♪トンボのめがねは…♪」と、歌ったり、森を見て「トトロさーん?」と呼んで「…」と、返事がないと「いないね…」と、言ってみたり(笑)。
途中で、黄色の花や赤やピンクのお花をみつけて「きれいね」「かわいいね」と触ってみたりと、楽しんでいました。
最後に、柿の木を見てカメラで覗いてみたり、保育士に抱っこされて柿を触り喜んでいました。これからも、秋の自然に触れながら楽しく過ごしていきたいです。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
鼓笛の練習を見に行きました。鼓笛の衣装を着て楽器を持っている姿はももぐみの子ども達にもとってもかっこ良く見えたようです。すぐに、「ぼくも太鼓するぅ。」「私も。」と声が聞こえてきましたよ。
その後は二組に分かれ、お部屋チームは芋作り、お外チームは森にお散歩に行きました。
道路脇の堆肥を見て、「ひつじのうんち」と言う子がいました。
☆うめぐみ☆
2013.09.18.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
もくもくランドで、お楽しみ会があり、つぼみさんも全員で参加しました。
つぼみさんは、全員が先生たちに抱っこされて、親子ふれあいの「たまごがパカッ・むすんでひらいて」をしました。どの子も泣かずに、笑顔が見られました。他のクラスの出し物のときは、小さいお友だちもベビーカーに座って、じっーっと見ていました。
給食にチキンライスが出るとどの子も、完食おかわりして、お腹いっぱいになるとすぐに眠ってしまいました。いっぱい遊んで、いっぱい食べたつぼみさんでした。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
ミニミニ運動会でした。入場行進曲が流れ「あやちゃんの後をついていこうね~」と声をかけると、ちょこちょこと歩いてしっかりと後をついていきました。かけっこではスタートの笛がなると元気よく走り出すこどもたちでしたが、急に立ち止まってしまったりコーナーを回らずそまのまま、直進していくお友だちもいました。(笑)でもほとんどのお友だちが泣くことなく自分で歩いたり走ったりしてゴールができました。お遊戯はくるくる回るところがかわいいこどもたちでした♪本番の運動会でも様々な様子がみられることでしょうね。
給食はチキンライスでした。花形のチキンライスを崩して食べるのをためらっている子どももいてかわいいなぁと思うことでしたよ。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
とっても気持ちのいい秋晴れの下、ミニミニ運動会に参加しました。
かけっこで、途中靴が脱げて、そのまま立ち止まってしまうのではないかと心配して見ていたら最後まで走りきった子にはみんなで拍手を送ることでした。クラス遊戯では、かわいい花を頭につけて上手に手をぐるぐる回す姿についつい笑みがこぼれる保育士たちです。誰一人泣いたりぐずったりすることなく競技に参加する姿に感動し、成長を実感した日になりました。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
体操服を着て登園したうめぐみさんは「今日運動会ー?」と聞きに来る子もいました。
暑い中、かけっこ.おゆうぎを最後まで参加したうめぐみさん。お部屋に戻ってから、給食のチキンライスがお花の形になっているのをみて「かわいいねー」とお皿をのぞいていましたよ。
明日は十五夜ということで子どもたちとお団子を作って一緒に食べたいと思います。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
昨日の帰りの会で「明日は太陽スポーツとミニミニ運動会で、給食もみんなが大好きな物だから楽しみにしててね」と話すと「やったー!かけっこもしたいー!」「給食はカレーか唐揚げかもね!」と今日を楽しみにしていたきくぐみさん。綱引き、かけっこ、遊戯、頑張りましたよ。暑くても他のクラスのお友だちを応援したり、みんな最後までとても頑張っていました。また本番まで子どもたちの気持ちを盛り上げ、楽しんで参加できるようにしていきたいと思います。
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
楽しみにしていたミニミニ運動会。
長崎先生と組体操をしたあとは開会式に、つなひき、かけっこにゆうぎにと一生懸命頑張っていました。
組体操では一つ一つの形を作るのに時間がかかっていたのですが、本当に上手にスムーズになりました。
あと少し運動会までに時間があるので、またさらにかっこよくできたらと思うことでした。
他にも、運動会まであとすこし!練習を頑張りたいと思います。
昨日夕方、ちょっぴり肌寒いと「秋がきたのかもね!」とSくん。どんぐりを見て茶色になるのを待ってますよ。
2013.09.11.
☆つぼみぐみ☆
お疲れ様です。
わらべうたのみよちゃんが遊びに来ました。お手玉を使い「♪こーめこーめ、こっちへこっ」と手の平や足元をトントンすると、数珠玉の感触や音を楽しんでました。
始めはみよさんに緊張していた子どもたちも「お舟はぎっちらこ」で慣れてきて、自分からみよさんの膝に座ったり、体を揺らしてもらってました。
小さい友だちも参加すると「はい」と持っていたお手玉やチェーンを渡す子もいて、微笑ましい姿でした。
☆はなぐみ☆
おつかれさまです。
今日は、わらべ歌の先生(みよちゃん)がきてくれました。季節にあわせてお月様やお米のわらべ歌を一緒にしました。
みよちゃんが優しく口ずさむと興味津々にじーっとみていたはなぐみさんたちでした。布やお手玉や洗面器を使ってのわらべ歌も喜んで参加していましたよ。何度も繰り返し歌うと早速覚えて所々くちづさんでいる子どももいました。明日もまた来て一緒に遊んでくれます。楽しみですね♪
その後はもくもくランドで初めて運動会の遊戯の練習をしました。前に立っている「あやちゃんを見て踊ってね~!」と声をかけると何故かあやちゃんのそばに行って踊ろうとするお友だちもいました。(笑)
外では初めての練習でしたがとっても上手にできましたよ。
これからも楽しみとやる気をもたせてあげながら練習していきたいと思います。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
今日は広場へ行き、バッタやカマキリやトンボなどたくさんの虫を見つけました。「バッタちょうだーい」と言う子ども達の声に、バッタを捕まえるのに必死な保育士。大きいのを見つけると逃げ回っていた子ども達でした。保育士も子ども達も、バッタが体に飛んでくるとキャーキャー大盛り上がりで、それでも捕まえることにとっても楽しかったですよ。「ほら、ここにいるよ~!つかまえて~!」と保育士が声を掛けると、両手でかまえ、パチンパチンと必死に追いかけ、なかなか捕まらないものの、ずっとバッタと追いかけっこをする姿が、とても可愛くて思わず微笑む保育士でした。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
朝の外遊びからお部屋に帰ってきた子ども達、早速「お弁当食べるの?」とお弁当を食べる気満々の子ども達!
時計を見るとまだ10時!「うめぐみさん、まだ10時だからもうちょっと待っててねー!」と声をかけることでした。
わらべうたの先生のみよちゃんが、月の歌を歌い始めると自然に手拍子を始めた子ども達!1曲で歌い終わる所を3回もうたってもらったうめさん達でしたよ!そして、歌い終わると「上手!上手!また歌いにきてね~!」と、ちょっとしたうめぐみでのコンサートになっていました。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
運動会の練習も始まり、今日は鼓笛のポンポン隊ときく組さんのお遊戯をしました。
暑かったので冷たい水がおいしかったのか一気に飲みほしていました。
朝のサークルタイムで(朝の会)ポンポン隊の衣装を子どもたちに見せると「かっこいい!」「着てみたい!」と目をキラキラさせていましたよ。本番に着るのを楽しみにしてる子どもたちです。
愛情弁当はもくもくランドで、さくら組さんと食べました。お友だちとお弁当を見せ合いっこしたり、お弁当自慢をしていましたよ。
今月もありがとうございました。
☆さくらぐみ☆
お疲れ様です。
運動会の練習も一生懸命、頑張っているさくらさん。「今日は何??鼓笛??」と毎朝聞いてきます。
ゆうぎ並び、組体操並び、かけっこ並びなどなど、しっかり覚えパッと動く姿は、やっぱりさくらさんだなーと思います。汗びっしょりになりながらも、ゆうぎも歌いながら踊っている子も!バルーンをまだ練習しなければいけませんが、失敗しながらも慣れていってますよ。繰り返ししていきながら、子どもたちも達成感を味わえるのではないかなと思います。
その後はお弁当。
「早く食べたかったんだよねー」と、さっさと弁当のハンカチをあけてました。「おいしかったー」と言いながら片付けてましたよ。