2013.05.29.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
名前を呼ぶと、ニッコリ反応していた子どもたち。
最近は手をあげたり「あ~い」と返事するようになりました!
今日は、傘入れビニール袋で遊びました。フーッと膨らますと、ニコニコして近づいたり、ビックリして目を細めたりしながらも触ってました。カサカサ音を出したり、ほっぺにくっつけたりしながら感触を楽しんでました。
また保育士が「ピューン」と上に飛ばすと、真似て手を懸命に伸ばして飛ばそうとしてましたよ。
☆はなぐみ☆
お疲れさまです。
誕生会がありました。はなぐみさんからは四人のおともだちが舞台にあがりました。みんなにおめでとうっていわれ嬉しそうな誕生児さんたちでしたよ。誕生児でないおともだちもつられて舞台に上がろうとしている姿が可愛かったですよ。
その後は森を歩いて、ゆめちゃんちの犬のマックに会いにいきました。でこぼこ山道でしたが、小さいお友だちもトコトコ歩いていました。坂道を歩くとき保育士の真似をして「がんばれ、かんばれ」と言っているお友だちもいました。やっとマックの所に着くと「マック~」「バイバ~イ」「おーい」など嬉しそうなこどもたちでしたよ。いっぱい歩いたせいか給食中に眠そうにしている子もいました。(笑)
雨の季節になりましたが、これからも天気の良い日は戸外で思う存分身体を動かして遊ばせてあげたいとおもいます。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
小麦粉粘土で遊びました。子ども達に『なににみえる~?』と聞きながら見せると『おもち~!』『おいも~!』と言っていました。少し触るのに抵抗がある子やこねこねと感触を楽しんでいる子ども達。粘土板や形をはめる物などを使ったりしそれぞれ楽しんでいました。作ったものを保育士に『みて~』と見せにきてくれ、『それな~に?』と聞くと『お団子~!おっきいよ~!』と教えてくれ、保育士が食べる真似をすると嬉しそうにしている子どももいましたよ。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
2日ぶりに晴れた今日、保育園の周りをお散歩しました。ドクダミの葉をみつけ、においをクンクン…「なんか、強そうなくさいにおいがする」と隣のお友だちに葉っぱを渡してまわしていました。広場に行くとスイカズラの花があったのでにおいをクンクン…「あまいにおいがするねー」と匂いをずっとかいでいる子もおり、保育士が蜜を吸うと真似て吸っていましたよ。歩いているとヨモギを発見。「よもぎ じょうぶだ♪」と、わらべうたを歌い出してみんなで走り身体をうごかしました。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
「今日の天気は?」に「晴れ!」と元気いっぱい答えるきくぐみさん。久しぶりの晴天で園庭を思いっきり走り回っていましたよ。
今日は裸足になって砂場で川をみんなで作りました。水が流れると歓声が上がり「すごいすごい!」と大興奮。水が通る所が崩れると友だちと「ここ、修理しよう!」と協力しながら川を完成させていました。
汚れた足を水で洗う時は冷たい水が気持ちがいいのか何度も洗いにくる子もいましたよ(笑)
明日も天気がいいようです。お外で体をたくさん動かして遊びたいと思います。
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
トマトの実がなってきて、子どもたちと水かけや観察をとても楽しんでしてますよ。この前は、5つくらいしかなかったのですが、それぞれ増えて10こくらいになってますよ。子どもたちから、「トマトたちの水やりやんないと!」や「どうなってるけー」と自分たちで観察しにいってます。トマトの成長が楽しみです。
今日はわらべうたをホールでしました。ルールなどもすぐに覚え、逃げたり、手をつないだり、大笑い!汗もかき、動いたあとの給食は、とてもおいしかったですよ。
2013.05.22.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、お楽しみ会でクラスの出し物、指遊びの
「ちょちちょちあわぁわぁわぁ」「パンパンパン」を披露しました。
舞台に上がるとどの子もなかずに椅子に座っていました。
保育士が子どもたちの前で必死なって歌うとその姿が楽しいのか、ニコニコの子どもたちでした。
お好みサンドは、食材をサイコロサイズにカットしてもらって食べました。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
自分のお顔が貼ってあるシートに座り、ホールでのお楽しみ会に参加しました。
給食で食べる「お好みサンド」の説明で
「ウィンナーやたまごが入ってるんだよ!」と
具材の絵が出てくると、ジィーッと見つめるはなぐみさん。
お遊戯の出し物。トップバッターの子どもたち!
「のりまき まきすぎ」の音楽に合わせて踊りましたよ♪「ぐるぐるぐるー。」と
腕を回すところでは、体も一緒に回っている子や、てを叩いてリズムをとる子などいました。
「ぱぁーっ!」とポーズが決まると、たくさんの拍手を貰えました。
待ちに待った給食の時間。
目の前にお好みサンドが出てくると、美味しそうに頬張る子どもたち。
中に入っているポテトサラダや、たまご、ウィンナーに1つひとつに注目して食べていましたよ。
これからも、子どもたちと一緒に食べる食事の時間を大切にしていきたいです。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
お楽しみ会に参加しました。
舞台での遊戯発表では大好きな「ことりのうた」を大きな声で元気に歌ってくれました。
お部屋でもよく歌っていたのでとっても上手に歌えていました。
お好みサンドは、いつものご飯とは違うパンに初めは戸惑っている姿も見られましたが、
一口食べたらおいしいのが分かったのか中に挟んでいる具材を取出し「これはなに?」と
聞きながらおいしそうに食べていました。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
ホールに保育士がベンチを並べていると「今日ぐりぶーダンス踊るの?」と聞いてくる子ども達!
「今日は、お楽しみ会だから踊るよ!」と教えると、「じゃーブーブーってやらないといけないね!」と
気合い充分の子ども達でしたよ!ぐりぶーダンスがどんな踊りかを家で聞いてみてくださいね。
子ども達から意外な言葉がきけるかもしれませんよ!
お楽しみ会のあとは、きく・さくらさんと一緒にお好みサンドを食べました。
きくぐみさんのお兄ちゃんお姉ちゃんと手を繋ぎエプロン姿のさくらさんの所にいく子ども達。
ちょっぴり恥ずかしさがあり、「パンください!」とは言えなかった子ども達でしたが、
さくらさんについでもらったパンやポテトサラダをきくぐみさんと一緒に落とさないように運んでいましたよ!
自分達で具材を挟んだお好みサンドはとっても美味しかったようでペロッと食べ終わる子ども達でした。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
きくぐみさんで飼ってる、おたまじゃくし!昨日みんなでお名前を決めました。
名前はピーコちゃんとララちゃん。
「おはよう!」と挨拶してくれるお友だちもいますよ。成長を子どもたちと見守りたいと思います。
今日の給食は、お好みサンド!うめ組さんとペアーになり一緒に食べました。
「お兄ちゃん、お姉さんについてきて」と声をかけてうめ組さんをリードする姿が見られましたよ。
またお家でもお話を聞いてみて下さいね。
☆さくらぐみ☆
お疲れ様です。
初めての手作りおやつから、
「次はおこのみサンドがある!」ととても楽しみにしていたさくらぐみさん。
ゆうぎやうたの出番が終わると、すぐにエプロン姿に着替えようとしていましたよ。
パンや具材を並べ、準備OKになると、うめきくさんのお客さんがやってきました。
とても、嬉しそうに「こっちだよ!つぎウインナー、つぎ卵だよ!」と優しく教えてあげてました。
そんな姿がますますお兄さんお姉さんに見え、安心して見守ることでしたよ。
またゆっくりとお話を聞いてみてください。
最後は「つかれたー」と自分たちのパンに具をいれ、夢中で食べてました。
2013.05.15.
☆つぼみぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、ホールで遊びました。マットやトンネルを出してあげると、ハイハイやあんよで、好きな所にでかけて遊んでいました。さくらさんが、一緒に遊んでくれると、人見知りもなく、抱っこしてもらっていました。
椿の葉っぱで笛を作って「プープー」と鳴らすと不思議そうにのぞきこんでいました。いっぱい遊んだので給食は、どの子も完食でした。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
指遊びやおゆうぎが大好きなはなぐみさん。「キャベツはキャキャキャ」という指遊びや「まきすぎのりまき」というおゆうぎの曲を初めて流すと、「何だろう?」という顔でみんな耳を澄ましていましたよ。初めは動かなかった子も、だんだん慣れてくると保育士のまねをして手や足を動かし、音楽に合わせて楽しんでいました。
そのあとは新聞紙で遊ぶと、この前遊んだことを覚えていたようで、「アンパンマン作って」とおねだりする姿も見られましたよ。新聞紙をつなげてお布団にしたり、細かくちぎって紙吹雪にしたりすると、「キャー!」と大喜びの子どもたち。これからも身近にある様々な感触のものに触れ、たくさん感じて遊んでほしいと思います。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
ホールでの朝の体操に参加しました。元気良くお歌を歌ってくれたり、触れ合いのお遊戯をしたりしました。2人ペアを作り、保育士の真似をして、お友達を膝の上にのせてあげて取り組む子ども達。その姿がとてもかわいかったです。その後はクラスごとに、舞台の上に上がり、お遊戯の発表をしました。保育参加でも朝の体操があるので、子ども達の姿を楽しみにしていてください。
活動では、ビニール袋を使った遊びをしました。「シールください」とたくさんのシール貼りを楽しみ、「青がいい~」などシールの色のリクエストまでありました。その後は、園庭で走り回り思いっきり遊びました。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
天気もよく今日はシロツメ草をみつけにお散歩に行きました。途中でカラスを見かけると「カラスさんも散歩しているねー」と話していましたよ。シロツメ草をみると「あー。シロだシロだー」と発見し、大きくて丸いシロツメ草だと「お団子みたいだね」と言う子もいました。
シロツメ草が咲いている所からこいのぼりがみえ、「やねよりたかい~♪」と歌い踊って保育園に帰ってきたうめぐみさん。
お部屋の畳にあがるときはシューズを脱ぐのですが、脱いだシューズを並べようねと声をかけるとお昼寝の時や絵本の時などバラバラになっていても、どうしたらよかったかな?と言うと「だった~」と並べてくれますよ。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
月曜日は久しぶりの太陽スポーツで、かっこいい座り方や話を聞く時は、目からビームが出るくらい先生の目を見るようになどと改めて話がありました。すると今日の朝の会の時も「おめめからビーム出てる?」などとキラキラさせた目でこちらをしっかり見て話を聞いていましたよ。
昨日と今日は2つのグループに分かれて活動し、半分は広場、半分はお母さんの顔を描きました。広場ではサッカー、シロツメクサでアクセサリー作りを楽しみました。絵を描くと、「お母さんはホクロはないよ!」「リボンつけてあげようっと!」など、大好きなお母さんを思い浮かべて描いていた子どもたちでした。部屋に飾ってあるので見て時間がある時に見てみてくださいね。
おにぎりが楽しみで、お片づけもすぐに済ませ、おにぎりを頬張っていました。お忙しい中いつもありがとうございます。
☆さくらぐみ☆
お疲れ様です。
昨日の手作りおやつが楽しかったらしく、家でも早速作ったこと、材料を買ったこと、「楽しかったねーまたしたいなー」と子どもたちからの声が聞こえました。来週はお好みサンド♪また、エプロンなどを着て準備を手伝ってもらいますよ。すでにわくわくしています。
今日は絵を書いてると隣でつぼみさんが遊んでいましたよ。そのあと赤ちゃんたちと一緒のスペースで遊ばせてもらいました。
お外でも小さいお友だちを三輪車に乗せたり、今日は、お靴を脱がせて部屋に連れていく姿も見られました。関わることが、とても楽しいみたいですよ。またゆっくり交流の機会も作ろうと思います。