メール配信
2016.05.18.
☆つぼみぐみ☆
「みんなでお散歩に出かけたよ♪」
今日は、お部屋でふれあい遊びをしたり音楽を流すと、遊びながら、手や体を揺らしたり、とても嬉しそうなつぼみぐみさんでした。また保育参加でもするので楽しみにしていてくださいね♪
その後、帽子をかぶりベビーカーに乗ってお散歩へ。ポカポカ気持ちよかったのか、少しウトウトしてしまうお友だちもいて可愛かったですよ。キョロキョロ周りを見ながら、指差したり、「あっあっ」と声を出す姿も♪またお天気のいい日は、のんびりとお散歩に行きたいと思います。
☆はなぐみ☆
『シャボン玉で遊んだよ』
今日も天気が良かったので園庭でたくさん遊ぶことができました?「お外に行くよ?」と声をかけると帽子と靴下を持って集まっていたはなぐみさん。お靴を履くとすぐに園庭にかけて行きました!シャボン玉を吹いて見せると「わ?」「まて?!」といい走って追いかけたり、シャボン玉に触れて割れると少しびっくりした顔をしたりとっても楽しそうに遊んでいましたよ!
☆ももぐみ☆
「春の自然に触れあおー!!!」
緑が綺麗な牧之原認定こども園!
今日は、広告紙しで作ったバックを持って、お散歩にでかけました。
まず、「マック(犬)に会いに行こう!」
と誘うと大喜びのももぐみさん!森の中を通っていきました。途中、お花を見つけてお花摘み!
「お花みつけたよー!つけてー」と…持っていたバックにお花をつけました。
マックのお家につきましたが…今日はお出かけだったようでした。またの機会に会いに行きたいと思います。
そのあと、今度は、ヘビイチゴを見にいきました!
途中、「トトロさーん!!!」
と、呼んで探す姿が可愛かったです!笑
ヘビイチゴがあるところにつきました。みんな、しゃがみこんで、取って、バックにいれていました。
また、マメヅタを見つけて取って、保育教諭が耳元でつまむと、「プチッ!」と音がして「してー!してー!」と、大興奮のももぐみさんでした!
沢山の自然に囲まれ触れ合い、とても楽しそうなももぐみさんでした!
☆うめぐみ☆
『ままごとしたよ』
広場の花やヘビイチゴなど摘みに行きました。前日は駐車場で大根の種やヨモギなどの葉っぱを取っていたのですが、今日はタンポポやシロツメグサなどの花やヘビイチゴを取ってました。
プリンのカップにたくさん入れて園庭の砂場で遊びました。透明なカップに花と砂を入れて横から見たり、「ケーキだよ」とヘビイチゴをキレイに飾ったりしてました。「一緒にしよう!」「食べてみて!」など友だちとの会話も増えてきました。
また実習生のなおちゃんに「美味しいから食べて~」と振る舞ってましたよ。
☆きくぐみ☆
「ねー、つばめさーん!どこぉ?」
5月は「つばめ」にテーマを決めて活動を行っています。ホールにつばめの巣があるのですが、姿を見ることが少なくなってきたような、、。そこで、朝の会でもう一度「つばめ 」について話をして、「こども園のホールだけでなくってもくもくランドや園のまわりも見に行ってみよう!」と散歩へ出かけました。「つばめってどういうところにいるかな?」と屋根のところを見上げたり、隙間があったら覗いてみたり、木の幹の真ん中に穴を発見すると、、「ここがおうちなんじゃない?」と観察してみたり、、、「あ!これさー、つばめのオシッコじゃない?」と、途中でアスファルトの上につばめさんがしたであろうウンチを発見したり、耳を澄ませて鳴き声を感じてみたりと、たくさんの観察の中で発見を楽しんだきくぐみさん!
そして、最後には道路沿いのちょうどきくさん、さくらさんのお部屋の壁側につばめの巣を発見することができましたよー!こどもたちは大興奮で、、でも大きな声を出したら逃げちゃうから、と静かに観察してみました。しばらく見ていると何度も巣に帰ってきている様子や近くの電線にとまる様子、つばもの背中やお腹の色などまでも見ることができました。
「また見に来ようね。」と約束して帰ることでした。
☆さくらぐみ☆
「テーマ保育、たけのこ」
昨日の帰りの会で子どもたちに「たけのこについて、お家の人に知ってることがあれば教えてもらってね」と話をしました。今日の朝の会で聞いたことを発表してもらうと、「先が黄色と緑色のたけのこがあって、黄色のたけのこの方が甘くておいしいんだってー!」や「たけのこの皮がどんどんむけていって竹になるの!」「昔話で竹のなかに小さな赤ちゃんがいたんだって」「たけのこの仲間はたくさんいるみたいだよ!」などなど…子どもたちからたくさん聞くことができました。話題に出して下さり、ありがとうございました。
今日はよく食卓にならぶ「こさん竹」をみにいきました。少し大きくなりすぎて固いものばかりでしたが「これが、こさん竹?」「見たことあるよ!」と興味津々でした。たけのこについて、遊びを通してどんどん詳しくなる子どもたちです。