メール配信
2016.04.20.
☆つぼみぐみ☆
(お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んだよ♪)
今日は、はなぐみさんときくぐみさんと一緒にもくもくランドに行きました。もくもくランドでは、きくぐみさんがストローでシャボン玉を作ってくれました。つぼみぐみさんの側にきて、たくさんのシャボン玉を見せてくれましたよ。風も気持ちよく吹いていたので、上にシャボン玉があがって行く様子を目で追ってみたり、飛んでいくシャボン玉をつかまえてみたり、ストローからでてくるシャボン玉をジーと見たりと興味津々でした。シャボン玉以外にもきくぐみさんに抱っこしてもらったり、手をつないで少し歩いてみたりしましたよ。また暖かい日にはお散歩に行きたいと思います。
☆はなぐみ☆
「シャボン玉まってまって~」
今日は、きくぐみさんと一緒にもくもくランドに行ってシャボン玉をしました。
きくぐみのお姉ちゃん、お兄ちゃんと手を繋いで嬉しそうにお散歩!途中、草花を発見したりしていました。
もくもくランドできくぐみさんがシャボン玉をふくと「わー」「きゃー」と両手を伸ばして追いかけていましたよ!
シャボン玉が割れると驚いたり不思議そうにしたりしている姿が見られ楽しい交流になりました。
☆ももぐみ☆
〈牛を見に行ったよ♪〉
お疲れ様です。今日は、牛を見にお散歩に出かけました。途中で大根花の種を見つけたりチョウチョを見つけたり、たけのこを見つけたり、、いろんなものを発見し、楽しみながら自分の足で最後まで歩いたももぐみさんです。
「牛さんに会いに行こう」と伝えてから、朝から「もーもーさん行く」と楽しみにしていた牛のところでは、牛がすごく近くまで来てくれて大興奮の子どもたち。「キャ~」と言いながらも釘付けでしたよ。「うしさーん」とたくさん呼びかける姿もかわいかったです。
☆うめぐみ☆
『いっぱい走ったよ!』
広場に行くとハトが草を食べてて、みんなで「しーっ」と近づいて行く姿が可愛いうめぐみさん。飛んで行くと笑って見送ってました。
大根の花や種をとってポケットがパンパンになっても取り続けたり、草原に寝転がったりと遊んでました。保育教諭がネコジャラシで首元をくすぐると「きゃ~!」と喜んで逃げたり「こっちだよ~」と誘ったり「こちょこちょ~」と保育教諭にしたりと楽しんでましたよ。
初のおにぎりの日。弁当箱を持ち、とても嬉しそうでした。声をかけると並ぼうと見渡してましたよ。
☆きくぐみ☆
「きくぐみさんはお兄ちゃん、お姉ちゃん!!」
毎朝のサークルタイム。最近は「めだかの学校」を歌っています。きょうは2番まで覚えましたよ。きくぐみさんに響く歌声は毎朝のやる気スイッチになっているような気がします!「きょう、することはぁー、、」に目をキラキラさせ、どきどきな表情で保育教諭を見つめる子どもたちです。今日は、はなぐみさんとしゃぼん玉をしにもくもくランドへ出かけたのですが、活動内容を伝えると、「やったーーーー!」と大喜び!今日に限らず毎日のことなんですよ。
いよいよ、もくもくランドへ。ゆっくりな歩みに合わせて手をぎゅっと握りしめて、歩幅を合わせて歩く姿やしゃぼん玉をふぅーーっと顔の近くにしてあげたりして、喜びを共有する姿など、頼もしくて可愛らしい姿がたくさん見られましたよ。今後も、異年齢児交流も活動に取り入れていきたいです。
きくぐみさん初めてのおにぎりの日。お友だち同士でシートを並べ合わせて会話も楽しみながら、おにぎり・オムレツ・ポテトサラダ、デザートのバナナまでペロッと完食でした!
お遊戯の練習もしています!どんな振りがあるのか、話を聞いてみてくださいね。ちなみに今日は移動とポーズの練習をしています!
☆さくらぐみ☆
「たけのこ探し!」
月曜日ちよみ先生が持ってきてくれた大きなたけのこの皮むきをし、昨日はみんながむいた、たけのこを給食の先生が調理し給食に入れてくれ、食べました。
今日はたけのこを探しに散歩に行きましたよ!たけのこが成長したら竹になるんだよー!と話をすると竹やぶをみつけると「たけのこないかなー?」探す子どもたち。保育教諭もたけのこを探していると「あった!!!」の声が。見ると立派なたけのこがありました。
園で準備していたメジャーで高さを測ると27センチでした。次たけのこを見に行く時、どのくらい大きくなっているかまた子どもたちと観察したいと思います。