メール配信
2016.04.13.
☆つぼみぐみ☆
「手形ペタペタ♪」
朝、絵本の後、少しだけ音楽を流してふれあい遊びをしました。体を揺らしたり、保育教諭とかかわりながら、嬉しそうなつぼみさん。音楽をかけると、喜んで遊んでいましたよ。
その後、こいのぼりの製作をしました。手形をしたのですが、手形のインクを見て、「何するんだろう」とじっとイスに座って見ているようでした。手につけてあげると不思議な様子で見ていましたよ。また、お部屋に飾りますので、こいのぼりの完成を楽しみにしていてくださいね♪=
☆はなぐみ☆
こいのぼりみーつけた!
こいのぼり製作をしました。みんなでシール貼り。大きい子は、自分ではがしてペタペタ。小さい子は保育教諭にシ
ールをはがしてもらうと上手に貼ってましたよ。そのあとは、園庭で遊びました。外に出ると「あっ!」とみんなこいの
ぼりに夢中。ユラユラ泳いでるこいのぼりを眺めてました。園庭では、砂遊びをしたり、滑り台、三輪車でとても楽しそ
うにしていました。はなぐみになり、外に出る回数も増えとても元気に走り回っています。
愛情弁当は、自分の弁当を見ると嬉しそうに口にしている子どもたち。「お母さんさんたちが作ったのかな?」と言うと
「ママ」と言いながら食べる子もいました。みんなお腹いっぱい食べて、満足そうにしていましたよ。
☆ももぐみ☆
「望遠鏡を作ってお散歩したよ!」
今日は、トイレットペーパーに丸シールで模様をつけて望遠鏡を作り、望遠鏡を首にかけてお散歩してきました。
園庭では、鯉のぼりが泳いでいて望遠鏡で覗いたり、広場では、大根花や菜の花、テンテン草、レンゲ草を望遠鏡で覗いたり…覗く姿がとても可愛かったです。
また、お花を見て「かわいい!」と言って摘んでいる子どももいました。
芋畑に、小さな穴があり「見て、穴があるよ!」と教えてくれて「あっ、そこにもぐらがいるかも!」と言う子もいて面白かったです(笑)
また、春の自然を感じながら楽しく過ごしていきたいと思います。
☆うめぐみ☆
「広場で遊んだよ」
今日は広場で思い切り遊びました。菜の花や大根の花がたくさん!花束を作り「ママにプレゼントするんだ」と嬉しそうにする子や、黄色くなったたんぽぽに「ふ~!!」と一生懸命息を吹きかけとばそうとしているお友だちもいました。そして今日はうめぐみになって初めての愛情弁当の日♪ホールで食べました。新しいお友だちもだいぶクラスの雰囲気に慣れ「一緒に座ってもいい?」と誘い合ったりする様子も見られ、嬉しく思うことでした。
☆きくぐみ☆
「みーつけた」
4月に入り、天気がすげれない日が続きますが、きく組さんは天気に左右されることなく元気いっぱいです。
「今日の天気は?」に、「晴れー!」と答える子どもたち。雨じゃなければ子どもたちにとっては晴れなんだなと可愛いく思えました。
「お日様の光が見えない時は雲ね」と教えることでした。活動は、広場へ出かけました。
サッカーボールで遊ぼうといっていたのですが、小さいお友だちもきていたので延期に…
それでも自分たちで、お花を摘みにいったり、茂みをお家に見立て家族ごっこをしたり、追いかけっこをしたり、虫を捕まえたりと、遊びを自分たちで探し楽しんでいました。
きく組さんにもなると、さすがだな~と感心することでした。クラスに帰ってからはお弁当の時間。リュックの中からシートを嬉しそうに広げ、「一緒に食べよう」とみんなで仲良く食べました。お弁当の見せ合いっこをし楽しそうでした。子どもたちのお土産話、聞いてみて下さいね。
☆さくらぐみ☆
「お散歩に行きました」
園の近くにだいこんの花がたくさん咲いている空き地があり、今日はそこに遊びに行きましたよ。「うわぁーい!お花の迷路みたいだね」と子どもたちは大興奮!種をたくさん摘み「ままごとで遊ぼうー!」「マメケーキができるね!」と話していました!なかには、袋にたくさん入れ「今日のお土産」と大切に持っている子もいました。
そして、今日は楽しみにしていた愛情弁当!朝の体操でひとみ先生から「頂きます、ごちそうさまを言う意味」について話があったのでお弁当を食べるとき、感謝の気持ちをもって「頂きます」と挨拶をしていました。みんな、おいしそうに食べていましたよ。