メール配信
2016.01.20.
☆つぼみぐみ☆
「お楽しみ会」
今日はお楽しみ会でお正月遊びでした。つぼみさんも部屋に風船を吊るして羽子板をしたり、でんでん太鼓で遊んだりしましたよ。風船の中に鈴を入れると、いつもの風船と違うことに気づいた子どもたち。たたくと音がすることに喜んでいるようでした。小さいお友だちはボールプールのコーナーでゆったりと保育教諭と関わりながらでんでん太鼓で遊びました。手に持ったでんでん太鼓をフリフリ♪それぞれ楽しんでいる様子でした。
鼻水が出る子が多く中耳炎などを引き起こしている子が増えています。体調管理に気をつけながら保育していきたいと思います。
☆はなぐみ☆
お正月遊びを楽しみました。
はなぐみの部屋では、羽子板をしました。ぶら下がった風船を叩くのも上手になり、いっぱい並んだ風船をポンポンと叩きながら歩いている姿も見られましたよ。ももぐみでは、コマ作りをしたのですが3回目にもなると作り方も分かっていて、色塗りしたらペットボトルのフタをつけると手際よく作り上げていました。出来上がったコマを回してあげるととても喜んでくれました。
☆ももぐみ☆
お正月あそびをしたよ!
ライオン・キリン・パンダ各グループに分かれてお正月あそびに参加しました。
アンパンマンやメロンパンナちゃん、バイキンマンなどの福笑いをして、完成すると「つぎ交代しようー」と子どもたち同士で交代すると姿もみられて成長を感じることでした。
紙皿とペットボトルのフタを使って作ったこまでは「まわったよ!!」と嬉しい気持ちを教えてくれる子や、お友達と一緒にまわして楽しさを共有しながら遊んでいましたよ。
風船の羽つきでは高さの違う風船を叩いて遊びました。高いところにある風船を「とどかないー」と背伸びする姿がかわいらしいももぐみさんでした。
☆うめぐみ☆
「お楽しみ会♪」
これまで2度、うめ・きく・さくらの3クラスでお正月あそびをしてきました!どこのクラスにどんなコーナーがあるのか、バッチリ覚えていて、朝の会のときから、「よっしゃー!どこいこうかなぁ?」「凧揚げできるかな?」「でもお外は寒そうだねー。」と口々に会話も盛り上がりましたよ!触れ合いあそびは楽しみのようで、きく・さくらのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちは憧れの存在。「ちゃんということきかないと~!」と気合い十分でしたよ。
それぞれのコーナーで存分に楽しんだ子どもたち。給食まで交流をして過ごしましたよ。
お着替えやお昼寝のときには、できないところは手伝ってもらったり、トントンしてもらったりと甘える姿も見られましたよ。
☆きくぐみ☆
お正月遊び
今日も少しだけ雪が積もっていることに、嬉しそうなきくぐみさん。 また昨日から、氷を作ろう!ということで、色水を作ったり水の上に花びらを浮かばせて、ホールに置いていたのですが、残念ながら、氷になっておらず、、失敗でした。また戸外に置いて氷ができるのを待とうと思います!
今日はお正月遊びで、それぞれ好きなコーナーに行き、遊びました。すごろく、カルタ、こま、たこ、はごいたと、何度かしているので、「次ははごいたに行く!」や「もう一回カルタする。」という子など好きな所に行って遊んでいましたよ。まだまだ、たこや、こまがしたかったようで、「もう一回あるー?」と言っていたので、また晴れた日は、きくぐみで、たこあげをしたりしようと思います。給食はうめ、きく、さくら、交流しながら食べていました。そのまま一緒に遊んでいる姿も