☆メール配信☆
2015.08.12.
☆つぼみぐみ☆
ビニール袋で遊んだよ
小さいビニール袋に空気をいれると、ポンポンとたたくお友達、グニュグニュとした感触を楽しんだり、カサカサと音を楽しむお友達、小さいお手てで、ギュッと握りしめてはなさずにいるお友達もいましたよ!それぞれ、一枚の袋に夢中になる子供たちの姿、とっても可愛いでした!
また、最近は、立ったり歩いたりするのが楽しくなってきたお友達が増えました!広いところで、自由に歩く楽しさをたくさん味わえるようにしていきたいと思います。
☆はなぐみ☆
『学童さんと遊んだよ』
外に出ようとしたら雨が降り、みんなで雨宿り。「あめ、ふったねぇ」と話したり「あっ!」と指さしたりして、雨がやむのを待ちました。
すぐに雨がやみ、もくもくランドまで散歩に行きました。学童さんがいて「よーいドン!」で追いかけられたり、抱っこしてもらったりと甘えて喜んでました。
帰りは学童さんと手をつないで「ちょうちょいたねぇ」と話しながら歩いてましたよ。
☆ももぐみ☆
〈だいすき愛情弁当〉
今日は、みんなが大好きな愛情弁当の日!
朝来てすぐに「お弁当持ってきたよ」「お母さんが作ってくれた」など たくさん話してくれ、嬉しさをいっぱい伝えてくれるももぐみさんでした。
お弁当までの時間、うめぐみさんとお散歩へ。「お姉ちゃんとお兄ちゃんたちが一緒に行こうって誘ってくれたよ♪」と伝えると「恥かしい~」と照れながらも話していましたが、嬉しそうに手をつなぎお散歩へとでかけていました。
散歩に行ってお腹もすき、待ちに待ったお弁当の時間になり、「ママが作ったお弁当おいしーい」とみんなで話し、楽しみながら完食してました。いつもお忙しい中お弁当ありがとうございます♪
☆うめぐみ☆
「~トトロの森へおさんぽへ~ももぐみさんと!」
午前中はなんとか天気がもってくれてお散歩へ出かけることに。「ももぐみさんはみんなよりもお兄ちゃん、お姉ちゃん?それとも赤ちゃん?」の言葉に「お姉ちゃん!お兄ちゃん!」と答え、「だから、車が来るから危ないよー!とか、おててはちゃんと繋ぐんだよ。とかいろいろ教えてあげなきゃいけないよね!?」と張り切る子どもたち。
準備万端で、玄関へ!手を繋ぎ、いざ出発すると、、小さい子に合わせてゆっくりと進もうとする子、発言をしっかりと受け止めて、「ほんとだね~、ちょうちょがいるね。」と会話を楽しむ子、「ほら、こっちだよ!」と導いてくれる子など、ほんとにさまざまな姿をみせてくれたうめぐみさん。久しぶりのお散歩も楽しみ、木の実の発見に「あ!このあいだ食べたブルーベリーだね。潰したらむらさきいろだったよね?」と思い出したり、大きなミミズの発見に、ももぐみさんと近づきすぎるほどに見つめ観察を楽しんだり、かたつむりを見つけると、「ママやパパがお家に待ってるから返そうっと。」と虫さんを思いやったりと存分に楽しんだ子どもたち。園に帰るまでしっかりとお兄ちゃん、お姉ちゃんする姿に感激することでした。以上児で集まると1番小さなクラスですが、こうして自分たちよりも小さなお友だちと活動を共にできたことで普段よりもたくさんの頼もしい姿を見ることができ、また子どもたち自身も上のクラスへの憧れも強くなったのでは、と思うことでした。
これからも無理のないように異年齢児交流を取り入れて一緒に楽しみたいです。
☆きくぐみ☆
「運動会にむけて!」
お盆休みの友だちが多く16人のきく組さんでしたが、元気いっぱいの子どもたちです!
今日はホールで太陽スポーツで教えてもらっている、マット運動と跳び箱を練習しました。運動会で披露する予定です!
日頃の子どもたちの様子をお父さん、お母さん方に見て頂けたらと思っています。少しずつですが前転がスムーズに回れるようになったり、跳び箱を怖がらずに跳ぼうとする姿が見られます。前転、跳び箱の後のポーズがあまりにもかっこ良かったのでカメラを構えると、慌ててピースする子もいて思わず笑ってしまいました。(笑)
日常保育の過程を大切に子どもたちの自信につながればと思っています。
☆さくらぐみ☆
《運動会の練習したよ!》
運動会のお遊戯の練習をしました。みんな、「今日踊りする?」など運動会の練習をすごく楽しみにしています。
今日は、初めてのお遊戯の練習でワクワク!「旗使うの?」など早くしたい様子でした。練習では、真剣にするさくらさん。去年とは全く違う顔で練習するなぁと成長を感じることでした。
いまから、お遊戯に鼓笛、組体操などさくらさんが練習するのは沢山!疲れないように体調に気をつけて練習をさせていきたいと思います。
給食は、弁当!急いで準備する子どもたち。「美味しいー!」とみんな笑顔で食べることでした。