メール配信
2015.05.20.
☆つぼみぐみ☆
〈探索大好きつぼみさん〉
一人遊びが上手になり、それぞれの遊びを楽しんでいる子どもたち。今日は灰のため、予定していたお散歩ができなかったので、お部屋で過ごしました。部屋のテント式のお家に保育教諭が入ると、子どもたちも興味を持って覗き込んでいました。いないいないばあをすると喜んだり、トンネルをくぐったり、動けないお友だちは保育教諭と触れ合いながらプレイジムて遊んでいましたよ。
☆はなぐみさん☆
〈もくもくランドでキックオフ☆〉
朝の会の後に、ホールの舞台で「へんしんぐるぐるぱ」のお遊戯を踊りました。舞台に上ると堂々と踊る子どもたち。左側から登って、右側から下りるときのも上手にできました。
もくもくランドではサッカーボールで遊びました。キックしたり、投げたボールを「わぁー」と嬉しそうに追いかけていました。
☆ももぐみ☆
〈 おさんぽにいったよ!〉
今日も元気なはなぐみさん。
「おさんぽに行こう」と誘うと、嬉しそうに靴下を履いたり帽子を被ったりと、おさんぽの準備をします。靴下を履くのも上手になってきています。
おさんぽで出会った虫にも興味津々で、
「ちょうちょがいたね」「てんとうむしいなくなっちゃった。おうちにかえってる」
などの可愛いつぶやきもありましたよ。
もうしばらくで梅雨に入るので、戸外あそびを思いっきり楽しみたいはなぐみさんです。
☆うめぐみ☆
〈お魚のフライとホイルの包み焼き作ったよ〉
今日は、保育参加で使う製作をしました。
うめぐみさんはお魚のフライとホイルの包み焼きを作る担当になり昨日から子どもたちに話をしてたので楽しみにしてたみたいです!
アルミホイルを見せ、「これなーんだ」と質問すると「お芋を入れて焼くやつ!」とみんな同じ答えでした!
お魚の形にボンドをつけ、毛糸をつける作業は楽しそうで「できたー!」と嬉しそうでした。ホイルの包み焼きはアルミホイルを巻きながら「焼けるの楽しみだね」と言いながら巻いてみんな上手でした。
保育参加でどこに子どもたちが作った魚があるか楽しみにしてて下さい!
☆きくぐみ☆
〈つばめについて!〉
つばめをテーマに今月は子どもたちと学んでいます!牧之原子ども園に巣を作っているつばめはカラスに2度巣を壊されて最近やっと巣が完成しました。そして、つばめが巣の中に入りじっとしているのを見て「卵産まれたのかな?」と心配そうに見守る子どもたちです。
「どのくらいで、つばめの赤ちゃん産まれるの?」という疑問から絵本コーナーに置いてあるつばめについての本で調べて学び「へぇ~!」と納得のきく組さん。
保護者のみなさんどのくらいで、孵化すると思いますか?(笑)
またお家で子どもたちに聞いてみて下さいね!
☆さくらぐみ☆
〈自分たちで作ったもの〉
今週、レストランごっこの材料作りをしているさくらぐみさん。昨日は、“ハンバーグ”と“オムライス”。
今日は“エビフライ”と“アイスクリーム”を作りました。新聞紙を丸めて折り紙でつつみ、シールでかわいくトッピングしたり、美味しそうな具材が出来ました。自分たちで「こうやったら丸くなるね」など話して作る姿に成長を感じました。
また、自分たちで作ったということもあり、手作り感のあるとてもいいものができることでした。何を作ったのか子どもたちに聞いてみてくださいね。