top » クラスのおたより » メール配信

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈お正月遊びをしたよ♪〉
はな・ももぐみさんと一緒にお正月遊びをしました。
風船と牛乳パックの手作り羽子板で遊び、はな・ももぐみさんの姿を見て真似して風船を上手にはねていました。保育士が声を掛ける前に、上手に真似してできていたので、関心する保育士でした。よく子どもたち同士で見ていますよね。月齢の小さいおともだちもお部屋で風船を用意して遊びましたよ♪

 

☆はなぐみ☆

〈つぼみ・はなあ・ももさんと一緒に遊んだよ♪〉
「トントンピっ、前ならえ!、、。」とみんなでお集まりをして、大好きなお遊戯の「鬼のタンゴ」を踊りました。体操の時間に何度か踊っているので少しずつ覚えてきているようです。
はなぐみには、風船で羽子板あそび。ももぐみには、かるた・こま遊び・福笑い。とたくさんのコーナーを設けて、それぞれ遊びを通してふれあいながら楽しみましたよ!
高いところにぶら下がる風船に向かって何度もジャンプしては挑戦する子やお兄ちゃんやお姉ちゃんに混ざり、やっと1枚取れて嬉しそうな笑顔を見せてくれる子、アンパンマンやバイキンマンのたくさんのキャラクターの福笑いに目移りしながら、「これにする!」と選び、夢中になる子など、いつもとは環境の違う中での遊びを存分に楽しむはなぐみさんでした。

 

☆ももぐみ☆

〈もも、はな、つぼみさんとお正月遊びしたよ〉
今日は、はな組つぼみ組さんとお正月遊びをしました!もも組にコマ・福笑い・カルタコーナーを作り、はな組さんに羽根つきコーナーを作って2チームに別れそれぞれコーナーに行きました。はな組さんとカルタをしながらルールを教えたりコマを作って一緒に回していましたよ。羽根つきは風船を上手に叩いて、つぼみ組さんのお友だちに風船を譲る姿も見られお兄ちゃんお姉ちゃんの姿が見られました?とても楽しい交流会でした!

 

☆うめぐみ☆

〈お手伝いしたよ〉
鬼のお面も完成しお迎えの際に「ぼくのこれだよ!」と作ったお面を嬉しそうに保護者の方に話す子どもたち。節分には鬼が来る…と恐怖心を持っている子もいますが、豆まきごっこなどし、楽しみながら参加できるように工夫していきたいと思います。
今日は「はくさいの食育」をしました。
はくさいを洗うお手伝いをみんなにしてもらい、砂糖醤油で食べました。
はくさいの芯の部分と葉っぱの部分の食べ比べを子どもたちにしてもらいましたよ!「白いところ(芯)はシャキシャキしてるねー」など話していました。調理に参加する、お手伝いすることで、その食材に興味、関心を持つことができました。

 

☆きくぐみ☆

〈まつぼっくり人形〉
まつぼっくりをきくぐみのめいちゃんが沢山持ってきてくれたので、まつぼっくりを使って人形を作りました。
うさぎ、りす、クマと動物の形に切った画用紙に顔を書く子どもたち。「こんな顔かな?」と書きながら友だちと確認をしてました。次にまつぼっくりに毛糸でぐるぐる巻き飾りつけをしました。まつぼっくりと顔をつけて完成!完成すると、人形ごっこが始まり、しばらく人形で遊んでました。
「お母さんに見せる!」「○○(弟)と使うの!」と早くおうちのひとに見せたくてウズウズするきくさんでした。ロッカーの上に飾ってるので見てみてください。

 

☆さくらぐみ☆

〈思い出〉
昨日から編み物にハマっている子どもたち。「あーほどけちゃったー。」と苦戦しながらも「お母さんにプレゼントしようっと!」などと何度も挑戦し、集中して作っています。今日は卒園記念品のアルバムの表紙作りをしました。保育園での楽しかった思い出を描きました。鯉のぼりの絵、スイカ割りをしたこと、夏祭り、川に行ったこと、発表会など、一年を思い出しながら描いていました。思い出に盛り上がりながら描く子どもたちを見て、ちょっと寂しい気持ちになりましたが、残りの園生活も楽しい思い出でいっぱいにしたいなと思うことでした。完成を楽しみにしていてくださいね。