☆メール配信
2015.01.14.
☆つぼみぐみ☆
〈た~こ~た~こ~あ~がれっ♪〉
今日はビニール袋でたこを作り遊びました。シール貼りを始めるとお部屋が静かになるぐらい、みんなが夢中になって取り組んでいましたよ。指先を一生懸命使って少しずつシール貼りも上手になったな~と成長を感じる保育士でした。
シール貼りをしてから園庭に出て、たこあげを楽しみました。保育士がたこを持って走ると、子どもたちも後をついて走ったり、保育士がするのを見て嬉しそうにしたりと、それぞれに楽しみましたよ。
☆はなぐみ☆
★牛さんに会いにいったよ★
お弁当のリュックサックを背負ってお散歩に出発ー!「牛さんいるかなあ。」と、とても楽しみに会話も弾んでいます。二人組になり手を繋ぎながら、飛行機の音に空を見上げたり、民家の犬に手を振ったりと色々発見しては「ねえねえみてー」と教えてくれました。砂利道を歩く時は「石がいっぱいあるね」「気をつけてね」「転ばないてね」「おいでね」と子供たち同士で労わる姿もみられ、頼もしく思うことでした。牛のところに着くと「牛さんだ!」「何食べてるの?」「おっきーい」「うー、ねー(牛さんね)」と大はしゃぎ。牛さんが柵の所まで近寄ってきて、あまりの大きさにびっくりしている子もいましたよ!久々の遠出の散歩でお昼寝もゆっくりでした!
☆ももぐみ☆
「たこあげしたよ」
レジ袋にマジックペンでお絵描きをしてそれにビニールひもをつけてたこを作りました。自分のたこができあがるとみんなで、もくもくランドに行ってたこあげをしました。 「よーいどん!」の掛け声で一斉に走り出す子どもたち。自分のたこが風になびいているか確認しながら走ったり、「もっかいしよー」と催促したり元気一杯走り回っていましたよ。 お昼は朝から楽しみにしていたお弁当!今日はホールにある長椅子を机にしてみんなで食べました。いつもと違う雰囲気に一層、食もすすんでいたようでした。
☆うめぐみ☆
「おいしいな、お弁当」
お正月遊びで異年齢児交流をしました。
きく・さくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒だったこともあり、こまの回し方を教えてもらったり、凧を一緒に飛ばしたりして楽しんでいましたよ。凧コーナーでは、お兄ちゃんたちの凧を見て「鳥みたいだねー!」と高くとぶ凧に大興奮!お兄ちゃんたちみたいに…と挑戦する子もいましたよ。
遊びながら異年齢児交流でお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに優しくしてもらったり「お兄ちゃん・お姉ちゃんたちみたいに!」と憧れを持ち真似をしてみたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
そのままお弁当も一緒に食べましたよ。
☆きくぐみ☆
「お正月あそび」
うめ、きく、さくらでお正月遊びをしました。コーナーは、たこ、羽子板、カルタ、福笑い、コマでした。
自分たちがしたいコーナーへ行ってもいいことを伝えると、「どこ行こうかな?」と悩む子や、「たこ!」とすでに決まってる子もいました。
コーナーへ分かれるとそれぞれのコーナーで楽しむ子どもたちでした。
うめぐみさんも一緒だったので、どうすればいーかわからないうめぐみさんさんには、「こうするの!」と保育士よりも先に声掛けをしてました。自分たちから声を掛ける姿を見れてすごく嬉しく思うことでした。
お弁当もみんなでホールとうめぐみさんの部屋に分かれて食べました。みんなで食べれてとても楽しそうなきくぐみさんでした。
☆さくらぐみ☆
[お正月遊び]
年が明けてから書き初めをしたり福笑いをしたり、お正月ならではの遊びを楽しんでいる子どもたち。今日はうめ、きくぐみさんも一緒にお正月遊びをしました。駒、羽子板、福笑いとカルタ、凧上げのコーナーに分かれて遊びました。行きたいコーナーをそれぞれ選び、他のクラスのお友だちと交流しながら遊びました。羽子板のコーナーでは、風船を用意すると、うめぐみさんと打ち合いをして「10回も続いたね!」と喜んだり、試合をしたりして、とても盛り上がっていました。また、今日からはなぐみとうめぐみの寝かしつけの手伝いにも行き、すっかりお兄ちゃんお姉ちゃん気分のさくらぐみさんですよ。