メール配信
2014.12.17.
☆つぼみぐみ☆
〈初めての餅つき。〉
「今日は餅つきだよ。」の声掛けに「?!」という顔で保育士を見つめる子供たち。でも、「おもちをつきましょ。ペッタンコ~♪」と歌いはじめると一緒になって手遊びを始める子供たちでした。石うすときねで餅つきが始まるとお座りから立ち上がり見入る子がいたり、きねを振り下ろすのが怖かったのか泣きそうな顔になる子がいたりとそれぞれでしたよ。月齢の高い子は小さいお餅を食べることができました。早く大きなお餅が食べられるようになりたいと願う子供たちでした。(^-^)
☆はなぐみ☆
〈おもち、ぺったんこ〉
今朝の雪に目を丸くしてお外を見ていたはなぐみさん。初めて見る雪に大はしゃぎ。「ゆき、ね!」「ふってるね!」と朝から盛り上がっていましたよ! そしていよいよ待ちに待ったおもちつき。紙コップに入れて配られたおもちをじーっと大事そうに見る子や、きな粉まで綺麗に舐めとる子、おかわりちょうだいと言う子、みんなそれぞれにおもちを楽しんでいましたよ! 園長先生が杵でぺったんぺったんとおもちをつくのに合わせて、自分の手のひらで「ぺったんぺったん」の仕草をしている子もいました。寒い日のあたたかいおもちつき、とても楽しめたようです!
☆ももぐみ☆
〈お餅たべたよ〉
「今日はおもちつきだよね!」と朝からたのしみにしていた子どもたち。「ぺったんこするんだよね」「おもちたべる」とそれぞれ楽しみにしている様子でした。
園長先生たちが杵でお餅をつくと「すご~い」「頑張れ!」と大声援をおくっていましたよ。一人ずつきな粉をつけたつきたてのお餅をあげるととっても美味しそうに食べていたももぐみさんたちでした。
また今日は朝から辺り一面雪景色にダブルで大興奮でした。保育士が雪だるまを作ると「オラフだぁ」と大はしゃぎでした。お部屋に雪をもってくるとすぐに触って雪の感触を楽しんでいましたよ。
☆うめぐみ☆
〈お餅おいしいな!〉
保育園に着くと「雪だー!」と園庭で雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして盛り上がっていました。保育士も寒さを忘れて子どもたちと思い切り遊び楽しみました!(笑)
そして、今日は楽しみにしていた餅つき。さくら組のお部屋はもち米を蒸したいい匂いがしていて「お腹すいたー」と話すうめぐみさん。園長先生やさくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんがお餅をつく時「よいしょ!よいしょ!」と応援していました。
近くでお餅ができる所を見て、食べることができたのでおいしさも倍増のようでしたよ。
☆きくぐみ☆
〈よいしょー!〉
朝、保育園ではみんな雪に目をキラキラ輝かしてました。大きな雪だるまを作ろうってことで、目がブロッコリー、鼻がニンジンの可愛い雪だるまを作りました。また、雪合戦したり、「冷たいねー。」と雪に大興奮のきくぐみさんでした。子どもたちにとっていい思い出ができました♪
さて、今日はもちつきの日。うすときねが準備されるのを見て、「誰がするの?」と楽しみにしてました。さくらさんがもちをつくのを見て、「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけました。また、「今度さくらさんになったらだねー。」と来年のもちつきも楽しみにしてましたよ。おもちは、きな粉でおいしく食べました。
☆さくらぐみ☆
〈雪遊び!もちつき!〉
昨日から「明日雪だってー!」と子どもたちと話していましたが、朝起きると本当に一面銀世界!早く子どもたちと遊びたくて保育園に行くと、子どもたちも「雪だるまつくろうー!」と。みんなでアナと雪の女王のオラフを作りました。雪を集めて作りながらも雪の投げ合いをして走り回り、すぐに体も温まりました。うめ、きくのお友だちとみんなで協力して雪を集めて、なんとか雪だるまの形ができました。「顔はやっぱり、、、人参が必要!」と給食室の先生にお願いして人参、ブロッコリーももらい、完成ー!「すごいねー!オラフー!」とすごく嬉しそうな子どもたちでした。 朝からたくさん遊んだ後はもちつき。臼の周りに集まった子どもたちは、もうお餅が食べたくてウズウズしている様子でした。きなこを口にいっぱいつけ、お餅を頬張っていました。一口ずつ食べた後はさくらぐみも全員もちつき体験しました。思い切り振り上げた杵が重くて歯をくいしばる子、笑顔でつく子、それぞれ「よいしょ!」と言いながら楽しそうでした。自分たちでついたお餅がおいしかったようで、おかわりもたくさんしていましたよ。また子どもたちに話を聞いてみてくださいね。