top » クラスのおたより » メール配信

メール配信

 

☆つぼみぐみ☆

〈お芋畑にお散歩に行ったよ♪〉
「おててつなごう~♪」と保育士が声を掛けると、おともだち同士で手をつなぐ子どもがいました。おててつなごうと言わんばかりに、手を伸ばし、「ほらッ!おててつなごうだってよ♪」と保育士が声を掛けてあげると、二人とも手を伸ばす姿にとてもかわいく、思わず微笑む保育士でした。
お芋畑では、歩ける子どもも、そうでない子どももみんな楽しみましたよ。はいはいの子どもたちも、草の上におろしてあげると、あちこちをはいはいして移動してとても楽しそうでした。
太陽の日が差して、とても暖かく、ぽかぽかとお散歩日和でした。

 

☆はなぐみ☆

〈おいものお弁当作ったよ〉
広場までお散歩に行きました!
一人ひとつずつお弁当パックを手に、畑の土や芋の葉っぱ、小さなおいもを入れて個性溢れるお弁当を作っていましたよ。中にはおいもだけをかきあつめて、おいも弁当を作っている子もいました。「おいしそうねー」「みてみてー」と楽しそうに作る様子が微笑ましかったです。お弁当片手に広場を元気いっぱいに走っている子もいましたよ!これからもどんどん秋の散歩に出かけたいと思います!

 

☆ももぐみ☆

〈お芋の食育をしました〉
先週の焼き芋の食育に続いて今日はホットプレートで芋を焼いて食べました。一人ずつ三角巾をつけてあげるとやる気マンマンのももぐみさんでした。
まずピューラーで皮むきに挑戦!一人ずつ保育士と一緒にやりました。「わーすご~い」「○○も早くしたい」「もっかいやるー」など言いながらみんな自分の番がくると真剣そのものでした。次にフライ返しもやりました。「ここは熱いから気をつけてね」の言葉かけをよく聞いて注意を守り自分の番を待っていましたよ。
輪切りのお芋をバターで焼いて最初はそのまま味見して、次はアンパンマンのお顔を作って食べました。鼻はチーズ、ほっぺはケチャップ、目と口はチョコのデコペンで描きました。「アンパンマンできたぁ」と嬉しそうなこどもたち、中には「ジャムおじさんだよ」「しょくぱんまん」と言うお友だちもいました。「まだちょーだい」とみんな食欲旺盛でしたよ。家でもぜひ親子で試してみてはいかがでしょうか?=

 

☆うめぐみ☆

〈お手伝いたくさんしたよ!〉
昨日畑からとった芋を使ってスウィートポテトを作りましたよ。まず土のついたお芋もみんなに洗ってもらいました。「きれいにしてあげるからね~!」と話しながら洗っていましたよ。その後、すくすくで遊びにきていたお友だちも一緒にうめぐみさんに入って一緒に食育をしました。「お名前なんて言うの~?」とすぐ聞いていたのでみんなで自己紹介をしてもらいました。元気いっぱいお名前を言う子や照れ笑いしてる子いましたが、すぐにお友だちにも慣れ子どもたち同士で会話すり姿がみられましたよ。
茹で上がったお芋をマッシャーでつぶす作業を子どもたち手伝ってもらい、完成しました!
自分たちで作ったスウィートポテトはおいしかったようでたくさん食べてくれましたよ。作り方も簡単で子どもたちもばっちり覚えているのでお家でもまた話を聞いてみて下さい。

 

☆きくぐみ☆

〈イチョウの木見つけたよー!〉
園庭のイチョウの木が黄色く色付き始めてきたので、園庭に机を用意し、イチョウの木を見ながら木はクレヨンで、葉はスポンジのスタンプで絵を描きました。
昨日と今日で半分ずつに分けて描いたのですが、見ながらと言うこともあり、「木がここから出てるんだ!」と観察しながら描くことができました。また、「ここにわたし描くー!」と言って自分を描いたり、子どもたち自身でアレンジして描いたことに驚くことでした。
いい作品ができたので、また機会があったら部屋に飾ってあるので覗いてみてください。

 

☆さくらぐみ☆

〈和牛少年隊をみに小学校へ〉
先週の芋掘りで採った芋で昨日はスイートポテトをして芋の食育。そして今日は食育として、小学5年生の和牛少年隊の発表をみにいってきました。小学生が実際体験して学んだことや学習したことが、分かりやすく劇で発表されました。初めは少しざわついていた子どもたちも、始まると真剣な表情で静かに聞いていました。命の大切さや食べ物の大切さなど、少しでも子どもたちに伝わったかなと思うことでした。またゆっくり話を聞いてみてくださいね。