top » クラスのおたより » ☆メール配信☆

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

(おいも畑にいきました)今日はいも掘り。つぼみぐみも、いも掘りはできませんが雰囲気だけでも味わいたいと畑にいきました。ベビーカーからおろすと一目散に畑に入っていくお友達もいました。保育士に掘ってもらったお芋を大事そうに胸に抱いている子もいましたよ。来年のいも掘りは自分で掘ったお芋をたくさんお土産に持って帰れると思います。

 

☆はなぐみ☆

『よいしょ!よいしょ!』
朝から子どもたちにも『おいもを取りにいくよー』と言うととても嬉しそうに『おいも、いく!!』とくつを持ってきましたよ。最初は土の中に入ってることが、わからず、土遊びが始まりましたが、その中においもがあると知ると一生けん命掘っていましたよ。『おいもさんの頭が見えたね!よいしょしてひっぱろうか』と言うと『うんとこしょ、どっこいしょ』と言いながら、どうにかとろうと足を使ったり手を使ったりそんな姿がとてもかわいいでした。写真をとったあとは、袋にいれてあげました。『おもーいおもい』と言いながらも、保育士が持とうとすると『持つの』と自分で持ってました。
ひきずったり持ち替えたりしながら、お部屋までたどりつきましたよ。自分たちでとったおいも今日持って帰りますので楽しみにしていてくださいね。=

 

☆ももぐみ☆

「いっぱいとったよ」

「あまぐつ、はいてきたよ」「おいも掘りする~」と朝から芋掘りを楽しみにしていた子どもたち。  広場に行くと芋畑に一目散に走って行ってやる気マンマンでしたよ。    一人ずつ、芋の畝の前に座らせ ここを掘ってみてねと声をかけました。穴を掘って芋を探したりツルを引っ張ったり真剣に芋掘りをしていました。芋の顔がのぞくと「あったよ~」「みて~」と大喜び!自分の袋に早速詰めていました。大きいお芋だけを入れている子どもやツルごと入れている子ども、中には持てないぐらい詰め込んでいる子どももいましたよ。   「おもた~い!」と言いながら自分でお部屋まで持って帰ってきましたよ。たくさんのお土産、お楽しみに!

 

☆うめぐみ☆

「お芋 とったどー」

楽しみにしていた芋掘り!昨日のうちに自分で長靴や袋を準備している子もいてウキウキなうめぐみさん。
芋畑につくと、さっそく掘り始め力いっぱい引っ張る子、尻もちをつく子など子どもたちの表情は真剣そのものでした。収穫した芋は「お父さんとお母さんとぼくと、お兄ちゃんと…」と芋を家族の人数分数えながら袋に入れていましたよ。
なかには芋を袋に入れすぎて自分で持ちきれない子もいました(笑)

給食のさつまいもカレーは芋を探しながら食べていました

 

☆きくぐみ☆

《採ったよー!!》
昨日から、お芋堀りを楽しみにしていたきくぐみさん。お家でも、「明日お芋堀りだよ!」と何回も言ってた。という声も朝聞かれました。
雨靴履いて、袋を持って、いざ畑へ出発!畑へ着くとさっそくお芋堀り開始。「抜けたー!」と大きいのが何個もついた芋を袋に入れる子や、「とれない~!」と芋と戦う子などそれぞれお芋堀りを楽しんでいました。みんなの袋を見ると大量のお芋たち。「これ持って帰るの!?」と聞くと、「だって、お母さんとお父さんと、おじいちゃんと、おばあちゃんと、、、」とみんなに配る約束をしたと説明してくれました。
子どもたちが掘ったお芋を楽しみにしていてくださいね。

 

☆さくらぐみ☆

「大きいお芋とったどー!」
今日はお楽しみ会でお芋堀り。みんなで元気いっぱいお芋の体操を踊ってパワーをためてから畑へ行きました。「袋に入れられる量だけ掘ってね」に「袋がやぶれなければいっぱいお芋入れてもいいんでしょう?」と子どもたち。いっぱいとるぞー!とはりきって掘り始め、お友達と一つのお芋のを引っ張ったり「抜けたー!」と思ったら根っこだけだったり、それぞれすごく楽しんでいました。袋から溢れ出しそうなくらいたくさんとったお芋。「まだ入る!まだ入るよ!」と袋を必死にのばす姿は、まるでスーパーの詰め放題に参加する人たちかのようで(笑)思わず笑ってしまいました。畑からの帰りは「今夜はこのお芋でてんぷらでもしようかしら」と、献立を話し合う子どもたちでした。子どもたちの収穫、楽しみにしていてくださいね。