メール配信
2014.10.22.
☆つぼみぐみ☆
〈お出かけバック、作ったよ〉
お絵描きするよ。の声描けに次々に席につく子供たち。「早くちょうだい。」と言わんばかりに手を伸ばしクレヨンを握っていました。まだまだ殴り書きですが実に楽しそうにかいていましたよ。お絵描きした紙でバックを作り、ホールに出ました。ホールで遊び初めても手にはバックをしっかり握っている子もいました。お散歩にも持って行けたら楽しそうだなと密かに思う保育士でした。
☆はなぐみ☆
〈小麦粉ねんどをしたよ!〉 子どもたちが座っている前に準備を始めると「なにがはじまるのだろう?」と目をまあるくし、口をあんぐりと開ける子も。真剣な表情でこねるところをみているはなぐみさん。 何度かしていることもあり、触ってみてはこねこね、、。お皿を準備していたらその上にのせては、「あーちゃん、ゆかちゃーん、できたよ~!」「みてー!」と見せてくれて、へびさんやおだんご、おにぎりなどそれぞれ形を作ってはいろいろな形に変化させていましたよ。 棚の上に飾ってあるので、お迎えのときにみてくださいね!
☆ももぐみ☆
〈どんぐり3個入れたよ〉
先週、森で拾ったどんぐりを使い、マラカスを作りました。紙コップに絵描きしたり、シールを貼ったりした後、どんぐりを自分で入れました。「3歳なるから3個入れてね」にポトンと落ちる音を聞いて確認したり、沢山入れて満足にしたりする子もいました。
ステキな帽子屋さんに合わせて、好きなように振ったり、「ステキなステキなぼーしやさん!」に元気に歌ったりしました。セリフがあり、聞きながらお互い顔を見合わせながら大笑いしてました。
☆うめぐみ☆
〈柿とりんご・梨食べよう!〉
昨日はみんなで柿を見に行きました。高い所にある柿をみんな必死に手を伸ばし取ろうとしていましたが届かず、木の枝を使い柿を取ろうとしている子もいたので「あっ!頭使ったね~」と保育士が言うと「頭じゃなくて手でしょ??笑」と返ってきました。確かに…と思いながらも笑ってしまいました。
昨日見た柿を今日食べました!苦手な子もおらず「おいしい!」とぱくぱく食べてくれましたよ。実際に木になってる柿を見ることにより興味を持つことができ、その子どもたちの思いを食育につなげることでした。また今日はりんごと梨の食育もしました。皮をむいたら区別がつかなくなり子どもたち全員が梨をりんご。りんごを梨と答えていました。「じゃあ、食べてみて」に「はっ!これりんごの味がする」と、すぐに気付いたうめぐみさんでした。子どもたちの「はっ!」という表情がとってもかわいかったですよ。
☆きくぐみ☆
〈あきのおてがみ〉
さくらぐみさんと、秋の拾いの散歩に行きました。「なにあるかな?」と下を見ながら楽しみにするきくぐみさん。さくらぐみさんのお兄ちゃんやお姉ちゃんと話をしながら散歩してました。少し広い道に出ると、そこには、どんぐりや落ち葉がたくさん!「見つけた!」と子どもたちは大喜びでした。黄色い落ち葉や、秋の花などをたくさん手に持ちました。
保育園に帰り、拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って、手紙を書きました。「ここに貼って。。」と考えながら貼る子どもたち。どんなものが出来たのかは、子どもたちからプレゼントされると思うので楽しみにしていてくださいね。
☆さくらぐみ☆
〈秋のお手紙〉 朝の会で「もみじ」を歌いながら「まだ保育園のもみじは緑だねー」と話していた子どもたち。「じゃあ秋になったら、どんなものが見られるようになるかな?」と言う質問に、どんぐりー!柿ー!梨もだよー!あとまつぼっくりとかー!と元気よく答えてくれました。そして今日はきくぐみと一緒に秋を探しに散歩に行きました。 どんぐりスポットに着くと「こっちにもあった!」「赤ちゃんどんぐりも発見ー!」「黄色い葉っぱも秋かな?」と言いながら拾っていました。帰ってから白い紙に拾ったものを貼ってお手紙づくり。「お手紙だからクレヨンも使っていい?」とアレンジして、とっても可愛いお手紙を作っていましたよ。ホールに飾ってあるので帰りに見てみてくださいね。