☆メール配信☆
2014.09.17.
☆つぼみぐみ☆
〈よーい!どんっ〉
今日は、ホールでうんどうかいのかけっこをしてみました。お名前を呼ぶと『はいっ』と返事をしてくれたり、ビックスマイルで返してくれたりする子どもたち。『「よーい!どんっ」ってするんだよ』と伝えると、その瞬間から走り出そうとする元気な子どもたちでした。
小さいお友だちは、紐付きダンボールに乗り、保育士に引っ張ってもらいながら進みましたよ。
またホールにくもがいるのを見つけ、子どもたちに教えると、じーっと見つめ観察していました。くもが動くと、ビックリして不思議に思ったのか、怖がる子どもたち。後ずさりをしてました。こわいけど気になって、逃げてはまた近寄りと何度も繰り返し見ている子どもの姿が面白かったです。
☆はなぐみ☆
はなぐみ ☆タンポでペタペタしたよ☆
黒い画用紙の前に座り、タンポをもつと、とたんに目が輝き出す子どもたち。 ペタペタ!ペタペタ!とすっかり夢中!どの子も自分でじょうずにペタペタして綺麗な作品ができていましたよ!もう一度やりたかったのか終わってもまた座りに来る子もいました。その後は身体測定もしましたよ!
☆ももぐみ☆
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」
今月は十五夜ということもあってお団子の食育をしました。
朝何となく壁に黄色の丸い紙を貼っておくと、それに気づいた子どもたちが「これなーに」と聞いてきたので、何に見える?と聞いてみると「ボールや、まる!」と手で形を作る子どもたちでした。
お月様の中にはウサギがいるんだよ!と教え小さいウサギから大きいウサギに変わる手品を見せると子どもたちの目がまんまるになりその姿がとっても可愛かったです??
手を綺麗に洗って、消毒してお団子の生地を手にのせると上手にコロコロ丸めていました。
「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と唱えながら作るもも組さんたちでした。お団子が茹で上がると勢いよく食べ、きな粉までペロリと平らげる子どもたちでしたよ。
またお家でも今日何を作ったのか聞いてみて下さいね。
☆うめぐみ☆
「牛さん探検に出発!進行!」
朝の体操で給食紹介の時に、さくら組のお兄ちゃんたちがコーンスープに入っている「パセリ」を紹介してくれました。それを見て「パセリ?なにそれー食べられないよ!」と言っていた男の子。「パセリを細かくしてスープに入れてくれるんだよ」と話しましたが見た目からか「えー食べられないと思う」と言ったので「また、給食の時に少しだけ食べてみようね!」と話をしました。
体操が終わり、みんなで牛さんの所へお散歩に行きました。友だちと手をつなぎ、歩いていると「なんか、牛さんのにおいがしてきた…」と男の子が言うと、鼻をくんくんさせ「本当だ!もうすぐだね!」と盛り上がり、「牛さん探検!出発…」と掛け声を掛けるとみんなで「進行~!」と言っていました(笑)
子どもたちの会話は、子どもたちの世界があり聞いていてとても面白かったです。
保育園に着くと、楽しみにしていたおにぎり!朝の給食紹介でパセリが苦手だと話していた子も「これが、パセリ?おいしいね~」とスープを完食していました!
☆きくぐみ☆
「あっ、飛んだ!」
今日は、広場で虫探しに行きました。子どもたちは、「バッタ捕まえていいの?」と大喜び。広場につくと、そーっと歩いてバッタを探す子どもたち。その姿が、とても可愛かったです。バッタが飛ぶたびに「待てー!」と追いかけていました。捕まえると、うれしそうに教えにきてくれました。
また、広場に行くとみんなで育ているナスビの観察。「大きくなってる!」「ナスビって花からナスビになるの?」とナスビを見つめていました。ナスビの成長を観察でき、子どもたちにはいい経験だなぁと改めて思うことでした。もう少し育ったら、みんなで食べてみたいと思います。
☆さくらぐみ☆
「秋を見つけにお散歩」
少しずつ朝夕が涼しくなって来ましたが、子どもたちは元気いっぱいで、汗をかいたら「着替えなきゃ!」と自分たちで着替える姿が見られます。
今日は組み体操をしてから散歩に行きました。「栗あるかなー?」と歩いていると、まだ緑色の柿を発見!「柿だー!柿ー!とってー!」と喜んでいました。またオレンジ色になる頃に見に来ようねと話をすることでした。そして道端ではどんぐりがあり「まだ緑色だけど落ちて来ちゃったんだねー!」と言いながら拾っていました。広場に着くと大きなバッタもたくさんいて、ますます秋を感じることでした。
また子どもたちにどんな秋を発見したか聞いてみてください。