☆メール配信☆
2014.06.18.
☆つぼみぐみ☆
〈ペッタンしたよ〉
七夕の風鈴作りで、手形をとりました。「ペッタンしようね」と伝えると、ペッタンと机に手を当て、手形をとる真似をする子どももいました。今まで何度かしてきたので、少しずつ覚えてきているのか、みんな手形をとるのがとっても上手になりましたよ。
手形をとり終わった後、保育士が片付けようとすると、泣きながら指を指し「まだしたい~っ!!」と言わんばかりに、自分の気持ちを伝えようとする子どももいました。クレヨンを出してあげ「じゃあ、お絵かきする?」と伝えると「はーい」と勢い良く返事をする子や、「ぼくも~っ」と指をさす子どもたち。
その後、とっても嬉しそうにクレヨンを手にとり、いろいろな色を使い、お絵かきしていましたよ。
今度は大きな紙を用意してあげ、みんなが思い思いに沢山かけるようにしてあげたいと思います。
☆はなぐみ☆
〈ペッタンしたよ〉
七夕の風鈴作りで、手形をとりました。「ペッタンしようね」と伝えると、ペッタンと机に手を当て、手形をとる真似をする子どももいました。今まで何度かしてきたので、少しずつ覚えてきているのか、みんな手形をとるのがとっても上手になりましたよ。
手形をとり終わった後、保育士が片付けようとすると、泣きながら指を指し「まだしたい~っ!!」と言わんばかりに、自分の気持ちを伝えようとする子どももいました。クレヨンを出してあげ「じゃあ、お絵かきする?」と伝えると「はーい」と勢い良く返事をする子や、「ぼくも~っ」と指をさす子どもたち。
その後、とっても嬉しそうにクレヨンを手にとり、いろいろな色を使い、お絵かきしていましたよ。
今度は大きな紙を用意してあげ、みんなが思い思いに沢山かけるようにしてあげたいと思います。
☆ももぐみ☆
かき氷作ったよ?♪
今日は何しようかな?に「かき氷??」と答える子どもたち。朝チラッと見せたのを覚えてたみたいです!
てるてる坊主さんを作った時みたいに新聞紙を丸めて、初めて月曜日に使ったのりを今日も使うと、「お母さん指でちょんちょん」と使い方を覚えていましたよ??
何味がいいかな?にぶどうが人気でした。しばらくすると絵の具が混ざって抹茶になってしまいましたが子どもたちは「これ食べないの?」と満足気でしたよ!
☆うめぐみ☆
「かたつむりさん、またね~」
もも組さんの先生が朝かたつむりを捕まえてくれ、うめ組さんにかたつむりを見せてくれました。「でんでんむしむし~」と歌う子やじっと見つめ観察する子など興味津々の様子でした。
「かたつむりは食べた物の同じ色のうんちをするんだよ!」と保育士が話すと「緑色のうんちしてるから葉っぱ食べたのかな?」と友だち同士で盛り上がっていました。
観察した後みんなに「狭い虫カゴにずっと入ってるのかわいそうだから、外に逃がしに行かない?」と子どもたちに相談すると「いいよ!」と言ってくれたので、みんなでかたつむりを逃がしに行きました。
一人の男の子が「ここがいいかも!」と指さした所は紫陽花の葉っぱ。大きな紫陽花の葉っぱにかたつむりを置いてあげると、子どもたちが「また遊ぼうねー!」と声をかけ手を振っていましたよ。
☆きくぐみ☆
「おたまじゃくしの観察」
先日卵からおたまじゃくしを育てることにしたきくぐみさん。卵からおたまじゃくしが出てくるのを見て「すごいねー!かわいいー!」と驚く子どもたちでした。
毎朝おたまじゃくしのカゴを見て、「大きくなった!」という子どもたちです。今日も、何人かで見て、「これ足はえるの?」と少し心配そうに見てました。カエルになる姿がとても楽しみです。
給食は、おにぎりの日!ということで、朝から弁当箱の見せ合いや中身について話をしてました。
給食時間になると「 美味しい!」と沢山おにぎりを食べてました。
☆さくらぐみ☆
[組み体操に挑戦!]
昨日からあいにくの天気ですが、サーキットを作って遊んだり、今日は組み体操をして体を動かし、退屈せずに過ごせるようにしています。回数を重ねるごとにお友だちと息が合うようになってきた組み体操。コツやポイントをしっかり覚えて笛に合わせてかっこよくきめています!一人でやる技もあるので、機会があったら見せてもらってくださいね。