top » クラスのおたより » ☆メール配信☆

☆メール配信☆

☆つぼみぐみ☆

〈お絵かきしたよ〉
クレヨン、絵の具を使って雨を表現し6月の制作をしました。
まず保育士が子どもたちの前で、クレヨンを使って描いて見せると、不思議そうに見つめていた子どもたち。
いざ、クレヨンや筆を持たせてみせると、筆で上手に描く子どもや、手に絵の具をつけて、思いっきりパンパンしながら描く子どもなど、それぞれに楽しみながら雨を表現できましたよ。
またお部屋に飾るので、お迎えのときに見てくださいね。

☆はなぐみ☆

「ペタペタペタ、シール貼りしたよ。」

「今日は、晴れたときお散歩に持っていけるように、メガネを作りたいと思います!」とトイレットペーパーのしんを2つ、つなげたものを用意し、見本でシールを貼って見せると、「おぉーー??」「わぁー??」と歓声をあげる子どもたち?お名前を呼ばれて椅子に座ると、トイレットペーパーのしんをすぐに手に取り、穴の中をのぞく子や夢中でシールを貼る子など、さまざまでした。貼り終えると保育士に見せてくれたり、「でったよーー!」と教えてくれたりしましたよ。嬉しそうにする笑顔がなんとも可愛らしいでした。

☆ももぐみ☆

『メロン食べたよ~』

エプロン下にメロンを隠すと「お腹おっきー!」と笑い、「あれメロンだよ」と教え合うももぐみさん。顔と一緒くらいのメロンを持ち、重さや匂いを確かめてました。メロンを切ると「わぁ~!」と歓声をあげて「はやく!」といった表情。種を触り「ぬるぬるする!」と友だちの声に触らない子もいましたが、のぞきこんでました。みんなで匂いを感じてから「いただきます」しました。「おかわり!」の声が響くももぐみさんでした。 また今日は虫歯予防デーで、食育後ハミガキの練習をしました。ウサギさんと一緒に「下の歯~」「前の歯~」と歯ブラシでいつもより念入りに上手にできてましたよ。

☆うめぐみ☆

箱の中身はなんだろう?

栄養士のひとみ先生が作ってくれた不思議な箱。箱の中には野菜や果物が入っていて小さな穴の中に手をいれ何が入っているかを当てるクイズ!
「つるつるしてる…」「丸いかも?」と手触りだけで何が入っているかみんなで当てっこしました。一人の男の子が「ピーマン?」と言うと「ピーマンだ!」とみんなの答えが一致。
箱の中身はみんなの予想通り、ピーマンでした。
そのピーマンを使って今日は食育をしました。軽く炒めたピーマンに塩昆布を入れ食べました。野菜が苦手な子もおかわりをしてくれましたよ!

 

☆きくぐみ☆

先日田んぼで見つけたおたまじゃくしを見ながら、おたまじゃくしの絵を描きました。「おーたまじゃーくしはー♪」と歌を歌いながら、おたまじゃくしの絵を描く子どもたちでした。また、部屋に飾ってあるので、ぜひ、見てください!
絵を描いたあとは、雨が上がっていたので、散歩に出かけました。雨上がりの散歩は、色々な発見がいっぱい!「かたつむり!」とかたつむりを見つけたり、「あじさいが咲いてるね。」とあじさいを見つけたりと、梅雨時期のものを発見する子どもたちでした。いまの時期ならではの生き物など、探しに行ったり、見つけに行ったり、したいです。

☆さくらぐみ☆

[ピーマン料理に初挑戦!]
朝の会で箱の中に隠してある野菜を触って当てるというクイズをしました。どんな野菜だったかな?に「お花みたいな形!」「ツルツルした野菜!」「苦い野菜!」「小さい種がたくさんあるやつ!」と特徴を話していました。正解はピーマン!みんなで種を取り、茹でて塩昆布と揉んで食べました。「めっちゃおいしいー!」「おかわりおかわりー!!!」と言う子もいれば「あんまおいしくない。。」「にがい。。」と言っている子も。また子どもたちに作り方など聞いて見てくださいね。梅雨入りしましたが晴れ間が見えると「お外行くー!!」とお外に行けるのを楽しみにしています。夕方はお外に行けるといいですね?