メール配信
2014.04.16.
☆つぼみぐみ☆
保育園に慣れ、表情も変わり、かわいい寝顔やたくさんの笑顔が見られるようになりました。絵本を読んでいる時に、保育士の真似をして、頭をトントンしたり手を叩いたり、ちょっとした仕草も見せてくれとっても可愛かったですよ。
眠ったり遊んだり、子ども達のペースに合わせ、お部屋でゆったりと過ごしました。
☆はなぐみ☆
ミニミニ運動会に向けて、かけっこの練習をがんばるはなぐみさんたち。とっても上手に走っています。今日は、そのミニミニ運動会に向けて応援グッズのマラカス作りをしました!見本のマラカスを手にもって音を鳴らして楽しむ子、クレヨンでお絵かきに挑戦してマラカス作りを始める子。自分で好きな色を選んで描いていて、パステルカラーの柔らかい色味を選ぶ子もいました。自分でクレヨンを持てない子は保育士と一緒に握って描きましたよ!みんなすてきな絵が描けました!この絵を牛乳パックに貼ってマラカスの完成です!これを持って運動会の応援を頑張りたいはなぐみさんです!マラカス作りのあとは、ホールで体を動かしましたよ!
☆ももぐみ☆
もくもくランドのこいのぼりが園庭から見えると、手を振ったり「おーい!」と呼んだりしています。風が弱く泳いでないと「かけっこの練習してないから元気ないんじゃない?」「早くミニミニ運動会の練習に行かないと!」など友達で話しています。フーフーと息を吹いて風を起こそうとする姿が可愛いです。
昨日から母の日のプレゼント作りで、ワイヤーにビーズを通しました。指先くらいの大きさで始めは「してー」と言うこともありましたが、「プレゼントしようね」に穴を確認しながら通してました。細かい作業も成長していてビックリでした。キラキラ光るビーズに「キレイだねぇ」と出来上がった作品を見ていました。楽しみにしててくださいね!
☆うめぐみ☆
「やねよりたかいこいのぼり~」ともくもくランドのこいのぼりを見ながら歌ううめぐみさん!
うめぐみさんのこいのぼりも完成したことを子どもたちに伝えると「遊びたい!」とリクエストがあったので広場にこいのぼりをとばしに行きました。風がふき風車がくるくる回ると「やったー」と喜んだり保育士に「見て!すごいでしょう」と得意気に教えてくれる子もいましたよ。
たくさん遊んだ後は楽しみにしていたおにぎり!
シートを広げ友だちと一緒に食べました。シートを忘れた友だちには「ここ、いいよー!」と誘う姿も見られ嬉しく思うことでした。
☆きくぐみ☆
さくらぐみさんと園の周りを散歩にきました。散歩道では、保育園のこいのぼりが見え、「こいのぼりだー!」と興奮気味に教えてくれたり、タンポポや菜の花を見つけて、「お母さんにあげるの!」と笑顔で花を積む子もいました。
また、朝からおにぎりを楽しみにしていた子どもたち。「おにぎり作ったー!」「ちゃんと自分で準備したの!」など、昨日の帰りの会で約束したことをちゃんと報告してくれました。
きくぐみになり、自分でカバンの中を準備できるよう声掛けしてるので、子どもたちが自分でできるよう見守ったり、声を掛けてあげたりしてみてください。
☆さくらぐみ☆
朝の会の前に少しなぞなぞをしました。「四角くて大きな口を開けて洋服を食べるものなーんだ」というなぞなぞに、うーん。。と考える子どもたち。すると「あっ。ダニ!!」という答えが!!思わず吹き出してしまいました。正解はタンスだったのですが、「タンスは洋服を食べてるんじゃなくて、かけているものじゃん!」と鋭い突っ込みも入れられてしまいました。(笑)さすがさくらぐみさんです。
鍵盤ハーモニカの練習の後にきくぐみさんと散歩に行きました。風に揺られ元気に泳ぐ鯉のぼりを見て、とても嬉しそうな子どもたちでした。