メール配信
2014.03.12.
☆つぼみぐみ☆
「みんな~お椅子に座って」と声をかけると何が始まるのかなと興味津々で、座っていました。牛乳パックを出し、「今日は、靴を作ります」とシール貼りをしてから、足の大きさに合わせて、穴を開け、ホールで履かせてみました。
最初は、違和感があるのか恐る恐る歩いていたのですが、慣れてくると走れるまでになっていました。
大きい子たちは、舞台にまで履いて上がってたのでびっくりでした。
☆はなぐみ☆
今日は、牛乳パックで作ったバックを持ってお散歩にでかけました。
広場に行くと、菜の花やつくし、ペンペン草が咲いていて春を感じることでした。「菜の花が咲いてるよ?」に「咲いてるね?」と走って見にくる子ども達。触ったり、眺めたり、そして、摘んでバックに入れて「パパにあげよう!」「ママにあげよう!」と、嬉しそうに摘んでいました。また、「あっ!つくしだ」に「えっ?どこ?」と興味津々で、つくしを囲って見ていました(笑)。
今日は、パパやママにお土産がありますので楽しみにしていてください。でも、帰りついた時には、沢山、入っていたお花もなぜかなくなっていた子どももいました。どこにいったのでしょうか?(笑)
また、バックは真っ白です。お家でお子様と一緒に可愛く模様をつけるのもいいですよ!
☆ももぐみ☆
お散歩に行きました。いつもと違う道に大喜びで歩くももぐみさん。坂道を走って転んでも笑いながら起き上がりまた元気に歩きだす子や落ち葉の中からどんぐりを見つけだし保育士に見せてくれる子もいましたよ。長い登坂をがんばって最後まで歩く事ができました。
☆うめぐみ☆
絵本の「ぐりとぐら」に出てくるホットケーキを作りました。
たまごをわったり、混ぜたりと子どもたちにも手伝ってもらいましたよ。焼けるまでホットプレートをのぞいて、「うわー。いい匂いしてきたー」と待っているうめぐみさん。焼けたホットケーキを皿にのせると「いただきまーす」とみんなで食べました。またお話をきいてみてくださいね。
☆きくぐみ☆
朝や夕方園庭ではなわとびをして盛り上がっています。子どもたちには「1回跳べたら次は2回に挑戦しよう!」と話し、一人ひとり目標を持って取り組めるようにしています。一人では「なわとび、跳べないもん」と言っている子も友だちと一緒なら「やってみよう!」と言って友だちからもアドバイスをもらいながら楽しむ姿に成長を感じています。私たち保育士もどんどん上達する子どもたちに驚いています!また見守っていきたいと思います。お迎えの際は子どもたちのなわとびを跳ぶ姿を見てあげて下さいね。
「ぐりとぐら」の絵本を読み、みんなでホットケーキを作りました。作り方もばっちり覚えている子どもたち!お家でまた話を聞いてみて下さいね。
☆さくらぐみ☆
今日も卒園式の練習をしました。
うたや言葉を少しずつ覚えだんだん自信もでてきたのか、大きな声でいえるようになってきました。
さくらさんらしくきちんと立っている姿は、とてもかっこいいです。もうすぐ卒園式、そして小学校ととても楽しみなようです。制作つづりの表紙にお絵かきするときも、「あーこの菜の花かいたね!」や「発表会たのしかったよね。」と思い出を話しながら描いている姿が見られました。
集中してさらに絵も上手になったなぁと思うことでした。大切な宝物ですね。