top » クラスのおたより » メール配信

メール配信

☆つぼみぐみ☆

 

まだまだ寒い日が続いていますが、立春を迎え、ちらほらと梅の花が咲き始めていますね。
ペットボトルの底に絵の具をつけて、梅の花スタンプをしました。細いペットボトルを両手で持って「ぺったん」といいながらやっていました。一人ずつ順番にしていたのですが、お友達がしているところを興味をもって覗きにきている子もいましたよ!

 

☆はなぐみ☆

 

さくらぐみさんとの交流に引き続き、今日はうめぐみさんと一緒に活動しました。傘袋にマジックペンでお絵描きをして膨らませて、ロケットを作りましたよ。2つの部屋に分かれてお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に描き始めると、じぃーっと見つめては、真似していたり、「にぃにー、はいっ!」とペンを交換し合ったりとさまざまな姿が見られましたよ。フゥーッと空気を入れてあげると、目をキラキラさせて、「わぁー。」と喜ぶ、はなぐみさん。自分で空気を入れてみようとする姿に微笑ましくなることでした。
もくもくランドと広場に行き、飛ばして遊びました。お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に過ごしながら楽しみましたよ。
明日も、異年齢児交流を取り入れて活動したいと思います。

 

☆ももぐみ☆

 

お部屋チームとお外チームで分かれて活動をしました。
お部屋チームは、鬼の福笑いをしました。福笑いは、していたお友だちもいたので、したお友だちがしてないお友だちに「次は、目だよ!」など教えてました。福笑いをしたお友だちも「ここ?」と聞きながら作り、子ども同士のやりとりを見て、成長を感じることでした。
お外チームは、園内を散歩しました。柿の木のところへ行くと、「柿だれが食べたの?」と実のなってない柿の木を見てつぶやくももぐみさん。また、白い息が出ることを教えるとみんなではぁ~と息を吐きました。「本当だ!」と自分の息を見て驚いていました。季節をたくさん感じられた散歩でした。

 

☆うめぐみ☆

 

はなぐみさんと交流をすると、初めのうちははなぐみさんとの距離があり、手を繋ぐことも恥ずかしがっていたうめぐみさん!一緒にお絵描きしたり、風船をとばしたりしているうちに仲良くなり少しずつ距離が縮んでいっていました。はなぐみさんが少しぐずってしまっても、「嫌だったのねー。」と優しく接していました。
きく、さくらさんと一緒に交流することの方が多いうめぐみさんなので、はなぐみさんと一緒の姿をみてみんながいつもよりお兄ちゃんお姉ちゃんに見えましたよ!また他のクラスと一緒に遊ぶ機会を作っていきたいと思います。

 

☆きくぐみ☆

 

太陽スポーツがあり、長縄に挑戦しました。縄をヘビに見立ててジャンプ。初めは引っかかってしまっていた子も徐々にタイミングをつかみ「やったー!跳べた!」と嬉しそうでした。また朝夕の戸外遊びでも取り入れ楽しんでいきたいと思います。
2月に入り鬼も退治し、また少しお兄ちゃんお姉ちゃんになった子どもたち。昨日は、はなぐみと交流して手を繋いであげたり、一緒にかくれんぼをしたり小さい子との関わりも楽しんでいます。まだまだ寒い日が続きそうですが、体調に気をつけながら過ごせるよう見守っていきたいと思います。

 

☆さくらぐみ☆

 

サッカー大会ももうすぐということで、朝夕で練習していますよ。
シュート練習、試合、寒くても「練習いくが!」と言っています。今日ら太陽スポーツ。サッカーの前に長縄で遊びました。長縄では、よくゆうびんやさんや八の字をしたりしてますが、今日は一からまた長崎先生に教えてもらってとても楽しんでいました。
一つひとつとぶタイミングが分かれば楽しいなわとび。3月にはなわとび大会もあるので少しずつ練習しています。繰り返ししていきながらとぶ楽しさをまた伝えていきたいと思います。