メール配信
2014.01.22.
☆つぼみぐみ☆
お楽しみ会に参加しました。
おやつを食べ終わると早速手をとってはな組さんに向かった子どもたち!
はな組のお部屋で風船の羽根つきやこま回しをしました。前回より羽の叩き方やこまの回し方が上手になっていたつぼみ組さんでした。
もも組のお部屋ではアンパンマンの福笑いをしました。
カレーパンマンの福笑いをじっくり楽しみました。
頬や鼻の部品を自分の頬っぺたにくっつけて楽しんでいる子もいました!
☆はなぐみ☆
大きいおともだちに「今日も、ももぐみさんでおやつを食べるよ~」と声をかけると、なんとほとんどのおともだちが早々と排泄の場所にきておしっこをすませていました。ももぐみさんのお部屋に行くのがうれしかったみたいです。
小さいおともだちももぐみさんが部屋に来て一緒におやつをたべたり絵本をみたりしました。おにいちゃんたちと一緒だったせいかいつもよりももっと落ち着いて絵本の読み聞かせに参加していた気がします。(笑)
活動はお楽しみ会のお正月遊びでした。
こまをお兄ちゃんたちが回すのをそばで見て真似をしたり、羽子板で風船を叩いたりして楽しんでいました。つぼみぐみさんがそばにくると自分のもっていたこまを貸してあげたり、顔をのぞきこでにっこりわらったりしてお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔もみられました。
福笑いのコーナーでは、あんぱまんやバイキンマンの顔を上手に並べることができて成長を感じることでした。カルタとりも、とる前にももぐみさんのまねをして頭に手を乗せて待っている姿がかわいいはなぐみさんたちでした。
☆ももぐみ☆
つぼみ、はな、ももぐみさんでお正月遊びをしました。何度かしているため、「羽子板する!」「アンパンマンの福笑いする!」と盛り上がっていました。
おやつから、はなぐみさんと交流をすると、お兄ちゃん、お姉ちゃんと意識しているのか「美味しい?」と声を掛けてみたり、「こぼしちゃった?」と優しく声を掛ける姿が見られました!また、お正月遊びでは、福笑いを教えてあげたり、一緒に羽子板をしたりと優しいももぐみさんでした。
つぼみ、はなさんと交流をしたことで、お兄ちゃん、お姉ちゃんという意識が出てきて子どもたちもいつもと違う顔が見られましたよ。
☆うめぐみ☆
今日は、うめ・きく・さくらで異年齢児交流をかねて遊びました。こま・カルタ・福笑い・たこ・羽子板を自分で選んで自由に回っていましたよ!
昨日は、帰りの会の途中で雪が降っていることに気づきハイテンションになっていた子どもたち!寒さよりも雪が降っていることのほうが嬉しいようで帰りの会の間も「早く出たーい。」とそわそわしていました。帰りの会が終わり、外に出てみると雪はやんでおり、「もー!待っててよ!」と言いながら雪に怒っている子もいましたが、20分ほどするとパラパラと雪が降り出し「雪だー!」と言って嬉しそうに走り回っていましたよ。寒さにも負けず雪の中を走り回っている子どもたちと一緒に保育士も雪を楽しむことでした。
☆きくぐみ☆
昨日は雪が降ってくると「雪だぁー!おいしいのかなぁ?」と空に向かって口を開けている子や、「お顔についたら冷たいねー!明日は積もるかな?」と喜んでいたら子どもたち。今日は水道のところに氷が張っているのを見つけ、触って楽しんでいましたよ。
お楽しみ会ではこま、凧上げ、カルタと福笑い、羽根つきに分かれて遊びました。それぞれのコーナーで、うめぐみさくらぐみとの交流も楽しむことができたようです。また、今週はももぐみさんとも給食、寝かしつけなどで交流しており、子どもたちも「今日は何グループがいくの?」と楽しみにしています。また話を聞いて見てくださいね。
☆さくらぐみ☆
昨日の切り干し大根を見て「すでに!切り干し大根、ちぢんでます!」とさくらさん。じーっと見つめ、早く食べたいなぁと言ってます。
今日はお楽しみ会。
お正月遊びを少しずつしていたのもあり、「どれにしようかなー」とコーナーをまわりながら、選んでました。はごいたでは、うめぐみさんやきくぐみさんとペアになり、5回頑張って風船を打つことを目標に一生けん命でした。「あーー!おしいー」と笑い声が聞こえてきましたよ。また交流をしてから園庭でも名前を覚え一緒に遊んでいる姿が見られます。とても嬉しく思うことでした。