メール配信
2013.12.18.
☆つぼみぐみ☆
お疲れ様です。
「よいしょー!よいしょー!」とホールいっぱいにお兄ちゃんお姉ちゃんの声が響き、臼を見るつぼみぐみさん。ホールに来た時は、沢山のお兄ちゃんお姉ちゃんにビックリしていましたが、みんなシートや椅子に座りパネルシアターや餅つきを見ていました。
餅の入ったカップやお兄ちゃんたちが食べている姿を見て「まんま!まんま!」とソワソワしてましたが、小さな餅が口に入るとモグモグして喜んでました。おかわりが欲しくて口を開けてアピールしてましたよ。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
もちつき大会がありました。「ぺったんこ それ ぺったんこ♪」ともちつきの歌が聞こえてくると、「ぺったんこ ぺったんこ」と口ずさむはなぐみさん。もちつきの様子を間近で見ると、初めての光景に目をまん丸くして見入っていたり、「よいしょー」と一緒に言いながらもちつきの真似をしてみたりと、いろいろな表情を見せてくれましたよ。
また、出来上がったおもちに、きなこをつけて食べました。「カミカミね」と声をかけながら小さくちぎってあげると、とっても上手に食べており、おかわりもたくさんもらっていましたよ。気付けば、顔中きなこだらけになっている子もおり、「いっぱいきなこついちゃったねー」と笑い合うことでした。
終わってから「おいしかった?」と聞くと「うん」とニコニコ笑顔で答えてくれており、楽しんでくれていたようで、私たちも嬉しく思うことでした。
いよいよ土曜日は発表会ですね。本番に向けて気持ちも盛り上げていきたいと思います!
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
今日は、おもちつき大会でした。おもちつきだと知った子どもたちは「おもち食べる~」と大張り切り。先日ももぐみさんは、食育ですり鉢とすりこぎでお餅つきをしたのですが、今日はさくらぐみさんが杵を持っておもちをつき、おもちをつく様子に「よいしょっ!よいしょっ!」と声が出て、お餅がのびるのをみると「おぉ~!」と興奮していました。お餅をもらい、きな粉まみれになりながら、おいしそうに食べる子どもたちでした。口の周りにきな粉がつき、きな粉のおひげができる子どもの顔に思わず笑ってしまいとってもかわいかったです。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
「今日餅つきだよね!」と朝からもちつきを楽しみにしていた子ども達!
朝の会の時にも待ちきれないようで、準備をしている職員の姿をずっとみていましたよ!
先生達の餅つきが始まり、臼にもち米が入ると「あれっ?なんでご飯入れてるの?」と不思議そうにしている子がいました。「あれは、ご飯じゃなくてお餅になるもち米っていうものだよ!」と説明すると納得していましたよ。餅が出来上がり自分達の手元にくると他の子がくるまで待ちきれなかったようで、みんな手元にくると同時にパクっと食べていました。なかには、カップのなかに入っていたきな粉まできれいに食べている子もいましたよ!
また家庭でも今日の餅つきの事をきいてみてくださいね!
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
登園するとすぐに「今日もちつきでしょ?」と聞く子どもたち。「たくさん、食べるぞー!」と意気込む子もいましたよ。臼にもち米を入れ、杵でつき始めると「よいしょ!よいしょ!」と副園長先生とみどり先生に声をかけたり、真剣な眼差しで餅の仕上がりを見ている子もいました。
つきあがった餅はきな粉をまぶして食べました。「おいしーい」と友だちと顔を見合わせて喜ぶ姿が見られました。
おかわりもたくさんして大満足のきくぐみさんでした。
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
発表会のリハーサルも終わりもちつきを楽しみにしていました。さくらぐみは去年を見て覚えていたのか「おもちつくよ!さくらさんは」と言ってましたよ。それを楽しみにしていたようで喜んで順番を待っていました。一人ずつもちをついてそのついたおもちも、食べました。「おいしー」「真っ白だー」とおもちを丸めてさわったり食べて満足していました。給食のときは、お腹いっぱいになっている子もいましたよ。
いよいよ今週は発表会。あいまで「このゆうぎしようよ」と子どもたち同士言ってます。
最後一つ一つ楽しんで参加できたらと思います。本番もあたたかく見守ってくださいね。