メール配信
2013.11.6.
☆つぼみぐみ☆
お疲れ様です!
今日は、芋スタンプをしました。始めに芋を見せると、ちょうだいと手を出したり匂いをかいだり…音楽に合わせて芋を転がりたり、なめる子もいました。保育士がペタッと画用紙につけると真似してペタッ!模様がつくと「あっ!」「おっ!」と指さしたり、芋をのぞいたりして喜んでました。絵の具に関心を持ち、スタンプより触って絵描きのようにする子もいましたよ。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
スコップやカップを持って芋畑にいきました。子どもたちは先週芋掘りをしたことを覚えており今日も張りきって芋畑にいきました。先週のお芋掘りの日にお休みしていたお友だちも今日は喜んでお芋を探していましたよ。
芋を堀り終わった畑をスコップでほり、小さいお芋がでてくると「芋あった~」おおはしゃぎでした。また畑の土はおだんごが作りやすいのでこどもたちも「おだんごできた!」と嬉しそうに見せてくれましたよ。
今日、掘って探したお芋を使って今度は食育でスイートポテトを作って楽しませてあげたいと思います。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
発表会の劇あそびの練習をしました。『おべんとうバス』という絵本の劇で、子どもたちは元気よく返事をしたり、とても上手です。少しずつ自分の役も覚えてきた子どもたちです☆
その後は、お芋スタンプをしました。「ペタペタッ」と言いながら、貼る姿や、「おいもさんだねー。」とスタンプを押す姿が見られました。また、お部屋に飾るので、是非見てくださいね。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
朝園庭で遊んでいると他のクラスが部屋に入っていく姿をみて「もう、片付けなの?」「まだ、遊びたい!」と言ってくる子が多く、今日は朝の会をしないでいつもより長めに園庭遊びをしましたよ!他のクラスが朝の会の中、園庭を独り占めできた事が嬉しいようで、「うめさんだけだねー!」と言ってのびのびと園庭を使ううめぐみさん達でした!
たくさん遊んだあとは、劇の練習をしました!「自分の場所に並んでね!」と声を掛けると、自分の場所をバッチリ覚えていた子どもたちで、保育士の方がびっくりすることでしたよ!家庭でも練習する姿をみかけたら教えてくださいね。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
最近、園庭のに落ちてきたイチョウの葉っぱを集め「これあげる!」とプレゼントしてくれる子どもたち。座り込んで拾う姿がとても可愛らしいです。「もう少ししたらもみじの葉っぱも赤くなるから見ててね。」と話すと「寒くなったら赤くなるんだよね!」「じゃあもう寒いから赤くなるかもね!」と変化を楽しみにしています。
今日はさくらぐみの舞台で劇をしました。「かなちゃんに負けないくらい大きな声で歌ってねー!」に元気いっぱい歌っています。日に日にセリフも上手になり、役になりきっていますよ。
☆さくらぐみ☆
お疲れ様です。
おいもほりが終わり、みんなそれぞれ、「まだおいもあるからね、おいもの天ぷら昨日してもらったー」や、
「今度の休みでスイートポテト作る!」とおいもの話で盛り上がってますよ。またさくらさんでも、おいもを使って食育したいと思います。
劇や楽器の練習も頑張っています。劇では自分たちの役をしっかり理解し、出入りが上手にできています。「次こびとさんだよ!」と言うと「違うし、つぎ鏡さんだよ!」と子どもたちが流れを覚えていますよ。繰り返し練習していきながら、楽しみたいと思います。