top » クラスのおたより » メール配信

メール配信

☆つぼみぐみ☆

お疲れさまです。
朝のおやつのあと、みんなで運動会でやった、たまごがパカッとむすんでひらいてをしました。子どもたちにぬいぐるみを抱っこさせてあげると、大きい子たちは、上手にぬいぐるみを揺らしていました。
活動は、水性ペンで、なぐりがきをしました。どの子も、画用紙からはみ出るぐらいの勢いで、ペンを動かしながら、描いていました

☆はなぐみ☆

お疲れ様です。
今日はみんなの楽しみにしていたお弁当の日、ということで、小麦粉ねんどを使ってはなぐみさんもお弁当を作ってみました。
赤・緑・黄色の小麦粉ねんどを丸めたり、長ーくしてみたりして、保育士やお友だちと一緒に楽しむ子どもたち。どんぐりも使い、保育士が丸めたねんどにくっつけていくと、それをまねしてケーキを作ってみたり、どんぐりをたくさん容器に入れてどんぐり弁当を作ってみたりと、子どもたちなりに一生懸命作っていましたよ。小麦粉ねんどのもちもちとした感触を楽しみ、「できたよー」「あ!あ!」とおしゃべりしながら作る姿がなんとも可愛かったです。
そのあとに、持ってきたお弁当を食べようとすると、早く食べたかったようでイスに座って待っていた子もいましたよ!
今日作った小麦粉ねんどのお弁当はお部屋に置いてありますので、ぜひ見てみて下さいね。

☆ももぐみ☆

お疲れ様です。
コスモスを見に行きました。「お散歩に行く前には~」と保育士が言い掛けると、「おしっこ!」とすぐに言葉が続きます。次は何をするのかしっかりわかっている子供達です。
歩きながらいろいろ虫、草花を見つけました。大きな幼虫を見つけたときにはみんなで取り囲みじっと見入っていましたよ。ピンクや白のコスモスの中に入り「はい、ポーズ。」とカメラを向ける前にポーズをとっている子もいました。
これからもいろんなところにお散歩に行ってみたいと思います

☆うめぐみ☆

お疲れ様です。
   運動会が終わってもまだまだ運動会気分が抜けない子ども達!運動会で流れた曲を流すと自然と身体が動いてしまうようです。
  そんな子ども達に、運動会気分をまだまだ楽しんでもらいたいと思い、今日はきく組さんが運動会でした跳び箱に挑戦しました。
  ホールにマットや跳び箱を準備しておくと「あっ!きくさんがしたやつだ!」と喜んでいる様子の子ども達。保育士が前回りや跳び箱の見本を見せると「オー!」と驚きながら拍手してくれる姿も見られましたよ。保育士がした後に子ども達にも跳んでもらうと、怖がって「跳べない」と言う子もおらずみんなが挑戦してくれました!中には、保育士よりも高く跳び箱を跳べる子もいましたよ。
  いっぱい遊んだ後のお弁当は、園庭で食べました。ありが子ども達のお弁当のいい匂いにつられて出てきており、「ありさんにはあげないよ~!」というようにお弁当を守る子もいました。忙しい中のお弁当作りありがとうございました。
 
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
 
先日、朝の会で「かなちゃんとみゆきちゃん、みんなが元気よく挨拶してくれたらとっても嬉しいな…」と話をすると次の日から自分から「おはよう!」と挨拶をしてくれる子や挨拶をきちんと返してくれる子が増えてきています。挨拶をするのも、されるのも気持ちがいいですよね!
今日はもくもくランドで運動会ごっこをしました。かけっこの後に、さくら組さんがしていたバルーンをしましたよ。いつも「すごい!」と見ていたさくら組さんのバルーン。側で見ていた為か最後のポーズもかっこよく決まっていました。
体を動かし保育士も子どもたちも汗びっしょりで、保育士に女の子が「いい汗かいたねー!」と一言。聞いて思わず笑ってしまいました(笑)
 
そのまま、青空の下もくもくランドでお弁当を食べました。昨日に引き続き、お弁当の準備ありがとうございました。
 
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
今日は、楽しみにしていた水族館へ遠足にいってきました。
バスでもクイズをしたりなぞなぞしたり、うたをうたったり、とても嬉しそうでした。
着いて水族館をまわるときも、大興奮!「キャージンベエザメ!」「こっちにも魚がいっぱい」と、お友だちと手をつないで走り回ってました。そのあとイルカショーも見ました。イルカと魚の違いについて学びましたよ♪イルカが飛び跳ねたりする姿を見て思い切り拍手をしてました。そのあとお弁当。遠足のお弁当はさらにおいしかったようでペロリと食べていました。「まだいきたいー」「帰りたくないー」ということで、もう一周水族館をまわってバスに乗りました。「楽しすぎたー!」と子どもたちの笑顔を見て嬉しく思うことでした。また一つ良い思い出ができました。