メール配信
2013.10.2.
☆つぼみぐみ☆
お疲れ様です。
学童の横の柿の木がオレンジに色づいてきたので、見に行きました。柿の実がたわわになっていて、見た瞬間「まんま!!」と指さし、ちょいだいしてました。柿を渡すと回してみたり、かぷっとかじりついたりしてました。園に帰るまで大事そうに持っている子もいましたよ。
カラスが鳴くと、保育士より先に「かぁ~」と言ってました。
☆はなぐみ☆
お疲れ様です。
今日は、朝の体操がありました!
「とんぼのめがね」や「運動会のうた」の曲が流れると
手で丸をつくって、メガネにして歌う子や、手を叩きながらリズムにのって口ずさむ子などいましたよ♪
そんな音楽が大好きな、はなぐみさんの姿がとても可愛らしいですよ。
親子遊戯、祖父母遊戯の練習もあり、
お兄ちゃんやお姉ちゃんとペアになる子どもたち。
ニコニコで手を繋ぐ子、少し恥ずかしくて手を繋ぐことが難しい子など、さまざまですが、みんなで一緒にお遊戯をする雰囲気をたっぷり味わっています。
活動では、いつもよりも少し大きくて長い画用紙にクレヨンで、好きな絵を描きましたよ!
子どもたちの素敵な絵を使って、牛乳パックでバックを作りたいと思っています!
これからも、季節に合った活動を取り入れていきたいです。
☆ももぐみ☆
お疲れ様です。
2つのグループに分かれて活動をしました。1つのグループは、いつもと違うコースを散歩に行きました。駐車場のところへ行くと、子どもたちのところへカマキリが飛んできて、みんな大興奮!カマキリをみんなで囲み、触ろうとするが触れず、カマキリの方からみんなに近づくと、「きゃー!」と走る子どもたちでした。その姿についつい笑ってしまうことでした。
もう一つのグループは、先日、さくらぐみの鼓笛を見て、歌を歌う姿や真似をする姿が見られたので、旗を作り、カラーガードごっこをしました。旗ができると「タッカタカドンドン」と旗を振る子どもたち。よく見ているなーと感心することでした。
明日は、グループを交代して、遊びたいと思います。
☆うめぐみ☆
お疲れ様です。
今日は園庭で霧吹きを使って水族館を表現しました。白い布に色がついていくと「うわー。すごーい!!」と大興奮のうめぐみさんでした。
昨日は近くの柿を見に行きました。この前行ったときは緑色だった柿もオレンジ色にかわっていました。熟している柿をみて、「柿がトマトになったの?」と指差ししている子もいました。
最近のうめぐみさんはどんぐりの木を見上げ、落ちてこないかを待っていますよ。これからも秋を見つけて過ごして行きたいと思います。
☆きくぐみ☆
お疲れ様です。
朝、園庭で「お芋見つけたよー!」と一生懸命木の根元を掘っていたきくぐみさん。見ると木の根っこが赤茶色で、確かにお芋のよう!子どもたちはよく見ているなぁと思うことでした。
今日は秋を探しにお散歩に行きました。朝の会で「秋の食べ物って何があるかなー?」と聞くと「なし!りんご!くり!バナナ!」など、いろいろな食べ物が。「秋のもの見つけたら教えてね」と話して散歩に行くと「柿があったよー!」「こっちにはどんぐりもあるよー!」「こっちにはブドウみたいなのもあるよー!」と色々見つけていました。また子どもたちに話を聞いてみてくださいね。
☆さくらぐみ☆
お疲れさまです。
少しずつ秋の季節を感じてきたようで、どんぐりの話や柿の話、「栗を食べたよ」と朝の会でお話してますよ。またもう少ししたら、いもほりもあるので楽しみにしています。
今日は組体操ををしました。最終確認で、何度も繰り返し移動を練習しました。いよいよ土曜日は本番。子どもたちも「あとなんと明日と明後日行ったら、もう運動会だし!。」と言ってました。今週はカウントダウンしてますよ。子どもたちが一人ひとり楽しんで参加できるように子どもたちの気持ちも高めていきたいです。