メール配信
2017.03.15.
☆つぼみぐみ☆「お散歩に行ったよ!」
歩けるようになった子どもたちは歩くのが嬉しいようで喜んで歩いていました。石や草花を見つけるたびに立ち止まってそれぞれマイペースに散歩をたのしんでいましたよ。牛が見えると「おーい!うしさーん!」と呼んだり、柵にしがみついて牛の様子を見たりしていた子どもたちでした。お出かけ前の準備で自分で靴下を履いたり長距離を歩いたりする子どもたちの姿を見て成長をかんじることでした。小さいお友だちはお部屋でのびのびと過ごしました。広々とした静かな空間でいつも以上にご機嫌よく声をだし、ニコニコ笑顔をいっぱいみせてくれましたよ。
☆はなぐみ☆【草スキーしたよ!】
広場に行って草スキーをしました。広場に行く途中、駐車場に咲いてる赤い花を見つけて、「花かわいい!」と指を指す子どもたち。子どもたちも春が近づいているのを感じているんだなぁと思うことでした。広場につくと、土手の方にダンボールを敷いて、草スキーをしました。「したい!」とみんな土手に登り、滑るはなぐみさん。笑いながら滑る子や、怖そうに滑って滑り終わったら笑う子やそれぞれでしたがみんな楽しそうに遊べることでした。他にも、保育教諭と追いかけっこをしたり、暖かい芝生の上で日向ぼっこをしたり、とても楽しく過ごせました。とても、お腹がすいていたようでお腹いっぱい給食を食べるはなぐみさんたちでした。
☆ももぐみ☆〈お外が気持ちいいっ♪〉
今日はとても天気のいい1日でしたね!園庭で遊びました☆遊ぶ前にお友だちを押さないことや、順番で交代ずつしようねなどお約束をしてから、園庭に走り出す子どもたち。大型滑り台のロープで登るところに駆け寄り 自分たちで上手に交代ずつ遊んでいた子どもたち。順番も少しずつ上手になったなぁ~と成長を感じそばで見守り嬉しく思う保育教諭でした。また、お友だちがジャンパーをなかなか着れずにいると、「してあげよっか?」「貸してんっ!」と言い手伝ってくれる子どもの姿も何人かいましたよ。優しい子どもたちですよね。中にはお友だち同士のトラブルもありますが、自分がどうしたからお友だちが泣いたのか、どうしたかったのかを聞くと上手に伝えてくれるようにもなりました。いろんなことが、少しずつ成長ですね(^_^)
☆うめぐみ☆『春み~つけた!』
散歩に行く話をすると「今日はどこ行くの?」「小学校?牛のところ?」と早く行きたいうめぐみさん。牛のところの近くの畑に秋はコスモスが咲いていたのですが、今は違う花が咲いているので確かめに行きました。「なんの花が咲いてるかねぇ」と言うと「牛の近くだから牛が食べるやつ!」「またコスモス!」との返事で、着いてからのお楽しみで答えはヒミツにしました。ぽかぽか日差しの所は「あったかいねぇ」と手をつないだ友だちと笑い合い、風が強くなると「う~っ、さむーい!」と肩を縮めてました。目的地に到着すると「菜の花になってる」「コスモスないよ」と確認。畑をのぞいて「てんとう虫が動いてる!」と発見したり、ウグイスの鳴き声に耳をすましたりしてましたよ。
☆きくぐみ☆今日はきくぐみ最後のおにぎりの日
リュックサックを持って近くの公園までお散歩に出かけました。リュックサックをからうといつもと気分も違うのか、子どもたちも嬉しいそうでした。広場の土手にはつくしも生えてきて春の訪れを感じることでしたよ!少し遠回りをして、近場の公園へ。子どもたちには、今日行った場所はきくぐみさんだけの秘密だからねー!今まで行ったことない場所なので他の人には内緒にしとこう、と話をしました。子どもたちに何をして遊んだのか聞いてみて下さい。
☆さくらぐみ☆「シャボン玉したよ」
今日は風が少し冷たかったですが、とてもいいお天気!ということで園庭でシャボン玉をみんなでしました。青空だったこともあり、一斉にシャボン玉をとばすと、幻想的で子どもたちからも「うわぁー」と歓声が聞かれました。もも組さんやつぼみ組さんも園庭に出てきたので、小さい友だちにシャボン玉をとばしてあげたり、友だち同士で大きいシャボン玉に挑戦したりして楽しんでいましたよ。おにぎりはさくら組さんの部屋でたべました。最後のおにぎりの日だから、味わって食べよー!と言っている子もいましたよ。明日は、福山高校生がきて交流会になっています。