メール配信
2017.02.8.
☆つぼみぐみ☆
「お外楽しいな」
今日は天気もよくお外日和!
園庭で遊びました!
お外に出ると嬉しそうに砂場に行き砂遊び。みんなでお料理をしました!食べる真似をして笑いあっていましたよ!
三輪車や滑り台にも興味があり、お友だちと協力して押したり乗ったりしていました。荷台に砂を入れて運んでいましたよ!滑り台は一歩ずつ階段を上がって上手に滑っていましたよ!
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当。お椅子に座ってお弁当が見えると拍手をしている子もいました。
手づかみで食べたりスプーンを使って上手に食べている姿が見られました!
笑顔いっぱいのつぼみさんでした!
☆はなぐみ☆
「ひなまつり製作したよ!」
3月3日はひなまつりということでひなまつりの製作をしました。おひなさまとおだいりさまの洋服を作ることを言うと、「やりたい!」と喜ぶ子どもたち。花紙をギュッと丸めることを伝えると、「ギュッギュッ!」と楽しそうに丸めてましたよ。「まだする!」と子どもたちも楽しんでいました。完成をたのしみにしていてください。
サーキット遊びをホールですると、平均台を出すと「これ楽しい!! 」と平均台が人気でしたよ。他にもトランポリンにお山とどのコーナーも楽しむ子どもたちでした。
☆ももぐみ☆
「アスレチック滑り台 で遊びました☆」
今日から滑れるようになりました。滑る前に遊ぶ時の約束をしたのですが子どもたちにはピンときていなかったのか、滑り台ではなく三輪車やままごと道具の方へ走りだしたのには笑ってしまいました。階段を登って上に立ち周りを見まわして「高いね。」「〇〇ちゃんがあそこにいるよ」と指差す姿が見られました。友だちと手を繋いで滑り降りたり、ロープをつかんで丸太を登ったりと上手に遊ぶ姿を見て成長を感じました。これからも危険のないように見守りながら楽しく遊びたいと思います。
☆うめぐみ☆
「切り干し大根おいしくなぁれ!」
最近ランニング大会の練習や縄跳びにも興味を持ち始め、寒くても外で元気いっぱい遊んでいる子どもたち。今日は切り干し大根の食育をしました。ピーラーでの皮むきに挑戦!「これお家でやったことあるー!」「どうやって持つの?」とそれぞれでしたが、やり方を教えると慎重に皮むきしていましたよ。むいた大根を保育教諭が切り、干しました。水分が飛んで、カラカラになったら食べごろだよと話すことでした。
そのあとは雛人形製作をしました。折り紙をちぎって貼って、それぞれ個性あるひな壇ができてましたよ。またお部屋に飾る日を楽しみにしていてくださいね。
☆きくぐみ☆
「切り干し大根づくりに挑戦したよ。」
今日は大根を干し大根に!「干したらどうなるの?」とみんなで考えたあと食育を始めましたよ。
大きな大根を目の前に、匂いを嗅いだり、さわったりと楽しみ、ピーラーと包丁に挑戦した子どもたち。お約束をしたあと、包丁を握りしめるとドキドキが伝わり緊張した表情を見せながらも、大根に切れ目を入れたり、ピーラーで薄く皮をむいたりしました。
そしてホールに干したら、「早く水分なくならないかな?」と眺めるきくさんでしたよ。
☆さくらぐみ☆
「切り干し大根を作りました」
もくもくランドを5周走るところからスタートした、さくら組さん。完走することができた子どもたちの表情は、たくましく感じます。
今日は切り干し大根を作りました!「前にしたことあるよね!」ときく組さんの時にしたことを思い出し友だちと話していました。今回はちよみ先生が持ってきてくれた大きな大根をピーラーで薄くし、干しました。干しながら「あー、早く食べたいな…」と出来上がりを楽しみにする様子がみられましたよ。今週は寒くなるようです。おいしい切り干し大根ができると子どもたちと願うことでした。
また、玄関に面白い大根を飾っています。子どもたちも大喜び!ぜひ、見てみてください。
明日は、最後の手作りおやつになってます!
エプロン、三角巾、マスクの準備をお願いします。