メール配信
2016.11.9.
☆つぼみぐみ☆
「お楽しみ会に参加したよ」
今日は、ホールでお楽しみ会がありました。各クラス発表会のお遊戯を一曲踊り、つぼみさんは、舞台に座ってからお名前を1人ずつ呼びマイクを向けると手で触ったり返事をしようとしたり上手でした。お遊戯も曲が流れるとノリノリで笑顔で踊ってとっても上手で可愛かったです!
他のクラスのお遊戯も見て、音楽がなると手足を動かしたり舞台前に行き興味津々で見ていました!最後までお楽しみ会を楽しみましたよ!
給食では、炊き込みご飯や豚汁で美味しそうにたくさん食べていたつぼみさんでした!
☆はなぐみ☆
『ぱちぱちパレード』
今日はお楽しみ会がありました。はなぐみさんは”ぱちぱちパレード”と”おにぎりパクッ”をみんなに披露しました!舞台に上がると少し緊張気味でしたが、音楽がかかるとノリノリで踊ってる子もいましたよ?他のクラスのお友達の発表が終わると拍手をしたりする姿も見られとてもかわいいはなぐみさんでした。
☆ももぐみ☆
「お遊戯を踊ったよ♪」
今日は、ホールでお楽しみ会があり ももぐみさんもお遊戯を披露しました。少しずつ保育発表会の練習が始まり、お遊戯する~!っと張り切る子どもたちの姿も見られます。 男の子 女の子どちらも 張り切って踊る子どもと恥ずかしくて固まってしまう子どもと、それぞれですが、他のクラスのお遊戯も見たりして 楽しみましたよ♪
保育教諭の出し物で「三びきの子ブタ」もありました。子どもたちみんなが 夢中になり、その姿がかわいすぎて思わず横からシャッターを押す保育教諭でした。
「楽しかったね~」「おおかみさんが ガォーってきたよね~」と終わってからも 物語を話す子どもたちでしたよ。
☆うめぐみ☆
『みんなの前で踊れたよ』
「今日は何踊るの?」とお楽しみ会を待つうめぐみ。2つの曲でどっちがいいか聞くと、しっかり一回だけ手を挙げて自分の意志が伝えられるようになってきたな~と感じました。また2曲ともほぼ同じ数の手があがり、男の子は『ユイユイ』、女の子は『なめこ』を踊りました。
ユイユイは手を大きく広げて腰振りが上手で、女の子が「ゆい!」とかけ声をかけてました。なめこは手拍子とジャンプが可愛らしく盛り上がりました。
他のクラスの遊戯を見る時は「がんばれ~」と手を振り応援したり、さくらの男児の扇子姿に「あれ、うちわだよ!」「パタパタするやつ」と指さしたりしてましたよ。
給食の炊き込みご飯は米粒ひとつも残さず、フルーツヨーグルトは皿をなめて口周りを白くするほど美味しそうに食べてました。
☆きくぐみ☆
「11月のお楽しみ会ってなにするんだろうね。」
きょうはホールでお楽しみ会がありました。各クラスの発表会で踊る曲を踊りました。小さいお友だちが指あそびやお遊戯を踊っていると、「じょうずだね~!」「可愛いねっ!」と口々に話し、身振りでまねっこするなど楽しむ姿が見られましたよ。
いよいよ、きくぐみさんの出番!男の子、女の子それぞれ一曲ずつ踊りましたよ。元気いっぱいに、そして可愛らしくじょうずに踊って披露してくれました。
職員の出し物、「3匹のこぶた」の人形劇は、「おもしろかったよ!」「ありさちゃんがいたでしょ?」「食べられなくて良かったね。楽しかったね。」と初めて見る人形劇を存分に楽しんだ子どもたちでした。
そして、お楽しみ給食は「炊き込みご飯、豚汁、フルーツヨーグルト」でした。「どれが美味しかった?」とお友だち同士でも会話が弾んでいました。
発表会に向け、劇あそびの練習も始まり、セリフや歌、振り付けなど少しずつ覚えてきて、笑顔で楽しんで練習に取り組んでいるきくぐみさんです。
☆さくらぐみ☆
「お楽しみ会」
保育発表の練習が本格的に始まり、歌やセリフを日常の生活でも歌い出す子どもたち!最近は子どもたちから「練習しないの?」と言ってきてくれ、友だちと表現する楽しさを感じているようです。
今日はホールにお集まりをして、各クラスお遊戯をしました。発表会で踊る曲を男の子・女の子に分かれて踊りましたよ!
その後に、先生たちの人形劇「三びきのこぶた」がありました。先生たちの初めての人形劇に集中してみていました!
給食はお楽しみ給食でした。残すことなく全員完食でしたよ。