メール配信
2016.11.2.
☆つぼみぐみ☆「いも畑で遊んだよ」
先週芋掘りをした畑に遊びに行きました。「おいもさん、まだのこってるかな?」と声をかけると、うんうんとうなづく子どもたちでした。いも畑ではもも組さんたちもいて一緒に遊ぶ姿も見られましたよ。スコップで土をすくい上手にカップに入れたり、どこからか小さな芋を見つけてきて嬉しそうにみせてくれたりそれぞれが思い思いの場所で遊びを楽しんでいました。でこぼこの土の上をニコニコしながら歩いたり小さい穴の中に入り座り込んだりお友だちと2人で広場を歩き回ったり‥可愛いつぼみさんの行動にほっこりした気持ちになった保育教諭でした。いっぱい、いも畑を歩き回って疲れたようで給食の時間こっくりこっくり、船を漕いでいるお友だちもいましたよ。
☆はなぐみ☆『おててペッタン♩』
今日は紅葉の木をみんなでつくりました。紅葉の葉っぱはみんなの小さな手!黄色、オレンジ、赤、みんな好きな色を自分で選んでいましたよ。「ペッタンしてね!」と声をかけると、そーっと紙にペッタンする子や、「ペッタン♩ペッタン♩」と何度も手形を押している子がいたりとみんな思いおもいに楽しんでいました!赤、黄、オレンジと色鮮やかな紅葉が出来上がりました。お部屋に飾ってありますのでぜひ見てみてくださいね。
☆ももぐみ☆お芋畑で土遊び‼︎と食育もしたよ
今日は、お天気も良くお芋畑に遊びに行きました。つくと、スコップを持ってお芋掘りが始まり見つけると「お芋あったよー!ほら、見てー」と、大興奮(笑)また、掘っている途中に幼虫を見つけて「あっ!虫!!!」と興味津々のももぐみさんでした。また、「ドーナツがいい」「たこやきがいい」と言って作っていました。そのあと、お部屋に帰り、柿とりんごの食育をしました。触ってにおいをかいで「いいにお〜い」と言っていました。半分に切って中を見せてせると興味津々のももぐみさん!そして、食べました。おいしかったようで「おいしい〜」「おかわりちょうだーい‼︎」と言う声がたくさん聞こえました(笑)これからも、季節にあった食育を取り入れていきたいと思います。
☆うめぐみ☆「りんごと柿食べたよ!」
今日は子どもたちが楽しみにしていた食育…だったのですが、かなちゃんの勘違いで、梨を食べる気満々の子どもたち。梨ではなくりんごと柿の食育だったのですが、昨日の帰りの会でりんごと梨を、伝え間違えていました(笑)「梨だーいすき!」と楽しみにしていた子どもたちに、申し訳なく思いながら「ごめーん!今日は梨じゃなくてりんごだった」と伝えると、やったー!と喜んでくれ、ホッとすることでした(笑)柿、梨の匂いをかいだり、断面を切って見せたりすると、みんな興味津々!「いい匂いがするー!」「柿は反対から見るとハートみたーい」と観察してました。切る時になると、無言で早く食べたいオーラを出しながら、真剣に見ていました(笑)包丁使いに慣れないかなちゃん、子どもたちからの早く食べたい熱い視線に耐えられず、包丁さばきプロのようこちゃんと交代!すぐに柿、りんごをもらい、嬉しそうに食べる子どもたちでした。もちろんおかわりも欲しがり、味わって食べていましたよ。また子どもたちに感想を聞いてみてくださいね。
☆きくぐみ☆「きくぐみ音楽会をはじめます♩」
朝の会で、「きょうは楽しいことを2つするよ〜!」と話をすると、、「なになにー!?」と目をキラキラさせていたきくぐみさん。 まず1つめは、「楽器あそび」発表会で披露する歌に合わせて、、すず・タンバリン・カスタネットの3つを鳴らして遊びましたよ。「楽器を手にしたらあかちゃんのように優しくぎゅって持ってあげてね。」「おやすみするときの姿勢はこうするんだよ。」「持ち方はこうする」など扱い方をしっかり確認し合ったあとに、歌に合わせて鳴らして遊んでみました。3つをお友だちと交代で好きな楽器に触れて楽しみましたよ。2つめは、「柿の食育」消毒も済ませて、準備ばっちり!いつのまにかレストランのような設定になり、「何名様ですか?」「柿はいくつにしましょうか?」と職員と子どもたちで一緒に会話を楽しみながら、美味しくいただきましたよ。
☆さくらぐみ☆「柿を食べました」
今月の26日は保育発表会!劇の役も決まり、少しずつ練習をしています。去年とは違いセリフや歌も多く覚えることがたくさんあるのですが、今日の練習では楽しみながら参加してくれました。衣装等の準備を後日貼りだしますので、よろしくお願いします。劇の練習後に、柿とりんごの食育をしました。柿が苦手…!と話していた子も柿に触れ、においをかいだりすることで興味を持ってくれました。気付けば全員、おかわりをしていましたよ!食欲の秋だね~と子どもたちと話すことでした。今日から上着を掛けるハンガーを準備しました。お迎えの時は忘れることがないようにお願いします。