メール配信
2016.10.19.
☆つぼみぐみ☆「人形劇をみたよ」
今日は、「劇団すぎのこ」さんが来て下さり人形劇を見ました。劇団の方と人形が出てくると興味津々に見ていた子どもたち。上手に座って見たり、指をさして「あー」と嬉しそうに言ったりしていました。手遊びから始まり、集中して見ていました。お話が始まり、出てくる動物の人形や鬼の人形を見て驚いたりじっと見たり音楽が流れると体を揺らしてみたり最後まで泣く子もいなく楽しんで見ていましたよ。人形劇が終わってからは、ホールではなぐみさんと遊びました。滑り台で遊んだりブロックを重ねて遊んだりシーソーに保育教諭と乗ったりとたくさん遊びました。
☆はなぐみ☆『人形劇楽しかったよ♪』
今日は劇団すぎのこの人達が来てくださり人形劇をしてくださりました。人形劇が始まり電気がきえると「怖いねー。」と少しドキドキのはなぐみさんでしたが、曲が流れると手拍子をしたりとても集中して見ていましたよ!お話が終わり劇団すぎのこさんに「バイバイ」と元気よく手を振っていたはなぐみさんでした。
☆ももぐみ☆「劇団すぎのこさんの劇を見たよ‼︎」
今日は、すぎのこ巡回公演があり、劇団すぎのこさんが牧之原認定子ども園に来てくださいました。お話の内容は
「町へはたらきにいった息子の帰りをまち、たったひとりで山に住んでいるおじいさん。そんな時、大入道があらわれます。でもよく見るとしっぽが生えていました。たぬきが化けた姿だったのです。 こうしてたぬきは、たびたびおじいさんを驚かせ、おじいさんもいつしか、たぬきがくるのを楽しみに待つようになりました。ある日、たぬきは、そろそろ本当の自分の姿を見せようとおじいさんの家に向かいました。でも、そこにはおじいさんの姿はなく、一通の手紙がありました…」
とゆう、山中恒さんの絵本を人形劇にしたお話でした!子どもを達は、興味深々で背すじを伸ばして座り、中には正座で見ている子もいて、後ろから見ていて思わず笑ってしまいました(笑)劇の中に、鬼や蛇がでてきて、少し涙ぐむ子もいましたが、保育教諭と一緒に最後まで見ることができました!中には、終わると「たのしかったー」と言う子もいました!最後は、劇団すぎのこさんに「ありがとぅございました」と、お礼と拍手をしていました。
☆うめぐみ☆「朝からワクワク!」
今日は子どもたちが楽しみにしていた劇団すぎのこの人形劇の日!朝からさくらぐみの部屋を覗きに行ったり「どんなお話かな?」と友だちと会話したりしていました。いざ始まると、一気にシーンとなり、みんな集中して見ていました。歌の時には手拍子して参加したり、鬼が出て来たシーンではちょっとビックリしたりと、お話の世界に入り込んでいました。またどんなお話だったか聞いて見てくださいね。
おにぎりはホールで食べましたよ。きく、さくらぐみさんもホールで一緒に食べたのですが、きくさくらに負けないくらいおかわりをたくさん欲しがるうめぐみさん。食欲の秋だなーと感じることでした。おにぎりの準備、ありがとうございました。
☆きくぐみ☆「すぎのこ人形劇って、なにするのかなぁ?」
昨日の夕方からきく、さくらさんのお部屋が準備され、いつもと違う雰囲気に楽しみにしていた子どもたちです。今朝になると、「なんていうのするんだったけ?」「もうきてるよ!」とますます楽しみに!席に座って待つ間もなんだか、そわそわなきくぐみさん。人形劇が始まると真剣な眼差しで見つめ、登場人物の、たぬきさんや鬼さん、へびさんなどの動きや話し方の違いに驚き、笑顔が溢れたり、音楽に合わせてリズムを叩いたりするなど、それぞれ満喫しているようでした。「このつぎなあに?」というお話でした。子どもたちにも是非、感想を聞いてみてくださいね。
☆さくらぐみ☆「人形劇を観たよ」
朝から杉の子劇団の方たちがさくら組の部屋で人形劇の準備をしていたこともあり、落ち着かない子どもたち。ロッカーから部屋をのぞいてみたり、ドアに顔をつけ中の様子を見たりしていました。(笑)写真撮影をした後にお話が始まりました!始まる前は賑やかだった部屋もお話が始まるとしーんと静かになり、その世界に子どもたちも入り込んでいるように集中して観ていましたよ。