メール配信
2016.08.24.
☆つぼみぐみ☆
〈お楽しみ会〜そうめん流し〜〉今日のお楽しみ会はそうめん流しでした。つぼみさんも参加しました。ホールに行くと見慣れない光景に少し驚いた表情の子どもたち。未満児さんたちはそうめんではなくおもちゃの魚とあひるを流してあげました。目の前を流れていくあひるさんたちを不思議そうに見ている子ども、すぐに手を伸ばして捕まえようとする子ども、おもちゃよりも水に興味を持つ子どもなど、それぞれの反応を見せてくれましたよ。そうめんではなくおもちゃの流れるそうめん流しでしたが、つぼみぐみさんたちも充分に楽しんでいましたよ。これからもつぼみぐみさんなりにお楽しみ会に参加させてあげ楽しませてあげたいと思います。
☆はなぐみ☆
『スイカ割り!』まだまだ暑い日が続いています。今日ははな組さんみんなでスイカ割りをしました!「スイカ割りするよ~」と声をかけると「スイカ!スイカ!」と嬉しそうに集まってきたはな組さん。大きなスイカを見せた後に小さなスイカを子ども達にみせると「ちいさい。」と言った子もいましたよ!みんなでスイカ割りをすると「がんばれ!がんばれ!」とお友達を応援して盛り上がっていました。その後はスイカを食べ、ホールへ。そうめん流しの竹で小さな金魚やアヒルのおもちゃを流し、楽しんだはな組さんでした。
☆ももぐみ☆
「スイカがコロコロ・・・」保護者の方の協力で立派な竹がテーブルの上に並べられそうめん流しの準備が進んでいくのを部屋の中から待ち遠しく見ていたもも組さん。ホールに出る時には、運動会で練習でやった電車並びをさっそくやってみました。早くそうめん流しがやりたくて待ちきれない様子でしたよ。竹の中を流れるアヒルや金魚のおもちゃに大喜びで手を伸ばしていました。興奮しすぎて足まで入れようとする子がいて「足湯じゃないよ❣️」とつっこまれ、爆笑されていました。スイカが流れてくるとみんなとびつきいくつも食べていました。楽しいそうめん流しになりました。
☆うめぐみ☆
『そうめんながし、すご~い!!』ホールに長い竹が設置されると「そうめんがきたー!」とはしゃぐうめぐみさん。竹を見に行くと、まだそうめん流れないのかなぁとのぞいてました。そうめんができるまで運動会の旗づくりをしました。運動会のうたを歌って、線を書いて「つなひきしてるの」顔をいっぱい書いて「みんなが応援してるところ」円を書いて「玉入れのまるだよ」など話してました。何を書いたか聞いてみてくださいね。
☆きくぐみ☆
「そうめん流しだー!ぶどうが流れてくるんだよね!?」朝のうちはさくらぐみさんの鼓笛の練習にポンポン隊として参加した子どもたち。前に立つ保育教諭を見て、最後まで集中して頑張ってくれましたよ。お部屋では、まいちゃんやかなちゃんと一緒におままごとやLaQあそび、製作コーナーでゆっくりと過ごしたあと、いよいよそうめん流しへ!!ホールに準備してある竹を前にまだかまだかと覗き込むきくぐみさん。食事も進み、、いよいよ、ぶどうが流れてくると「きゃー!」と歓声があがりみんな夢中でお箸片手にとっていましたよ。そのあとは、そうめんも流れてきて、、子どもたちの笑顔が弾けている様子に可愛らしく思うことでした。きょうのこと、是非お家でも聞いてみてくださいね。
☆さくらぐみ☆
「そうめん流し」運動会まで1ヶ月をきり、鼓笛、組体操、お遊戯など一生懸命取り組んでいます。今日は鼓笛と組体操をしました!ホールで組体操をしているとお父さん方がそうめん流しの準備をして下さり、子どもたちも組体操より一層、頑張ることができましたよ。給食の時に、そうめん流しをしました。そうめんや、ぶどうを流しました。お箸で上手く取れると嬉しそうな表情をみせていましたよ!とても楽しい思い出になったようです。