メール配信
2016.07.27.
☆つぼみぐみ☆
「紙をくしゃくしゃしたよ!」
体調の悪いお友だちが多かったので今日のプール遊びは中止して製作遊びをしました。紙をくしゃくしゃ丸めて丸い黒い画用紙に両面テープで貼り付けて、花火に見立てました。保育教諭がやってみせると「あっ!」と好反応の子どもたちでしたよ。意外にも小さいお友だちが上手に紙をくしゃくしゃに出来ていてびっくりしました。お部屋に飾りますので見てくださいね。また今日は7月生まれの誕生会でした。つぼみさんにも一人、誕生日のお友だちがいましたよ。誕生会の間ホールを歩き回る子どもたちでしたが、他のクラスの先生たちから一杯、抱っこしてもらいご機嫌なつぼみさんたちでしたよ。
☆はなぐみ☆
「茄子食べたよ」
夏野菜の食育で、今日は茄子を食べました!茄子を一本づつ渡すと、鼻に持って行く子やぽんぽんと叩いてみる子と色んな形で観察していましたよ。茄子を小さく切ってフライパンで焼き、砂糖醤油で味をつけると、部屋中が美味しそうな匂いになり、手を出したり、口を開けて待つ可愛い子どもたちでした。そして、少しずつ渡すと、一口で食べ、まだ欲しいと手を出すお友達がたくさんでしたよ。でも。中には、手は出したけど、じーっと見て口ではなく、また保育教諭に戻す子どももいました。フライパンをのぞきそんだり、切った茄子に手を伸ばしたり、興味深々な子どもたちの姿が、とても可愛いでした。次は何の食育になるか楽しみです。
☆ももぐみ☆
〈ひまわり作り♪〉
今日は、ひまわりの製作をしました。紙テープをちぎってのりで貼り付ける作業をしました。『夏のお花で黄色のお花 みんな何があるか知ってる?』の質問に『ひまわり~!!!』と答えが返ってきて、びっくり関心する保育教諭でした。 過ごしていく日々の中で季節感のものを少しずつ知っていく子どもたちも成長の姿ですね。ちぎるのものりつけするのも上手になってきたももぐみさんたち。でも、ふと気がつくと、手がのりだらけになっていたり、のりがついた手に紙テープが張り付いたりとハプニングも‥(笑) それぞれに、楽しみながら完成していましたよ。おままごとと製作チームに分かれて過ごしたので、今日製作できなかった子も 明日またしたいと思います。お部屋にも飾るので出来上がりを楽しみにしていてくださいね。
☆うめぐみ☆
『いっぽんあし~!』
プールあそびの前の準備運動で「首くるくるしたらケガしないよね!」「手をブラブラしたら気持ちいいよね」など子どもたちの会話が楽しみです。今日はプール内で一本足で立つことをしました。「フラミンゴになってみて~」に片足をあげようとしてフラフラ、でもみんな踏ん張る力がついてきたように見えました。倒れそうになるとプールサイドにつかまって一本足を披露してくれましたよ。またゾウのジョウロを渡すと、いつも未満児が使っているのもあり「赤ちゃんの使っていいの?」と聞いてました。3才4才だけど、自分たちは年上と思っているんだなぁと感じることでした。
☆きくぐみ☆
「きもちーい!!さわってたのしんだよ~!」
暑い日が続いていますね。そんな中日々夏を満喫している子どもたちです。今日は片栗粉とゼリーを用意しておき、園庭の木陰で感触あそびを楽しむことにしました!まずはビニールシートに座りゼリーをツンツンすると、「わぁ、ぷるぷるするよー!」とテンションがあがるきくぐみさん。手の上に乗せたり、腕に伸ばしてみたりと、不思議な感触に驚きながら楽しみましたよ。その次は片栗粉あそびへ移動し、、ふわふわな感触を感じながら体いっぱいに広げ、お友だち同士でふれあうことができました!子どもたちは真剣に、とびっきりの笑顔を見せてくれて、満喫した時間となりました。そして、プールの時間!職員VSきくぐみさんで存分に水に触れて汗を流しましたよ。お昼寝はぐっすりな子どもたちです。お家でもぜひ園でのこと聞いてみてくださいね。
☆さくらぐみ☆
「船を浮かばせたよ」
昨日、廃材を使って自由に船を作りました。朝のサークルタイムでどのような素材の物が適しているのか子どもたちと考えました。「船は浮かないといけないから、軽いもの」「新聞紙とかダンボールはぐちゃぐちゃなっちゃう」など廃材選びから始まり、自由に船作りをしました。旗を立てている船や人が乗っている船、大きい船など個性あふれる作品が出来ましたよ。今日、その船を浮かばせました。自分で作った船をプールへ!ぷかぷか浮く船や、波にうたれ沈んでしまったり、思うように浮かなかったりする船もあったようですが、友だちと「どうしたらいいかな?」と考えて工夫しようとしていましたよ。遊びが展開しながら子どもたちは共に学んでいるようです。